
生後100日まで、この双子のパンダは「A」と「B」と呼ばれていた。この映像は「A」と「B」が生まれてから100日目までの成長記録を早回しにしたものである。まだ毛の生えていないちっこいパンダが、白黒モノトーンのパンダらしくなっていく様子が良くわかるよ。
広告
中国ではパンダの命名は誕生から100日目の命名式で決定されるという伝統がある。その伝統にしたがいパンダたちは「A」と「B」と呼ばれていたのだが、10月下旬、双子のパンダの名前は、ファン投票によって「メイルン(Mei Lun)」と 「メイファン(Mei Huan)」に決定したと発表された。




















コメント
1. 匿名処理班
こんなネズミみたいなちびっ子たちが
いつかあんなに大きくて愛くるしいパンダになるなんて
生命ってほんと不思議だな
2. 匿名処理班
黒い模様って皮膚にもあるんだ
知らんかった
3. 匿名処理班
ぐはああああかわいいいいいい
10日目から色が出てきて、40日以降のモフモフ感がたまらん!
そして鳴き声は卑怯だ!ニヤニヤが止まらん!
4. 匿名処理班
100日というのは子パンダの生存率が低いからでしょうね。
5. 競馬
これだけ手厚く育てても、突然襲ってくる事もあるんでしょ?
その他トラやライオンなどもそうだよね。
犬や猫と何が違うのだろう・・・
小さいまま犬猫並みに懐くのなら、毎日モフモフする。
6. 匿名処理班
今度産まれ変わるなら熊猫基地に産まれたいわ
7. 匿名処理班
母パンダがうっかりつぶしちゃうくらい小さい、未熟な状態で産まれてくるって
生き物としては生き残りに不利だよなぁ…
出産は楽そうだけど
8. 匿名処理班
後半の動くぬいぐるみっぷりがヤバイ
こりゃメロメロになるわ…
9. 匿名処理班
寝る子は育つ
10. 匿名処理班
毛が黒いのかと思ったら皮膚も黒いんだね
11. 匿名処理班
4dayの時のおくるみの布。
これって全米標準のデザインw
うちの子たちもアメリカ生まれだけど
二人ともこのデザインの布にぐるぐるまきにされてました^^
12. 匿名処理班
可愛いけどレンタル代がなぁ
13. 匿名処理班
ドイツ語で「アー」と「ベー」
つまり2匹そろって「あべちゃん」と言う事…ッッツ!!
14. 匿名処理班
>じゃいパンとパンダ
誰も突っ込まないのか〜。
15. 匿名処理班
2日目が人間の手と比べ小さいこと。2週間でようやく生まれたての仔犬クラスかねえ
16. 匿名処理班
皮膚まで色分けされてるんだー。シマウマも毛を剃ってもシマシマなのかな。
17. 匿名処理班
パンダかわいいっすw
18.