no title
 金・銀・銅の金というのは贅沢さの象徴であり、貴金属というのは広く権威や財産を連想させるものだ。そして金属に限らず、人々が欲するものというのはいささかお値段が張るものだ。今回紹介するのは、1グラムごとの重さで見る高価な物質ベスト16である。
広告

16. サフラン 1130円(1gあたり)

2_e5
 そのめしべを乾燥させて香辛料や生薬に使われたりする。

15. 金 5750円(1gあたり)

3_e4
 宝石としての利用の他に、その電気伝導性や腐食耐性を活かした工業的な利用方法もある。

14. ロジウム 5800円(1gあたり)

4_e3
 三元触媒という自動車の部品に使われており、有害物質の分解に一役買っている。

13. プラチナ(1gあたり) 5850円

5_e3
 宝石や触媒として利用されており、抗がん剤にも含まれていたりする。

12. メタンフェタミン 1万円(1gあたり)

6_e1
 強い依存性を持つ覚せい剤であり、法律で規制されている。

11. サイの角 1万1000円(1gあたり)

7_e2
 ベトナムではこの貴重な角に、解熱効果や滋養強壮があり、さらにはガンを治すとまで信じられている。サイの角は爪や毛と同じケラチンから出来ており、薬理効果については科学的根拠はないとされているが、乱獲するものが後をたたず、この「迷信」により密猟・乱獲され今や絶滅寸前である。

10. ヘロイン 1万3000円(高純度のもの、1gあたり)

8_e2
 この麻薬は、注射したり吸引することで尋常ではない多幸感を味わえるものだ。しかしひきつけを起こしたり、ときには昏睡状態に陥ったりもする。

9. コカイン 2万2000円(1gあたり)

9_e2
 コカノキに含まれるアルカロイド。粘膜の麻酔に効力があり、局所麻酔薬として用いられる。違法麻薬としても知られている。

8. LSD 30万円(結晶として固められたもの、1gあたり)

10_e2
 非常に強い幻覚剤である。中にはLSDを辞めたにもかかわらず、服用時と同じような感覚を追体験する人もいる。

7. プルトニウム 40万円(1gあたり)

11_e2
 利用されているプルトニウムは主に二種類あり、軍事目的と原子炉の両方に使用される。

6. ペイン石 91万円(1gあたり)

12_e1
 世界一レアな鉱物とされており、パワーストーンとしてセラピーにも使われたりする。コレクションとしても人気だ。。1カラット(0.2グラム)あたり18万2000円となる。

5. ターフェ石 25万円から200万円(1gあたり)

13_e0
 藤色の宝石というのはダイヤモンドより遥かに稀少とされている。宝石として加工するには少々硬すぎるのだが、もしこれを見かけることがあっても絶対に落としてはならない。

4. トリチウム 300万円(1gあたり)

Tritium-Glowring_-_320°
 日本では以前、光を蓄えて自ら発光する自発光表示灯というものに使用されていた。アメリカでは200万個以上のトリチウム表示灯があるそうだ。

3. ダイヤモンド 550万円(1gあたり)

15_e0
 色の無い1カラットダイヤでも110万円以上するが、色つきの石だとさらに値段は高くなる。

2. カリホルニウム252 27億円(1gあたり)

16_e0
 生成するのに信じられないほどお金のかかる元素であり、実用的な利用方法はいま現在考案されていない。1950年に発見されて以来、生成されたのはたった一回である。

1. 反物質 7062兆円(1gあたり)

17_e0
 質量が同じだが電荷が逆である粒子からできている反物質。これは来たるべき惑星間スペースシャトルの燃料候補であるが、残念ながら反物質を生成するにはお値段が張るようだ。

via:businessinsider・原文翻訳:such

▼あわせて読みたい
地球上で最硬度なマテリアルトップ10


世界最硬、ダイヤモンドの3倍。この世で最も硬い物質が発見される(米研究)


歴史上最も高額となった絵画25点


お高いのには理由がある。世界の高額ビール10


20年後チョコレートは超高価に。金と同様のレベルにまで上がる可能性も!?

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 14:45
  • ID:lguk3i540 #

最後二つはわけわからん。

2

2. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 14:46
  • ID:GhIsldVp0 #

ちゃんと反物質がトップに来てた
生成も金かかるけど保存はもっと面倒w

3

3. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 14:52
  • ID:XJp8ldAn0 #

ダイヤモンドは希少価値があるわけでなく、流通規制をしてるから高いんだってね。
実際は金の方が何倍も希少価値が高い。

4

4. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 14:55
  • ID:UyWYCaea0 #

1位は抗体?とか思った俺は甘かった・・・

5

5. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 15:00
  • ID:tsGEfLAA0 #

プルトニウムって案外安いんだね

6

6. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 15:02
  • ID:H0XRxHRB0 #

もしかして俺が反物質作ってうれば大儲け出来んじゃね?

7

7. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 15:14
  • ID:pXY46nVt0 #

サイの角は爪や毛と同じケラチンから出来ており、薬理効果については科学的根拠はないとされているにもかかわらず、この記事に書かれているような「迷信」により密猟・乱獲され今や絶滅寸前である。絶滅寸前であるがゆえのこの価格である。この記事では実際に薬理効果があるような書かれ方であり問題である。再調査の上訂正を求める。

8

8. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 15:16
  • ID:WwZQlZb.0 #

麻薬ばっかりやないか!
と思ったら反物質にワラタw
カルホルニウムは調べたら原子炉に使われるみたいだな。

9

9. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 15:17
  • ID:kgI7qkB60 #

反物質って存在したのか

10

10. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 15:28
  • ID:djRmI.JJ0 #

反物質で指輪を作って彼女に贈ろう

11

11. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 15:31
  • ID:f01XeDQR0 #

反物質の コレジャナイ感(いい意味で)

12

12. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 15:37
  • ID:R3fFLb1y0 #

アンチマターならはとやまさんが通販してるじゃん

13

13. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 15:42
  • ID:QOJh54oD0 #

反物質なんて、反原子が何個か、何秒存在するかしないかって話でしょ
それだけ作る実験装置でも何億円かかかるんだから
1gなんて63兆程度じゃない

14

14. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 15:42
  • ID:YXUq8TYu0 #

※7
既に訂正後なのか?
どう読んでも、実際に薬理効果があるようには書かれてないんだが。

15

15. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 15:50
  • ID:p978royd0 #

え?お前ら反物質のアクセもってねーの?
いまだにプラチナとかダイヤかよwwショボwww

16

16. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 15:55
  • ID:7k.EwOte0 #

他は安いかというとアルミやステンレスの板や
ブロックの小さいモノでも結構な価格だったりする。
アクリルやポリカも結構な価格。
ペットボトルは中身の飲料よりボトルの方が高い。

17

17. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 15:59
  • ID:FPy6FiyD0 #

えと、サフラン農家になる?

18

18. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 16:30
  • ID:bsxAj9wg0 #

反物質は昔台所で作ったことあるって俺のばっちゃが言ってた

19

19. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 16:30
  • ID:yp9cv.s.0 #

なんか腑に落ちないな
麻薬が入っていたり生成するのに施設を建設しないといけないとか

20

20. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 16:34
  • ID:DE4S6ANT0 #

SFでしか反物質って単語みたことないよお
1gは多すぎなイメージあるわ

21

21. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 16:41
  • ID:0Sj1lDPF0 #

反物質って生成した瞬間に空気に触れたりしたらそのまま大爆発起こすんじゃないの?
どうやって燃料にするんだろうな
レリウムはそんな高価ではなかったのか

22

22. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 17:02
  • ID:mTmHNnG60 #

サフランは高価なの知ってるが、1gで金5gと同じなのか・・・。

23

23. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 17:08
  • ID:KvmfzMZ70 #

※5
むしろ高いと感じた

24

24. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 17:10
  • ID:2kZRmgZL0 #

反物質は真空の中に特殊な電磁波で固定することで保存できる
ただしほんの僅かな量だし数分で消えてしまう
お金があっても技術的に大量生産できない

25

25. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 17:29
  • ID:lAb7Xk3Q0 #

2位のカリホルニウムには実用的価値があるってwikiに書いてありますけど???

26

26. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 17:31
  • ID:4H2H5O8o0 #

※3
流通規制されているし、技術的には人工サファイアみたいに精製できる

27

27. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 17:37
  • ID:1iao9A3a0 #

反物質の値段ってなに?
この金額で必ず作れるの??

28

28. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 17:41
  • ID:gpdUPeOV0 #

六十三兆あれば反物質が作れるということに驚いた

29

29. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 17:47
  • ID:f8ziSqTB0 #

1グラムの「反物質」が「物質」と反応すると43キロトンの核爆弾と同じエネルギーを放出します。これは長崎に投下された原爆の約2倍のエネルギー量に相当します。ちなみにアメリカの原子力潜水艦に配備されている核ミサイル トライデントII1発の威力は475キロトンです。

30

30. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 17:56
  • ID:rNlYOFNM0 #

薬物は末端価格で、原価はカス同然。
間に入る売人が稼いでいるだけなので、ちょっと違うのでは?

31

31. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 18:08
  • ID:zQGh9QVw0 #

最高級の伽羅もグラム1万円以上余裕でするだろ
太一余糧はもう少し安いかもしれないけど中々手に入らない

32

32. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 18:13
  • ID:0W9Zzac60 #

賢者の石はよ
アーマードマッスルスーツ着てぇよ

33

33. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 18:23
  • ID:w6WFuYUG0 #

※28
無理
作れてもすぐに消える物質なので現段階では
1000京円だろうが購入不可能
ただしアルミのように誕生当時は高額だったものでも
今では安くできる時代になったので将来的には
解決できる日が来るかもな

34

34. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 18:26
  • ID:I2W8nj4f0 #

1万円札も重さ1gだったような

35

35. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 18:49
  • ID:Vqh.5kmy0 #

サフランってこんな高いのか

36

36. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 18:53
  • ID:t3AqO3YP0 #

ヘロインや覚せい剤なんかよりも、ペグイントロンとかの方が高いだろう。

37

37. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 18:55
  • ID:VOa30ugk0 #

技術的に反物質を作れたとして地球上の全財産を集めても1キロくらいしか作れない
その破壊力は40Mt
ちなみに人類史上最高の爆弾のツァーリ・ボンバは周囲の被害を考慮して自粛した上で50Mt・・・

38

38. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 19:06
  • ID:Qt.L3NGN0 #

※17
俺も同じことを思ったw
ここをみて志すのはサフラン農家か大麻農家か
超最先端の科学者かだな(^_^;)

39

39. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 19:26
  • ID:ikl6ZZjJ0 #

金の値段間違ってない?

40

40. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 19:39
  • ID:KHlzOXCc0 #

>>6.
欲しいけど自分みたいなのにわかコレクターが持ってていいのかと思うと・・・。

41

41. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 19:45
  • ID:eWhlgA2t0 #

トリチウムなんでそんなたっけえもんを表示灯なんていくらでも代替できそうなものにわざ技使うんだって思ったけど
よく考えたら気体1グラムって相当な量だなw

42

42. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 20:13
  • ID:TNpG4DFD0 #

※17
手作業で蕊だけ摘んでくので割に合わなそう

43

43. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 20:13
  • ID:AIhqBe.i0 #

工業製品に使うものが1g5000円6000円とか高すぎじゃね
1gって思ってるより多いのかな

44

44. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 20:20
  • ID:h.3zLoBT0 #

麻薬ってこんなに高いの!?
よく漫画や映画やドラマで出てくる金の工面に苦労するヤク中みたいな奴がホイホイ買える値段じゃなくね?

45

45. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 20:28
  • ID:EPTf2Pqd0 #

ググッてみたら人間が作り出した反物質で一番重いのが反ヘリウム原子核らしい。
反物質で出来た反ダイアモンドや反カリホルニウム252も理論的に存在するのかな?
もしあった場合、生成にそれこそ天文学的なお金が掛かりそうというか多分地球の全リソースをつぎ込んでも無理w

46

46. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 20:31
  • ID:pXY46nVt0 #

※14 ※7です。既に訂正後です。私のコメントがほとんどそのまま使われているので、私がトチ狂った批判をしているように見えますね。編集はちゃんと裏を取ったのかなぁ。

47

47. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 20:34
  • ID:95pjtOqR0 #

カリホルニウム252、wikiだと100g 7兆円て
書いてあるぞ。1g 700億円じゃね?
それと4のトリチウムの項目だけど、その画像は
どうみても緑LEDの照明だよね。

48

48. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 20:48
  • ID:gpYK2efs0 #

カリホルニウムは、新造原子炉の安全性証明に使われるので、極々少量とはいえ極めて重要な役割担っておりますよん。
反物質を1g作れるのかどうかは知らないけど、現実に作れる物質で、もし1gなんて非現実的な量を合成しようとするならば、63兆円どころの騒ぎではないほどの物質がゴロゴロありますけど・・・w
キュリウム以降の人工元素は全部そうだし、アスタチンやらフランシウム、アクチニウムにプロトアクチニウム辺りも、原子をいくつか検出するだけでいくらかかることやら。それを捕獲する方法はどうするのやらw
現実的な分野で見ても、新素材の試薬なんかは金だのプラチナだのの比ではない程高価なのが普通。フラーレンの大量合成法の発見で科学者が沸き立った(その陰で密かにカーボンナノチューブが発見されていた)・・・なんて話を聞いた事がある人はここには多いんじゃないかな?
フラーレンがクッソ高いせいで実験もままならなかったこその話だよねw
あと、本日7月7日の相場は金4710円/g・プラチナ5368円/gです。とんでもねぇ乖離ですよ。

49

49. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 20:54
  • ID:.bxMyggC0 #

※7
科学的な根拠が無くても効果はあるからな。
「現代科学では解析できない」のと「効果の有無」は別問題だから。

50

50. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 21:00
  • ID:muc7.v.X0 #

反物質ってARMSって漫画で最終兵器として使われてた奴だな。
1gとかうっかりポロリしたら地球が消し飛ぶんじゃね?
地球ぶっ壊すのに63億円なら安いのか?誰得だがな。

51

51. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 21:10
  • ID:6mrUS4ky0 #

サムネの緑ぃのはなんだってばよ!?

52

52. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 21:19
  • ID:SQK0rJG90 #

医学用の寒天培地に使う非常に高純度の寒天の粉は1g3,000円するぞ。
トリチウムは蓄光ではなく、β崩壊により低エネルギーの放射線が出る。その放射線で蛍光物質を光らせる。昔の夜光時計はこれだった。蓄光物質に切り替わったのは最近の話。

53

53. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 21:20
  • ID:Voq.2TNE0 #

あまりに高額な市場価格のためブラックマーケットでは闇反物質が取り引きされるようになる
と書くとカッコイイ

54

54. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 21:51
  • ID:90NExyiL0 #

ダイヤモンドは一般的に色が無い方が高価なのだが、これいかに?

55

55. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 22:02
  • ID:ayDBprZA0 #

やっぱこうしてみると、生成の簡単さと、売値のバランス的に
麻薬は圧倒的に楽して儲かるんですな

56

56. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 22:15
  • ID:CjjIOlkD0 #

ダイヤが1位じゃないんだな

57

57. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 22:23
  • ID:45HAQ9TQ0 #

反物質って作るよりも保存のが難しいんじゃないの

58

58. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 22:27
  • ID:0dF6G2EW0 #

ヘロインのほうがコカインより安かったのが意外。ヘロインのほうが高いと思ってた。

59

59. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 22:30
  • ID:.3PZDFzD0 #

ダイアモンドって炭素原子からできてるんじゃなかったっけ?

60

60. 農家の娘

  • 2014年07月07日 22:36
  • ID:E5mGJ1Uq0 #

よし、父ちゃんに今度はサフラン栽培を勧めよう。

61

61. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 22:38
  • ID:BfWRnq4J0 #

ダイヤモンドは本当は鉱物としては産出量が少ないわけじゃない
なんで高いかって、わざと算出量減らして値段釣り上げてるんですよ
汚いなさすがデビアスきたない

62

62. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 22:43
  • ID:GBsZY9AD0 #

サフランの写真には肝心のめしべが写ってないな

63

63. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 23:26
  • ID:axbgjz5z0 #

ロジウムの写真に肝心の触媒が写ってないぞ

64

64. 匿名処理班

  • 2014年07月07日 23:40
  • ID:IGmfCJQi0 #

サフラン、さぞ栽培しにくいのかと思ったら、結構気軽に育てられるのね
商業用に大量生産するのが難しいだけなのかな?
それとも数育てると病気や虫が出やすい、とか?

65

65. 匿名処理班

  • 2014年07月08日 00:40
  • ID:NpKz1.kG0 #

※51
厳密に「薬効が無い」証明は原理的に不可能ですが、少なくとも「サイを絶滅に追い込むに値するほどの効果は無い」とは断言できます。もっと効果が明らかな薬品がいくらでもあるからです。どうしても犀角じゃなきゃ嫌だと言うなら自前で養殖しろという話です。

66

66. BBA

  • 2014年07月08日 01:02
  • ID:cOv4D3000 #

所詮反物質なぞクッキーの材料に過ぎんのだ・・・

67

67. 匿名処理班

  • 2014年07月08日 02:18
  • ID:Dg68n.N80 #

wikiに書いてあることが全て真実だと思ってる人が多いようで・・・

68

68. 匿名処理班

  • 2014年07月08日 04:59
  • ID:Chv8sghX0 #

ミスリル、オリハルコンもいつかは見つかるかもと期待しているのだが…

69

69. 匿名処理班

  • 2014年07月08日 09:20
  • ID:a2Lu9ZW60 #

テレサナンパしてくる

70

70. 匿名処理班

  • 2014年07月08日 09:34
  • ID:WxxxIBcj0 #

くそっダークマターはまだ作れんのか

71

71. 匿名処理班

  • 2014年07月08日 10:36
  • ID:pZWXnjNB0 #

麻薬を除外して工業金属だけでやってほしかたな

72

72. 匿名処理班

  • 2014年07月08日 11:29
  • ID:DCOnIkfp0 #

LSDって高いんだな

73

73. 匿名処理班

  • 2014年07月08日 12:36
  • ID:Kn8FmE0K0 #

小林源文のミリタリーマンガ、タイム・トルーパーに
カリホルニウム弾という核兵器が出てきたのを思い出した。

74

74. 匿名処理班

  • 2014年07月08日 12:38
  • ID:6eYaBtCV0 #

反物質って生成できるんだな。
それに驚いた。

75

75. 匿名処理班

  • 2014年07月08日 14:56
  • ID:6Fhut3KF0 #

カリホルニウム252ってトリビアの泉で見たことあるな

76

76. 匿名処理班

  • 2014年07月08日 16:54
  • ID:0FfYWWCl0 #

※62
じゃあ俺は反物質の栽培勧めてくるわ

77

77. 匿名処理班

  • 2014年07月08日 16:54
  • ID:TiQrISwg0 #

モノポールが実在するとしたらどんくらいするんだろうか

78

78. 匿名処理班

  • 2014年07月08日 18:06
  • ID:qB8zmw190 #

※56
ブルーダイヤモンドとか普通のダイヤより高価だからそのことを書いてるのかな、
逆に安価なブラックダイヤモンドとかもあるから色がついてる方が価値が高いとは言えないけどね

79

79. 匿名処理班

  • 2014年07月08日 18:18
  • ID:3TF0vpFK0 #

子供の頃サフランライス作ろうとしてスーパー行ったら瓶の中にちょろっと一本だけ入って500円くらいして諦めた思い出
パプリカで代用しました

80

80. 匿名処理班

  • 2014年07月08日 18:33
  • ID:Sv7Wmg6.0 #

そもそも反物質を1gも用意しようとする事が・・・・

81

81. 匿名処理班

  • 2014年07月08日 19:58
  • ID:ImDoXEbo0 #

※56
照射していない天然の起因による色ついたダイヤモンドは高い
黄色とかブラウンは、安くなるけど
青、赤、ピンクの高さはすごい
1ctは0.2gなので
1g=5ct
1ctを5個と、5ctを1個じゃ全然価値が違うけどどうカウントしてんだろ

82

82. 匿名処理班

  • 2014年07月08日 21:21
  • ID:6F.KUpJq0 #

反物質は例外に近い気がする。
まず簡単に取れるものではないし、手に入れること自体が他のとは比べ物にならないきがする。

83

83. 匿名処理班

  • 2014年07月08日 21:54
  • ID:WJ5vpfXh0 #

ダイヤは腐るほどあるのにね

84

84. 匿名処理班

  • 2014年07月08日 22:07
  • ID:ZVxfXjnl0 #

サフランと称してケイトウ売ったら儲かるんじゃね()

85

85. 匿名処理班

  • 2014年07月08日 22:15
  • ID:CGniilWr0 #

反物質は今後に期待ってところだな。
未来に大航宙時代が来れば、こうした技術の発展もおのずと加速するだろうし、効率的な新しい技術と量産効果で価格が下がったりして、ありふれた技術の一つになるようになるかもナ。
まぁ、自分はその時代を見る前に消えているだろうが、見れないのが残念だ。

86

86. 匿名処理班

  • 2014年07月08日 23:11
  • ID:fdsfhtq00 #

合成の難しい化合物だったら楽々1000万とかいくから
3位以下はリストから消えちゃうな

87

87. 匿名処理班

  • 2014年07月08日 23:13
  • ID:0jG10muA0 #

サフランはめちゃくちゃ高いけど、でもピンセットで一つまみで美味しいサフランライスになるからね
むしろ入れすぎると苦くてマズイ

88

88. 匿名処理班

  • 2014年07月08日 23:45
  • ID:pcfabCMf0 #

※76
現在の市場価格だな
法規制がなかった時は凄まじく安かったそうな

89

89. 匿名処理班

  • 2014年07月09日 11:58
  • ID:ulB2Ul4q0 #

スイスのCERNでは生成した反物質を90秒毎に3000万個、反陽子減速器に貯めて
実験に使ってるぞ。冬の実験中は継続的に作ってはいるがあまりに重さが無いので
1gあたりにすると膨大な金額になる。

90

90. 匿名処理班

  • 2014年07月09日 13:09
  • ID:Cz5CXbEm0 #

生成にべらぼうなコストが掛かる物と、希少価値だけで実用性はない物、欲しい人は死ぬほど欲しいけど、一般の需要は全くないコカ・ヘロ・LSDが高価ってのも面白いね〜
アンフェタミンも医療用途が絞られて来て闇ルートではさらに高値になるのかな?

91

91. 匿名処理班

  • 2014年07月09日 18:21
  • ID:1nZ5UAiJ0 #

反物質はすでに医療分野で日常的に利用されているが
技術の進歩はすごいスピードだな

92

92. 匿名処理班

  • 2014年07月09日 19:48
  • ID:lBP7.TDM0 #

サフランは日本では1gで900円前後ぐらいの高級なものだが、東南アジアだと一袋100gくらいで、約500円で買える結構安い香辛料。交渉次第で半額以下にwww
東南アジアの旅行に行った先で買ってくれば安く済むぞ。ただ、そんなに買って何に使うって言われれば、パエリアくらいしか思いつかないのだが。しかもパエリアに使う量は米結構な量に対して、ほんのひと抓み・・・使い切れない

93

93. 匿名処理班

  • 2014年07月09日 21:33
  • ID:YW7SjMZ.0 #

よしサフラン農家になろう

94

94. 匿名処理班

  • 2014年07月09日 23:30
  • ID:ypv.H.BD0 #

突っ込み多いけど、禁止されてる麻薬や、ペグイントロンとか流通価格が統制されてても高いのは確かだけど、
独自性の高い酵素とか蛋白質とか、製造を依頼するとグラム100万は普通だったりする。
認知度があって一般的、身近、意外って意味で、リストは妥協と妥当の産物だといえる。
関係ないけど、ダイヤはカッティングされて装飾されてるからあの値段。
散々言われてるけど、統制されてるってだけではそれ程高価にならない。
工業ダイヤならグラム数千円で買えるし、屑ダイヤも同じような値段。
じゃぱネットで0.5カラットダイヤ、装飾されて幾らで売ってる?

95

95. 匿名処理班

  • 2014年07月10日 00:46
  • ID:i6ujUp4D0 #

※51
あんたそれ薬効やない、プラシーボ効果や。

96

96. 匿名処理班

  • 2014年07月10日 05:09
  • ID:GdYwQJ1M0 #

この面子にサフランが入ってるのが何んだかどえらい可愛いな、もうサフランだけでいいじょのいこー。サフランを燃料に宇宙逝っちゃうぞぉ〜

97

97. 匿名処理班

  • 2014年07月10日 08:42
  • ID:w8c3iJU10 #

※48
翻訳記事に再調査とか裏取りなんて求めてもねぇ。元記事に言わなきゃ。
コメント欄の情報の方が適正っぽいと判断したんでしょ。

98

98. 匿名処理班

  • 2014年07月10日 12:14
  • ID:TYHpIbjS0 #

※66
1ポンド(0.45kg)のサフランを収穫するに必要な面積は最低でもサッカーフィールド以上は必要と言われている。
さらに収穫は完全に人力かつ昼夜交代で一気にやらないといけないので人件費もかさむ。
ついでに言うとサフランの致死量は12~20gで、一日5g以上を摂取するとめまいや嘔吐に始まり粘膜から出血することもあるそうだ。

99

99. 匿名処理班

  • 2014年07月10日 14:02
  • ID:DbIMdTTR0 #

トイレで反物質を生み出してしまった。

100

100. 匿名処理班

  • 2014年07月10日 15:17
  • ID:AE0KdlKd0 #

※66
実際に使うめしべを集めるのが大変なんだよ。
って、マジレスしてみた。

101

101. 匿名処理班

  • 2014年07月10日 15:33
  • ID:LIN5r..T0 #

どっちかってーと反物質のお値段は青天井じゃねーの?
という事はつまり、資本主義社会では反物質は作れないってことだ
ソヴィエト万歳!

102

102. 匿名処理班

  • 2014年07月10日 19:37
  • ID:ChZno7sT0 #

この幸運の壷を、格安で君にだな

103

103. 匿名処理班

  • 2014年07月10日 20:03
  • ID:0bx93XTg0 #

※95
そう言えばCTスキャナみたいなヤツで陽電子を使うの有るよね。

104

104. 匿名処理班

  • 2014年07月10日 22:37
  • ID:piLFS5Lh0 #

サムネイルがカボチャに見えたのは
僕だけじゃないと
思いたい

105

105. 匿名処理班

  • 2014年07月11日 12:50
  • ID:d.PWwwb50 #

え。トリチウムって三重水素のことだろ。福一の事故で大量発生して、除去装置でも分別できないから海に捨てようかって言ってるじゃん。こんなに高価なら、煮詰めて売りさばけばいいんじゃないの。

106

106. 匿名処理班

  • 2014年07月11日 20:15
  • ID:REQXcWJb0 #

皆、反物質とか難しい話をしてるけど、オレはサイの角ってので悲しくなった。
角のために殺されてるんだよな・・・。
そんなに高く売れるんだったら、ライフルじゃなく麻酔銃くらい使えよ。

107

107. 匿名処理班

  • 2014年07月11日 23:06
  • ID:IMUpFCqR0 #

※109
分離出来なきゃ集められないし利用も出来ないだろ

108

108. 匿名処理班

  • 2014年07月11日 23:13
  • ID:DqAW4eOm0 #

よしわかった!
たくさん稼いで彼女に反物質を贈ろう!

109

109. 匿名処理班

  • 2014年07月12日 01:49
  • ID:bin4lj9z0 #

※27
人工出来なかったらダイヤモンド入りシャープ芯なんて物生まれないよな

110

110. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 14:57
  • ID:RZex.Gaq0 #

実際はカリホルニウムと同等かそれ以上に高値で取引されてる物質がいくつもあるから、厳密なものじゃなくてあくまで記事用のランキングだな。
超ウラン元素なんて軒並みだろうし、一昔前に暗殺事件で有名になったポロニウムなんかも数十億/g。

111

111. 匿名処理班

  • 2014年07月13日 18:36
  • ID:JbsNl8.60 #

※110
麻酔銃は金がかかる

112

112. 匿名処理班

  • 2014年07月14日 13:12
  • ID:KtUvGDdb0 #

ダイヤって色つきの方が高いの?マジ?

113

113. 匿名処理班

  • 2014年07月14日 13:58
  • ID:ADhWTvD.0 #

※3
パタリロで見たな・・・
国際ダイヤモンド輸出機構。懐かしい。

114

114. 匿名処理班

  • 2014年07月25日 23:20
  • ID:aoOOB5r00 #

一番高いのは人工物だろうなと思ってたが想像を超えた値段だったw

115

115. 匿名処理班

  • 2014年07月27日 05:25
  • ID:Ie0PeEw50 #

麻薬系は同じ物質でも医療用だとかなり安くなるんじゃ

116

116. 匿名処理班

  • 2014年08月03日 13:45
  • ID:J.7owaAD0 #

存在する物質の反物質は理論上すべて存在するんだよな
反水とか反プルトニウムとか、
もしかしたら反人間も存在するかもしれない。
出会ったら対消滅するかもしれないけど

117

117. 匿名処理班

  • 2014年08月26日 17:35
  • ID:lrzliY1n0 #

金属系の反物質を作って
磁力で固定できれば…
まあ、そんな重元素が出来るなら
必要に応じて生成した方が手っ取り早い気が。
ただ、16の物質、とあるのに
1位が反物質ってのはどうなんだろ?

118

118. 匿名処理班

  • 2015年01月26日 23:13
  • ID:2omgUThx0 #

※10
マジレス済まないが
この地球上に存在するあらゆる物に触れた瞬間
太陽系をも脅かす途轍もないエネルギーを発するだろう
指輪を5gとしよう
対消滅によって発生するエネルギーは1gあたり180兆J
5gだと900兆J
ざっと広島の原爆15個分くらいかな

119

119. 匿名処理班

  • 2016年01月18日 01:50
  • ID:sLSiGX4t0 #

五黄が入っとらん

120

120. 匿名処理班

  • 2016年02月19日 04:17
  • ID:61Nuyx860 #

※125
牛黄の事か?日本で手に入れるのですらロジウムと同程度
海外行けばお土産品の捨て値(日本の1割以下)で買えるレベルの漢方(笑)だろうに
日本では制限されている薬効成分のせいで高いだけ 麻薬と同じ部類の値段の付け方なだけだ

121

121. 匿名処理班

  • 2017年05月06日 01:15
  • ID:ts7EKw3F0 #

スレタイは「物質」と書いてあるが、「<反>物質」は物質に含めていいのだろうか?

122

122. 匿名処理班

  • 2017年07月05日 23:03
  • ID:gt4L3eoZ0 #

反物質のお値段、元記事の英語サイトでは
$62.5tillion per gramだから62兆5000億ドルですな。
今日現在(2017/7/5)だと円相場113円なので7062兆円ぐらいと。

123

123. 匿名処理班

  • 2018年11月26日 07:34
  • ID:lfaS8lTv0 #

反物質よりも何千万倍も 高額な物質を知っている
オガネソン(原子番号118) が 4000垓円(!)もかかるとか・・・!

124

124. 匿名処理班

  • 2023年07月30日 08:33
  • ID:UTdAWzD00 #

反物質よりもオガネソンの方が高かったような気がしたんだけど何円だったっけ

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links