スージアは、2008年に起きた四川大地震の時、震源地だった四川省の臥龍自然保護区で生き残った3頭のパンダのうちの1頭だ。スージアとチエンチエン、メイシーの3頭は被災してさまよっていたところを救出され、雲南省にある雲南野生動物公園に送られた。
その後2012年、チエンチエンは元いた臥龍自然保護区のパンダ研究センターに戻り、今年3月31日にメイシーもセンターに帰って行った。 1匹だけ残されてしまったスージアはその後まもなく、寂しさからか落ち込みが激しく、食欲も減り、情緒不安定となってしまったという。
Sad panda: Depressed bear gets a TV
寂しそうな表情を見せるスージア。飼育係は2頭の仲間が去った後、食べ物に無関心になり、うつ病の兆候が出ていることに気づいた。
動物心理の専門家らは、ひとりぼっちの環境に耐えられなくなっていると判断。スージアに大画面テレビと等身大のパンダのぬいぐるみを与えるよう、動物園側に支持した。
大きなパンダのぬいぐるみはメイシーが生活していた場所に設置された。
寝室に設置された大型テレビからは3頭が子ども時代の映像を流している。スージアはエサを食べながらテレビを見てずっと鳴き声を出しているという。
新たな遊具としてブランコも設置された。ブランコは大変気に入ったようで、寂しい生活を紛らわしてくれているようだ。
動物園側は、これらの措置が今のところは効き目があると見ている。中でもTVに映る元仲間たちの姿は、彼女の心を慰める効果があるようだ。
残念なことにスージアはまだパンダ研究センターに帰る準備ができていない。動物園の広報は、「これはまだ始まってまもない試みだが、彼女のうつ症状の進行を食い止めることができるよう、我々はスージアの健康状態、精神状態を見守り、何かあればまた新たなる解決方法を探していく。」とコメントしている。
via:dailymail・原文翻訳:R
▼あわせて読みたい
肉食動物の腸を持つパンダがなぜ竹を食べるになったのか?その謎が解明される
米アトランタで生まれた双子のパンダ「A」と「B」。最初の100日間を早回しで
1938年、イギリスに初めてパンダがやってきた当時から振り返るイギリスとパンダ歴史的写真
もうパンダにしか見えない!?足にパンダを宿したオオアリクイ(動画あり)
社会的孤立は寿命を縮める可能性(英研究)
コメント
1. 匿名処理班
テレビに映る仲間を見て却ってホームシックになったりしそうだけど…
2. 匿名処理班
ずっと動物園で養うなら別の方法もありそうだけど
野性に還す前提だと難しい問題だな
3. 匿名処理班
逆に野生に帰してみたらどうなんだろう
4. 匿名処理班
もうダメだろ、後は最後まで看取ってやるほうが良さそう
5. 匿名処理班
あのパンダも鬱になる時代か
6. 匿名処理班
テレビみながら笹かじってる姿がほんとおっさんっぽくて和んだ
一緒に育った仲間や家族がいなくなるとパンダでもうつになるんだねぇ
7. 匿名処理班
え??? 他のパンダ呼べないの?
8. 匿名処理班
かわいそうに。おともだちをつれてきてあげてほしい。でも動画ではうつから回復した感じに見えるね。
9. 匿名処理班
※3
実際は体調面だったりセンターの受け入れ体制だったりかなりきついと思う。
10. 匿名処理班
テレビ見ながら食ってる姿はパンダ版カウチポテト族に見えて面白いけど、同時に泣けるな。
11. 匿名処理班
人間に置き換えてみたら分かる。
どっかの人さらい集団にさらわれて、
昔なつかしの故郷の映像とか見て、仲間思い出して・・・
自然に帰すのも難しいけれどもしれないけど、
やっぱりパンダ的には山の中にいる方が幸せなんじゃないか。
12. 匿名処理班
笹食いながらテレビに見入ってる絵面がシュールw
13. 匿名処理班
自分の仲間をテレビで見るより別世界みした方がいいのでは
14. 匿名処理班
かわいそう
一頭でも仲間を連れてきてあげることはできないのかな
テレビやぬいぐるみじゃ相手にならないよ
15. 匿名処理班
パンダって基本的に野生では単独で生活してるのに、このメンタルじゃ野生に返すどこじゃないだろ。
16. 匿名処理班
うそつけww
新型欝かよ
うつ病の振りしてるだけだろこれww
うつ病なめんなww
17. 匿名処理班
早く元気になれるといいねぇ
18. 匿名処理班
パンダ「笹食ってる場合じゃねー」
19. 匿名処理班
寂しくてうつ病になるなら、今の日本人のほとんどがうつ病だろうな
20. 匿名処理班
そもそもパンダって群れ作るの?
21. 匿名処理班
パンダ幼稚園とか10匹位いるところあったじゃん
あそこから何頭かつれてくればいいのに
22. 匿名処理班
もう一匹同居させてあげたいね
23. 匿名処理班
共感するw
24. 匿名処理班
別の連れて来ても相性あるからなぁ
苛められて悪化とかなったら目も当てられん
25. 匿名処理班
疲れた中年のおっさんっぽくてわろた
26. 匿名処理班
かわいそう
27. 匿名処理班
可哀想に… できることなら私が一緒に暮らしてあげたいぐらいだ。
飼育員さんとかが、もっと構ってあげるかなんかして治らないかな。
28. 匿名処理班
可愛いやら可哀想やら面白いやら
29. 匿名処理班
かわいそうだな
人間の勝手でこうなるのは、
頑張ってくれ
30. 匿名処理班
クマ「毎日毎日毎日、黒と白のペンキ塗られて、もう、うんざり」
31. 匿名処理班
可哀想なんだけど、TVのシーンが居間でTV見てる独身のオッサンみたいで笑ってしまった
32. 匿名処理班
かわいそうに。
自然に帰してあげれば うつも治るのでは?
33. 匿名処理班
居ない仲間の映像を見せるのって凄く残酷だと思う。
最初から3匹だったなら引き離す事無いのに・・・
34. 匿名処理班
このままの状態で自然に返すのは無茶だと思うなー。生きてけないよ。鬱病のメンヘラを街に放置したら自殺しちゃう。
もう死ぬまで面倒みてあげるほうがこのパンダにはいいのかもしれない。
35. 匿名処理班
思嘉(スージア)も美茜(メイシー)もチエンチエンも野生出身じゃありませんよ。臥龍のパンダ保護研究センターで生まれた子たちです。野生化訓練を受けないと野生に戻すのは難しいです。
彼女は元々食いしん坊な子だったのに、こういう姿を見てるのはつらいね。一旦センターに戻してくれんかな・・・。
36. 匿名処理班
チベットに返してあげれば?
37. 匿名処理班
早く仲間のところに戻れるといいねえ
38. 匿名処理班
発情期なのにパンダがまったく繁殖行動に移らず、
困った飼育員が他のパンダの交尾を録画した映像をパンダに見せたところ、
無事交尾をすませて子どもを生んだ、っていうのをいつだったかテレビで見たな。
39. 匿名処理班
※19
お前今パンダと人間を同じ扱いしたの?
マジで?
40. 匿名処理班
上野動物園のヒグマも壊れた生き物のように同じ所延々と行き来していたのを見た。
日本平動物園と旭山動物園のホッキョクグマも動画で常同行動していたし。ただ餌やるだけで見世物にして終わりではなく、動物を扱うプロならばクマの精神的快適性を確保すべきと思う。