遠い未来、あるいは近い未来なのかもしれない。かつての文明の遺跡を残しながら交配した地球上には、ロボットとかつての生物が融合し、様々な生態系を作り上げていた。そしてまた、かつて地球がそうであったように、生命体の姿が変わろうとも、新たなるクリーチャーたちによる弱肉強食の世界が展開されていくのである。
ストップモーションフィルム「オメガ」は、機械動物たちの造形とその捕食形態が繊細かつダイナミックに仕上げられている。
登場する機械動物たちの造形も必見だ。
▼あわせて読みたい
人類はこの後どう進化する?人類の未来を予測した恐ろしい10のシナリオ
遺伝子操作で未来に生き残った人類、「マンアフターマン」にでてくる異型の人類
数億年後の生物の進化をCGで予測「フューチャー・イズ・ワイルド」
アリのように暮らす人間たちの物語「蟻人間物語 future man」
自宅の猫をアフターマン風に紹介してみた「ニャン・アフターニャン〜未来の猫類学」
コメント
1. 匿名処理班
通り未来?
2. ムダ毛処理班
交配した地球?
3. 匿名処理班
交配と荒廃ってまたすごい誤字したな
4. 匿名処理班
良い20分だった。ありがとう。
5. 匿名処理班
喰われたと思ったら乗っ取ったのか。
6. 匿名処理班
地球が交配して世紀末まで読んだ
7. 匿名処理班
かなり好きだ
こういう模型も映像も作れるセンスが欲しい
8. 匿名処理班
この設定でPS4でゲーム作って欲しい
9. 匿名処理班
動きに無駄が多い
10. 匿名処理班
素晴らしい技術だが、技術以外はイマイチ。
どういう話なのかさっぱり厚みが見えてこない。
もっとデフォルメ効かせないとダメだと思うけどなー
11. 匿名処理班
良くわからなかったけど
映像と音楽がすごいよかった
12. 匿名処理班
ZOIDSかと思ったら∀みたいになってもののけ姫みたいになったでござる
13. 匿名処理班
コレ舞台、地球じゃないんじゃないの?
どっかのゴミ捨て惑星で、のっとたアレが宇宙出て「テラへ……」って終わりなんじゃ?
14. 匿名処理班
よくわからなかったけど作ったのはすごいと思いました(小並感
15. 匿名処理班
CGになる前までが良かった。
16. 匿名処理班
映像的には凄かったです。コマ撮りとCGで20分弱の映像を作るのは大変だったと思います。
ですが凄く話の内容がわかりやすくないのが残念です。
あとこの作者は「もののけ姫」が好きなんですかね。ちょいちょいオマージュしているような箇所が見受けられますがどうでしょう。個人の感想です。
17. 匿名処理班
途中、湖の湖面が映る辺りから、CGカットが多用されていて、
前半と後半が、まるで違うディレクターかのような作品だな
プロットのイメージボードを見る限り、最初から結構細かく練られていた感はあると思うので、途中から表現手法を変更したのかは意図的なのかは不明。
それでも、ストップモーションとCGそれぞれの良い所を上手くミクスチャーされていると思う。と、そういうお仕事をしている人からの意見でした。
18. 匿名処理班
※16
作中に道路(トンネル)と信号だか標識だかの残骸が出てるから単純なゴミ捨て惑星ではないかと。
まあ昔は居住惑星で居住に適さなくなったから廃棄惑星にしてるっていう可能性もあるけど。
背景設定を想像すると面白いね
19. 匿名処理班
ラスト、でいだらぼっちに似てる気がした
劇場版のでっかい綾波レイも連想した
終末っぽい世界感なのに神話的で綺麗でした
奇妙な生物達の発する細かい音?声が好きです