no title
 香港の映画館で、本編の映画を見る前の観客に対し、かなり衝撃的などっきりが仕掛けられたようだ。映画館では、本編上映前に予告や宣伝などの映像が流れる。そこに写し出されたのはドライバー視点の車の映像だ。

 ただの交通安全キャンペーンなのかと思いきや、更に体感的なものだった。
広告
 何も知らずに映画館でくつろぐ観客たち
12
 スクリーンに映し出されるドライバー視点で車を走らせる映像
15
 突如、観客のスマートフォンから一斉に呼び出し音が流れ始める
16
 観客たちがスマートフォンに目を移したその瞬間

 画面では大音響で車がクラッシュ
17
 びっくりしてスマホ画面から今度はスクリーンに目を移す観客たち
18
 そしてスクリーンには、

「移動中のスマートフォンの使用による死亡事故が多発している。」

とのメッセージ。顧客たちは唖然としながらもスマートフォンから手を離さない。
20
 これは自動車メーカー、フォルクスワーゲン社が仕掛けた運転中、移動中のスマートフォンの使用が危険であるということを促すプロモーションである。

 映画館を入る前、何かのキャンペーンと銘打って、あらかじめ観客たちのスマートフォンの特定のアカウントを集めていたのだろう。まるで実体験したかのような錯覚に陥るこのプロモーションがどれくらい効果があったのかはわからないが、運転中のみならず、移動中のスマートフォンの使用は本当に危険である。何かがあってからではもう遅い。せめて移動するときくらいはスマートフォンに囚われるのをやめたほうがいいだろう。

▼あわせて読みたい
もし渋谷のスクランブル交差点を横断する1500人が全員歩きスマホだったら?CGでシミュレーションしてみた。


この衝撃に君は耐えられるか?ニュージーランドの交通安全啓蒙CM「過ち」


英国飲酒運転撲滅キャンペーンで仕掛けたトイレでどっきりが恐怖レベルマックス


ニュージーランドの飲酒運転の危険性を訴えたプロモーション映像が戦慄のホラー


飲んだら乗るな!インパクトのある世界の交通安全広告

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年06月10日 17:45
  • ID:tsdh3crj0 #

いいアイディア
さすがに映画館と運転中では違うが、「スマホ操作中に不意をつかれる」ことが実体験できるのはいい

2

2. 匿名処理班

  • 2014年06月10日 17:47
  • ID:Oz1QAlZ70 #

多少強引だけど、こういう方が印象に残って意識的にやらなくなるかもしれないね。

3

3. 匿名処理班

  • 2014年06月10日 18:23
  • ID:yQ1fPoqY0 #

このドッキリの発想良いな。
ホラー映画とかでやったら面白そう。

4

4. 匿名処理班

  • 2014年06月10日 18:25
  • ID:P.pavnKB0 #

おもしろー!
ショッキングだ。これをさらにCMにしたらいいのに

5

5. 匿名処理班

  • 2014年06月10日 18:32
  • ID:wrRj4mTM0 #

ちょっと迷惑かもだけど面白いじゃん?

6

6. 匿名処理班

  • 2014年06月10日 18:38
  • ID:f06uBUQW0 #

貞子4Dでこんな事やってなかったっけ

7

7. 匿名処理班

  • 2014年06月10日 18:48
  • ID:rTszRjph0 #

映画館に入ったら電源切るけどな

8

8. 匿名処理班

  • 2014年06月10日 18:54
  • ID:q6TqR1TE0 #

応用できそうなアイデア

9

9. 匿名処理班

  • 2014年06月10日 18:56
  • ID:aHKpx9s.0 #

どうやってメール(?)おくったのかな?

10

10. 匿名処理班

  • 2014年06月10日 19:01
  • ID:5J83DxaK0 #

映画館では電源切れよ

11

11. 匿名処理班

  • 2014年06月10日 19:07
  • ID:8GV5uT0u0 #

ウォーキング・デッドの宣伝でもこんなん見たな

12

12. 匿名処理班

  • 2014年06月10日 19:08
  • ID:dBUWlfRJ0 #

コレは面白いw

13

13. 匿名処理班

  • 2014年06月10日 19:10
  • ID:hFyHAHp00 #

効果的な広報活動だな

14

14. 匿名処理班

  • 2014年06月10日 19:28
  • ID:K7saOMAV0 #

そもそも映画館でスマホの電源も切らないやつらの気が知れない

15

15. 匿名処理班

  • 2014年06月10日 19:32
  • ID:UibLg5.x0 #

電源切れと思っちゃう

16

16. やちい

  • 2014年06月10日 19:36
  • ID:rZrlizPd0 #

スマートフォンはガラケーに比べ画面が下の位置(手元側)になるから目線が下がり、前方視野がより狭くなり危険らしいよ
ながらスマホは絶対にあかん!

17

17. 匿名処理班

  • 2014年06月10日 19:38
  • ID:DCdJ3a3j0 #

映画館では機内モードにしてる俺は仲間はずれか(´・ω・`)

18

18. 匿名処理班

  • 2014年06月10日 19:41
  • ID:hahUBIgS0 #

身になるタイプのドッキリだな

19

19. 匿名処理班

  • 2014年06月10日 19:48
  • ID:gvqNmVSl0 #

なるほど

20

20. 匿名処理班

  • 2014年06月10日 20:07
  • ID:7Ad2cseP0 #

裏山俺もスマホ持とうかなぁ

21

21. 匿名処理班

  • 2014年06月10日 20:24
  • ID:UZNISeNB0 #

俺は映画館の席に座ったら携帯の電源は切るけどな。

22

22. 匿名処理班

  • 2014年06月10日 20:26
  • ID:9tKsroMU0 #

ヤラセというか「こういうCM」にしか見えない…
本当にドッキリか?

23

23. 匿名処理班

  • 2014年06月10日 20:54
  • ID:1HG0HNO.0 #

貞子4Dか 面白い仕組みだったな あれ

24

24. 匿名処理班

  • 2014年06月10日 21:59
  • ID:adlclANt0 #

電源切っても本当に切れたかどうか不安なので二度見してしまう私

25

25. 匿名処理班

  • 2014年06月10日 23:04
  • ID:1E0Bt7bs0 #

いちいち映画くらいでケータイの電源を切る国はあんまりない。

26

26. 匿名処理班

  • 2014年06月10日 23:23
  • ID:4kMmkU.V0 #

連動させるから電源入れるよう言われてんだろ。

27

27. 匿名処理班

  • 2014年06月10日 23:41
  • ID:HnEWQxSP0 #

貞子って四次元空間まで追ってくるまでに進化したのか

28

28. 匿名処理班

  • 2014年06月10日 23:51
  • ID:3J60EfE10 #

※24
そのスクリーンを見てる人のみにメール(コール)を送る手段はないから、そういうこと。
ぶっちゃけ、これが外部からできるならスマホに重大なセキュリティホールがあるし
電話会社から情報をリークしてもらったとすると、大事件になる。

29

29. 匿名処理班

  • 2014年06月11日 00:48
  • ID:.PIRIy9d0 #

これはいいCMだな

30

30. 匿名処理班

  • 2014年06月11日 01:48
  • ID:W8T.nS710 #

向こうは映画見るとき電源切らないの?

31

31. 匿名処理班

  • 2014年06月11日 01:59
  • ID:ga7kpWUo0 #

日本の緊急地震速報みたいなヤツじゃないか?
あれならアドレスとか無関係に劇場内の全員のスマホを鳴らすことができるよ

32

32. 匿名処理班

  • 2014年06月11日 07:08
  • ID:hg1jKmbU0 #

日本だと事前に携帯の電源をオフにしてる人ばかりで成立しなさそう

33

33. 匿名処理班

  • 2014年06月11日 09:29
  • ID:zfESSUqN0 #

いいアイデア。観客はどう思ったのだろう?

34

34. 匿名処理班

  • 2014年06月11日 11:37
  • ID:eISmKsbt0 #

上に書いてあるけど貞子3Dは上映中ずっと連動していたな。
多分あれは要所要所で音を拾ってアプリが確認してるんじゃないかと予想。

35

35. 匿名処理班

  • 2014年06月11日 11:48
  • ID:dnhagaGB0 #

映画館の席に座ったらまず、電源切ります。
香港では切らないって事だね

36

36. 匿名処理班

  • 2014年06月11日 11:50
  • ID:dnhagaGB0 #

VWはハンズフリーが標準装備ではないのね・・・

37

37. 匿名処理班

  • 2014年06月11日 11:50
  • ID:2xRFPwkW0 #

>顧客たちは唖然としながらもスマートフォンから手を離さない。
いくらびっくりしたからっていきなりスマホ投げ捨てるやつなんかいないだろw

38

38. 匿名処理班

  • 2014年06月11日 12:17
  • ID:guMTwh6w0 #

なんかこう…ドッキリ風のCMって見てて気持ちいいもんじゃないよね。
押し付けがましいっていうか。

39

39. 匿名処理班

  • 2014年06月11日 22:31
  • ID:WW.4UQBL0 #

普通映画館で携帯が鳴ったら、周りの迷惑になるから早く携帯止めようとするんじゃないかな。。 運転中は、携帯が鳴っても簡単には携帯は取らない

40

40. 匿名処理班

  • 2014年06月11日 22:44
  • ID:5YnKFTCx0 #

映画館では携帯の電源を切るのが常識と思っていた・・・

41

41. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 09:22
  • ID:eeJth4Di0 #

※39に同意
ドッキリのネタ知ってても映画館なら真っ先にスマホ確認するわ
やっべぇ電源切ってなかったか!!って

42

42. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 15:21
  • ID:Zwo2vpTO0 #

ってか、映画館でスマホの音が出る状態のままにしていることにびっくり

43

43. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 22:46
  • ID:vR9GV.JW0 #

本編前にスマホ連動のイベントがありますので電源を切らずに・・・って指示出してただけでしょ。

44

44. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 23:22
  • ID:nNb1S2ER0 #

つまりガラケーの自分は問題ないな!

45

45. 匿名処理班

  • 2014年06月15日 12:46
  • ID:NqzMKwD80 #

教習所でやるべきだな

46

46. 匿名処理班

  • 2014年06月19日 15:42
  • ID:4juFBC7J0 #

海外の映画館は上映中に電話やメール普通にする人が結構いるよ…

47

47. 匿名処理班

  • 2015年10月02日 11:57
  • ID:eYBG2Og10 #

サイレントモードにするが電源は別に切らないな
また起動するのめんどいし

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links