
楽しんでいると実感している人もいれば、そうでないと感じている人もいるかもしれない。自分の人生は自分のものだ。
人生には無限の可能性があるのだが、問題はそれを信じるかどうかの選択で、残念なことに私達は自分自身が持つ可能性を信じることができず、「生きたいように生きられない」 という考えを選んでしまう。
幸せに生きる為に、自分の意志で選択したその現実に責任さえもてば、私達は現状に甘んじなくたっていいし、足並を揃えなくたっていい。
もし今、幸せを実感することができずにいる人は、朝起きたら以下の10つのことを胸に刻み込むといい。意識が変わるだけで人生も変わってくるものだ。自分の意識次第で自分の人生はどうにでもなるのだから。
広告
1. 今日が良い日になるかどうかは自分次第。

私達は知らず知らずのうちに待っている。与えられるもの、差し出される何かを待ち続けている。だが棚からぼたもちは落ちてこない。現実には何かを手に入れたいなら、そうなるように自分自身で動かなきゃならない。
全てがはじまるのは今日だ。今日が良い日かどうかは天気とは関係無い。それは君の「気分」に左右されたりもしない。なぜならその気分をコントロールしてるのも自分自身なのだから。
それは外部からもたらされるものじゃない。楽しくて素晴らしい一日を求めているなら、それを選べばいい。全ては君のとらえ方次第で、君が自分自身に信じ込ませることで得られるのだ。
2 .出世とは生きかたであって、競争じゃない。

それは精神的な強さであり、前進し続け、心のままに生きるような人生を維持する力だ。出世とは結末ではなく、過程だ。それは勝ち取るものじゃない。あなたはすでに出世してる。
3. まだギブアップしてないこと、それ自体が成功だ。

毎日起きて、目覚めてウンザリするような義務を果たし、這いつくばって進もう。なぜなら、君はまだギブアップしていないからだ。
失敗を受け入れないように。周囲から「君は不十分だ」 と言われても、それに耳を貸しちゃダメだ。あなたはまだそこにいる。彼らはもうドロップアウトしている。勝者はどっちだろう?
4. 今日すべき唯一のことは、あなたが今日したいこと。

もちろん、毎日やることなすこと全てがずば抜けて楽しいってわけじゃない。でももし正しく生きているなら、何であれ、あなたがやってることは、あなたがそれを選択し、自分の意志で行っていることなのである。だから思い通りにいかなくても、それを楽しむことができるのだ。
5. 自分の人生の設計者は自分自身。

「自分の人生は自分ではどうにもならない。」、なんていうのはただの詭弁である。人を利用し、自分自身はラクをして過ごしたい人々があなたに信じ込ませたがってる言葉なのである。
6. 「困ったちゃん」 に振り回されない。

困ったちゃんを受け入れるのは根気のいることだが、こと会社や組織においては避けては通れない。彼らに対し何がどう間違ってるかをうまく示す必要がある。人は決して失敗したくないし、「間違っている」とは絶対言われたくないものだ。
困ったちゃんたちは自分たちの議論がどれだけメチャクチャだったり、どれだけ偏狭で無知でも、自分の言い分を曲げることはない。
自分のストレスを最小限にするためにあなたができるベストな行動は、彼らの愚かさへの対処法を身につけること。振り回されてもエネルギーが消耗するだけだ。そのエネルギーは自分のプラスになるように使おう。
7.幸せは何を見つけるかにかかっている。

この世に生きていることを感謝するためには、君が、この世界には感謝すべきことがたくさんあるということに気が付かなければならない。
幸せになるということは、日常のどんなところからでも、些細な喜びを見つけ出すことができるということで、心が満ち足りている状況のことなのだ。
8.許して水に流すか、頭から追い出して取り除く。

あなたの人生にとって重要ではない、それどころか不快な出来事をまき散らす人々に頭を悩ますなんてことはしたくはないだろう。ではどうするべきか?
あなたがやるべきことは、その人たちを許すことだ。すべてを受け入れ水に流すそう。どれがどうしても難しいというのなら、彼らの存在を頭から追い出し、自分の人生から完全に取り除くことだ。
9.愛には終わりがある。だからこそ今の愛を維持する努力を。

幸せで充実感のある人生のためには、私達は自分が得たものに感謝し、それらに愛情を持つことを学ばなければならない。恋に落ちたら、その状態を維持することに一生懸命になること。全ての物事と同様、愛にもいずれ終わりが来るのだから。
10.決して明日に期待せず、明日が来たら感謝する。

私達が暮らすのは平和な世界ではなく、大混乱や無秩序に満ちた世界だ。あげくの果てに事故や事件が起き、人々はいとも簡単に命を奪われてしまう。
生きるために「もう一日」 を手に入れること、人生を経験すること、そして幸せになることは、人が享受できる素晴らしい贈り物だ。
私達は死後の出来事を知ることはないかもしれないけれど、死が本当の終わりである可能性は無視できない。ならできる限り生きることだ。
via:elitedailywritten by R
追記(2023/02/08)タイトルの誤字を訂正して再送します。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
こんなふうに、これこれはこういうもんだと言われてしまった方がいい
違ったら違ったで、それはそれで明らかに違うという確信を持てる取っ掛かりになるっつーか
2. 匿名処理班
愛には終わりがある・・・全くその通りだけど、つい忘れがちになるな。
3. 匿名処理班
もう「明日から本気出すwww」とは言えない。
4. 匿名処理班
確かにそうなんだよね
別に、漏らしてもいいじゃん、って思ってると
意外とお腹痛くならない
5. 匿名処理班
愛には終わりがある。
俺も、びっくりするほど相性も興味も合う人と5年くらい夢みたいに幸せな期間があったのに、あるとき、突然それが終わって衝撃を受けた。
愛が終わるときって、「なんで終わるの?」や、下手したら「これまでは愛あったよね?」に対してすら、ちゃんと答えがもらえないまま消滅することがあるので、何が本当だったのか全く分からなくなって、世界が大混乱に陥る。
その期間の経験を再解釈して、世界を整合的に再構築しなおすことができないので、ばっさりそれをカプセルに閉じ込めてなかったことにするしか、前に向くことができなくなる。
6. 匿名処理班
明日頑張る!
7. 匿名処理班
もうちょこっと頑張れる気がしてきた
8. 匿名処理班
これとはちょっと違うけど、こういう自己啓発的なのもたまには必要だよね
それにしても、イントロの文章が現代文の読解ぐらい難しい
9. 匿名処理班
※6
イヤよくねえだろwwww
10. 匿名処理班
最近、カラパイアいいね。
元気でるよ。
11. 匿名処理班
生きてるだけでラッキー
12. 空缶
(今夜こそ早寝しよう...)
起きてまず思うのはこれ。
13. 匿名処理班
10はウチのお爺さんが生前に似たニュアンスの事を言ってたっけ。
14. 匿名処理班
こういうの見ても元気になれん。
15. 匿名処理班
つい忘れがちになるけど、一日一日を大切に、自分の生きたいように生きなきゃね
まじで楽しんだもん勝ち
16. 匿名処理班
まず目の前のパソコン、ネット、キーボードに本気になれってこと
その積み重ね
17. 匿名処理班
良い言葉だな
幸せになるのが下手な日本人はどうしたら幸せになれるかね
18. 匿名処理班
まずは仕事やめるか
19. 匿名処理班
もしも、「今日が全て、明日は無いかもしれない」という気でいたら、毎日好物ばかりをたらふく食べてしまいそうだ。
20. 匿名処理班
※22
自分に優しく!!!!
みんな本当は、自分が思ったよりずっと頑張ってるよね
自分で気が付いてないだけで
毎日褒めてあげるべき
21. 匿名処理班
うつになってるから、こうゆうので元気もらえる。
ただ、自分に置き換えれないんだ
22. 匿名処理班
シェルドンクーパーがおるw
23. 匿名処理班
朝、目が覚めず、そのまま死んでたらいいのになあ。
と、思うことがよくある。
24. 匿名処理班
こういう言葉に怒りを感じるタイプの人間はその怒りを解消するだけで人生の大半の時間を費やしてしまうんだよなあ。
特に「その相手を許す」という言葉は一見良さげに聞こえるけど、許されたい側の傲慢と欺瞞でしかない。
大体こういう事を面と向かって説教してくる奴に限って、自分がその相手に直接やらかしてるケースが多い(ex.毒親)
25. 匿名処理班
こういう言葉で元気になれる人は、そういう下地がある人だけだよね
26. 匿名処理班
関係ないけど6の画像はビックバンセオリーからじゃないかな。
海外ドラマのおもしろいやつ。
27. 匿名処理班
きれいごといわれてもね
自分が前向きに、人にやさしくありたいと
生きてきたのに
創価学会に目をつけられて
毎日毎日嫌がらせをされて
なおかつ誰も力になってくれなかったら
何も信じられなくなるよ
28. 匿名処理班
こういう話を読むたびに、攻殻SACの少佐の言葉を思い出す
「世の中に不満があるなら自分を変えろ。
それが嫌なら、耳と目を閉じ口を噤んで孤独に暮らせ。
それも嫌なら……」
自分は何一つ変わらずに、周りを自分の良いようにしようなんて
端から無理な話なんだよね
つい忘れるけど……
29. YLM
意味のある人生だったと言えるように今やろう。
それが失敗に終わる気がしても、険しい道が待っていても。
30. 匿名処理班
4を勘違いした意味合いでで実行している人が回りにいたら、自分は常に6を遂行しなければならなくなる。
自分が選んだ好きな道でも、時にはやりたくない内容の事が有り、やらなければならない時がある。
それを乗り越えられた時、人として成長して、幸せになれる道につながると思う。
31. 匿名処理班
「愛には終わりがあるからそれを維持する努力を」ってかなりやばいね。
自分が自分らしく自然に生きていくには、どう考えても「愛がつきたのでほかの相手を」しかなくて、しかもそのせいでずっと苦しかったので(自分の薄情さに自分が傷ついたり、なぜ自分の愛は他の人のように当たり前に続けることができないんだろうと思っていた)、この言葉を支えに今のパートナーとなんとかできるような気がしてきた。
維持する努力をしてもいいんだね。維持しようとするなんて、ずっと不自然なことのように感じていた。
32. 匿名処理班
努力してがんばってそこを抜けたらもっとがんばらないといけないところに出た
その繰り返し
なら何もしない方が楽じゃないか
もうそこで終わってもいい
33. 匿名処理班
ところでなんで原文には項目11まであるのに、日本語訳では10までしかないのかな。
6. The important people in your life deserve both respect and attntion.
あなたの人生において重要な人々は尊敬し注目する価値がある。
あんま自信ない訳だから管理人さん追加してー!
34. 匿名処理班
ここでひとつ腑に落ちないこと
やはり自分にとっての悪党は許す&無視すべきではないと思う。
許す&無視では余計に酷くなって取り返しがつかない状況になる。
35. 匿名処理班
私は不平を言い過ぎる ありがとうを大切にして、自分のことを大切にしたい、コメントを見ているあなたにもどうもありがとう(^ー^)生きててくれて?コメント見てくれて 世界に私一人じゃないことに、ありがたさを感じる
36. 匿名処理班
うん、頑張るよ、、皆応援して!!8番の10行目の「それがどうしても無理なら」が「"どれ"がどうしても」になってますにゃ お節介ですみません
37. 匿名処理班
私も困ったちゃんに振り回された一人。職場の同僚でもあるその人の境遇に同情し、その人の立場を安定したものにしようと努力し実現してきた訳だが、それが過保護であることに気づかなかった。その人が退職するというので最後に思い出に食事でもと誘うと、その人は脅迫された、パワハラだと私を訴えやがった。お願いベースで頼んだにもかかわらず。会社側は自分の側についてくれたが、結局私はその人に利用されただけだったんだなと残念で悲しい気持ちになった。
忘れるべきなんだろうけど、なかなかうまく忘れられないね。
38. 匿名処理班
うつの影響から抜けられなかった頃、こういう指針を探して読んでも飲み込めなかった。納得して実感できなかった。
今日はこのリスト全部、その通りだなと思ったよ。いつもこの気持ちでいたいな。ありがとう。
アホほど暑いけど、ぱるもたんも身体大事にね。