それらしい理由をつけて出回って行ったネット上の噂。噂が活字となることで信憑性を増し、更に情報が上書きされ書き換えられているものは数多く存在する。
ここでは海外で多くの人が本当だと思い込んでいた28のデマを見ていくことにしよう。
1.脳細胞は生まれた時から増えない
脳のある領域では脳細胞が作られているという事が分かっている。これを神経発生(neurogenesis)と呼ぶ。
2.鼻水の色で細菌やウイルスに感染しているかが分かる
細菌やウイルスだけでなく鼻水の色はいろいろな病気が原因で変化する。
3.金魚は30秒しか記憶が持たない
数か月間記憶することができる個体もいる。
4.雷は1度落ちた場所には2度落ちない
エンパイアステートビルには年に100回近く雷が落ちている。
5.コウモリは盲目
コウモリは餌を採ったり飛行したりするときにエコーローケーションを使うが目も見える。
6.レミングは集団自殺をする
1958年に公開されたディズニーのドキュメンタリー映画「白い荒野」がこのデマの原因となった。製作者らがレミングを崖に離して飛びこませていたのだ。
7.恐竜ブロントサウルスの存在
実はブロントサウルスという恐竜は存在しない。古生物学者オスニエル・チャールズが記載する時に間違えて大人のアパトサウルスを別種としてしまったのだ。
なお、
wikipediaによると、最近の研究では、ブロントサウルスはアパトサウルスと分けられ、B. excelsus、 B. yahnahpin、そして B. parvus の三種で成ると考えられているそうだ
8.水は電気を通す。
実は純粋な水というのは全くと言っていいほど電気を通さない。電気を通す役割を持つ のは、水に溶けている無機物や塩分などの不純物のほうだ。
9.ガムを飲み込んだら消化するのに7日間かかる
飲み込んだガムは全く消化されない。大量に摂取しない限りは特に害なく排出されていく。
10.指の爪や髪の毛は死んだ直後も伸び続ける
皮膚が縮み伸びたように見えるだけ。
11.指をポキポキ鳴らすと関節炎になる
指を鳴らすことが直接の原因にはならない。年齢や傷、肥満、遺伝などが原因で関節炎になる。
12..トゥレット障害の人は全員が卑猥な言葉や冒涜的な言葉を発する
トゥレット障害は、チックという一群の神経精神疾患のうち、音声や行動の症状を主体とする疾患である。 小児期に発症し、軽快・増悪を繰り返しながら慢性に経過する。
チックの症状のひとつに汚言症があるが、そのような人はほんの数%にすぎない。多くの人に共通していることは、無意識に体の部位が動いたり、言葉以外の音声チック(咳払いやため息など)が出る事だ。
13.毛を剃ると濃くなる
剃った直後は濃くなったように感じるかもしれないが、それは毛を剃ることで今まではとがっていた毛の先端部分が 丸い断面となり、視覚的には黒い部分が増えたように見えるからだ。
14.エンパイアステートビルの頂上から1セント硬貨を落とすと直撃した人は死ぬ
頂上の高さは443.2mもあるエンパイア・ステート・ビルディング。そこからコインを落としたら、徐々に加速度が増し、地上にいた人にあたると死ぬと噂されているが、当たったぐらいでは人は死なない。落ちる時のスピードはマックスでも時速80キロぐらいであり、このスピードでは人は殺せない。でも、多分怪我はするだろう。
15.サメはガンにならない
サメもガンになる。I・ウィリアム・レーンという人物が、サメの軟骨組織をがん治療に効くものとして売るためにこのような作り話を作った。
16.電子レンジがガンの原因になる
放射線の内ほんの数種類のみがガンの原因となる。しかも、体にあびる放射線量で異なってくるのでこれまでの研究によると電子レンジは大丈夫だとされている。
17.中世時代、誰も地球を丸いとは思っていなかった
実はほとんどの学者たちは地球が丸いと認識していた。昔は地球は平らだと考えていたとする話は1940年代のヒストリカル・アソシエーション(Historical Association)の学者達が広めた。
18.マクドナルドの商品は腐らない
普通に置いておけばちゃんと腐る。
19.ストレスが高血圧の大きな原因である。
ストレスが原因で一時的に血圧を増加するだけで、たばこや、遺伝的なもの、食習慣などが高血圧の主な原因である。
20.子どもに甘いものを与えると興奮する
。いくつかの実験で、砂糖いっぱいの飲み物、砂糖の入っていない飲み物を子供に与えたところ、どちらの場合でも子供は興奮していた。
21.ダチョウは襲われると頭を地面に挿す
実際には地面に倒れて死んだふりをする。
22.北半球が夏になると太陽に近づくから暖かくなる
夏が暖かいのは、北半球が太陽の方に傾むくからであり、こうすることで太陽からエネルギーを直接受けることができるのだ。
23.有機食品と言っても完全に無農薬ではない
アメリカ合衆国農務省(USDA)の調査によると、有機食品と有機食品ではないもの、どちらも農薬は含まれているがそのレベルの差はものすごく低かったそうだ。
24.犬と猫はモノクロにしか見えない
犬と猫は両方とも強い視覚を持っていないが、青紫色と黄緑色といった色を認識しており、人間でいうところの色弱のような見え方をしている。
動物たちには世界がこんな風に見えている
25.人は脳の10%しか使ってない
実は脳のほとんど全てを使っている。ただ時間によって使っている場所が違うのだ。
26.ポインセチアを食べると死ぬ
クリスマスでおなじみの植物、ポインセチアだが、全草にフォルボールという有毒成分が含まれている。1919年にハワイで子供がポインセチアを食べて死亡した例が報告されているが致死的な毒ではない。ただし発がん性物質を含み、皮膚炎・水疱などを引き起こしたりする。
27.カエルに触るとイボができる
見るからにイボが移りそうなイボガエルとかいるが、触ってもイボは移らない。ただしイボガエル(ヒキガエル)は皮膚や耳腺から有毒な液を出すので触らない方が身のためだ。目に入ったりするとかなり痛いようだ。
28.赤毛は絶滅危惧種
赤毛が絶滅してしまうというのは嘘。赤毛やブロンドを決めている遺伝子は劣性で、実際に髪の毛の色が違っても次の世代に受け継がれていく。
via:viralnova・原文翻訳:Copris
▼あわせて読みたい
もしかして信じてた? 科学にまつわる13の迷信
猫の目には世界がこういう風に見えていた。猫ビジョンと人間ビジョンの比較画像
その木に近づくな!触るだけでも大惨事、世界で最も危険な樹「マンチニール」
世界を騒がせた悪名高き10の嘘(動画あり)
世間を騒がせたUMA・都市伝説に関する7つのデマ
コメント
1. 匿名処理班
>いくつかの実験で、砂糖いっぱいの飲み物、砂糖の入っていない飲み物を子供に与えたところ、どちらの場合でも子供は興奮していた。
わろた
2. 匿名処理班
ワンピースの尾田栄一郎先生が15億寄付です。皆さん急いで拡散してください。
これに勝るデマは見たこと無い
3. 匿名処理班
タバコが高血圧の要因となるというのも、実際のところは未だ立証されていない。と、内科の先生から聞いた。
ニコチンの作用はやはり一時的なものだそうで、ストレスの話と一緒でしょう。
4. 匿名処理班
どちらでも子供は興奮していたが面白過ぎたw
5. 匿名処理班
ガンにならないのはハダカデバネズミですね
6. 匿名処理班
死人の髪が伸びるってのは
人形の髪が伸びる現象を説明する為に科学者が主張したのだが
あれはやはり霊現象だったんですね
7. 匿名処理班
ネットが普及して騙される人が増えたということは、それだけ自分の力で真偽を確かめる人が減ったってことだよな。
あー・・・でも迷信が結構はびこってたから似たようなもんか?
8. 通りすがり
23.有機食品と言っても完全に無農薬ではない
……どちらも農薬は含まれているが……
……え?
9. 匿名処理班
地球が平面と思われてたのは実際はどの時代までだったのだろう
10. 匿名処理班
デマに踊らされる人達は愚かだと思うが、正しい知識の保証が何処にあるのかと真剣に考えたとき自分も彼らと変わらんと痛感したことがある。ちなみにデマは面白いので好きだ。
11. 匿名処理班
金魚の記憶力は「3秒」って聞いた覚えが・・・。
12. 匿名処理班
自殺レミングは捏造だったのか
13. 匿名処理班
ヒキガエルの毒は一種の麻薬成分で、指でしごいて塊にしたものを煙草につけて吸う。
ってじっちゃんが言ってた。
体に毒だから良い子はマネしちゃだめだぞ。
14. 匿名処理班
とりあえず子供は興奮すんのか
15. 匿名処理班
>毛を剃ることで今まではとがっていた毛の先端部分が 丸い断面となり、視覚的には黒い部分が増えたように見えるからだ。
前々から思ってたけどこれって濃くなるって事じゃね!?
16. 匿名処理班
>飲み込んだガムは全く消化されない。大量に摂取しない限りは特に害なく排出されていく。
大量に摂取したらどうなるの
17. 匿名処理班
言わせて貰いますが、ブロントサウルスにまつわる話は、真偽の偽という意味での”デマ”では絶対にありません
別々に学術的に記載された種が、研究が進んだ結果同じ種と認識された場合、先に記載された命名が優先されると言う規則に従っただけです
同じように、北米に数十種いたとされるケラトプス類も、トリケラトプス一種に統合されるかも知れないと言うのも同じ理由からですし、新生代の大型哺乳類であるインドリコテリウムとバルキテリウムとパラケラテリウムが、現在はパラケラテリウムに統一されているのとも同じ事です
確かに、現在から見ればO・C・マーシュは間違いを犯したと言えますが、当時の不完全な化石標本とE・D・コープとの発掘記載合戦による不十分な研究という状況下では、仕方なかった面もあります
ある程度の年齢になって興味を失い、新たな発見や訂正を知らずに昔の知識のままでいる人がいるからと言って、その昔の知識を”デマ”扱いするというのは間違っているのではないかと
18. 匿名処理班
まぁ人なんてモノは、
自分が完璧に正しい情報を把握しているなんて
考えない方がいいのかもしれんよな。
19. 匿名処理班
22.近日点は年明け早々だってのも書いておくとよかったね
20. 匿名処理班
>3.金魚は30秒しか記憶が持たない
これは外で金魚飼ってたら普通に分かる。外で買ってると鳥が食いに来るのでエサをやりに行ったら異常に警戒するけど、部屋で買うと鬱陶しいくらいに寄りついてくる。多少なりとも学習能力があることが理解できる。
>23.有機食品と言っても完全に無農薬ではない
そもそも食品自身じゃなく肥料とかが無農薬とは限らんのじゃないか?
21. 匿名処理班
レミングが自殺しないのが衝撃だった、動物の図鑑にも載ってたのに…
22. 匿名処理班
ブロントサウルスっていなかったの!? …とびっくりしてたらブラキオサウルスと勘違いしてたw
ストレス‐高血圧は初めて知った
23. 匿名処理班
14番加速度が増すじゃ無くて速度が増すじゃ無い?
24. 匿名処理班
子供ワロタ
25. 匿名処理班
度雷が落ちて放電すると「その後しばらくは」同じところには落ちない
本当に「同じ場所に落ちない」ならもう地球上のどこにも落ちる場所は残ってないよw
死体の髪、爪が伸びるのは本当
というか、人間は「一度に全てが同時に死ぬわけじゃない」ので
心臓や脳が停止しても末端の組織は蓄えられたエネルギーの限り、それまでの活動を続ける
他も色々と難癖レベルのものがあるね
26. 匿名処理班
むしろネットでデマだと知れ渡ったものが多い気がする
27. 匿名処理班
>ストレスが高血圧
逆にストレスで血圧が低くなってるわ。
夏でもつま先が冷たい感じなのはまあいいんだけど。
28. 匿名処理班
10.爪や髪の毛は知らんが、髭は伸びてた
29. 匿名処理班
14は終端速度求めればすぐわかる話なんだけど、あんな向きで変わる空気抵抗含む
終端速度なんか偏差値高い工科大学クラスの能力ないと出せないんでよくわからない
30. 匿名処理班
>実は純粋な水というのは全くと言っていいほど電気を通さない。
その通りだけどそのへんの普通にある水は通電するんだからへんな覚え方はしないほうがいいと思うがな
水+電気は感電してやばいって思っていたほうがいいだろ
31. 匿名処理班
水が電気を通すとかレミングとかネットが存在しない頃に広まったデマまでネットのせいにしなくてもいいんじゃないの
32. 匿名処理班
砂糖の入っていない飲み物って具体的に何だよw
33. 匿名処理班
ガムは飲み込んだらダメだぞマジで!
親戚の子供がガムを飲み込む癖があって、飲み込み続けた結果、
腸閉塞になり開腹手術となりました。
飲み込んだガムが少しづつ胃腸内で固まって、ついには腸閉塞になった模様。
34. 匿名処理班
どうでもよすぎワロチ
35. 匿名処理班
USDAの話を信じるのか?
36. 匿名処理班
何か23のキャプションがおかしい気がする。
そのレベル「の差」はものすごく低かったそうだ。が正しいんじゃないかな?
37. 匿名処理班
※9
月食の観察などから紀元前には球体であることが知られてたよ。
一方で宗教既知外は20世紀になっても地球が平らであると主張した(ウィルバー・G・ヴォリヴァなど)。
38. 匿名処理班
電子レンジの電磁波の危険性については台湾あたりでは結構流布されてたようで、昔台湾人にかなりの真顔で電子レンジには近づきすぎないで!って怒られたことがある。
39. 匿名処理班
べつにネット関係なくない?元ページも「35個のあなたが信じているかもしれないもの、だけど完璧嘘、教えられたことは全部間違い」みたいなタイトルだし。なぜ7個省略したの?ちなみに残りは「ひとつの遺伝子が一つのタンパク質を作る、は間違い」「写真のように全てを写す記憶はない」「玉子を立てることは可能」「サルからHIVが伝染したのは性交のためではない」「ダイアモンドは石炭を圧縮してできるわけではない」「万里の長城は宇宙から見える”唯一の”人工物ではない」「静脈でも血液は青くならない」
40. 匿名処理班
電子レンジから放射線が出てんだ。
初めて知った。
放射性物質は何使ってんだろうな。
41. 匿名処理班
コウモリは盲目
ダチョウは襲われると頭を地面に挿す
ポインセチアを食べると死ぬ
トゥレット障害の人は全員が卑猥な言葉や冒涜的な言葉を発する
↑
そもそもこんな情報が、英米圏の話にしても出回るほど需要があったのかが謎で疑問
たんにまとめた人間が信じてたウソトリビアを羅列しただけではないのかと
42. 匿名処理班
デスニーめ
43. 匿名処理班
レミングの自殺は、オイラが子供の頃は、いろんな子供向けの(インチキ)科学本に、必ずといっていいほど載ってた。
マックは腐らないって話、一時期すごく流行ったな。防腐剤まみれだから腐らないんだと、まことしやかに言われてた。ちょっと考えれば、そんな訳ないってわかるのに、なぜか流行った。w
むしろ、無農薬で作った野菜の方が腐らないらしい。某化粧品メーカーの開発部で、化粧品の原料の無農薬のキウイを瓶に入れておいたら、しおれはしたけど、全く腐らずに、今でも形を保ったまま保存されているそうな。
44. 匿名処理班
毛は剃れば濃くなるよ
ソースは自分
産毛程度だった脛毛を剃ったら髪や睫毛位濃い毛になってきた
毛が濃くなるのは剃ることで皮膚にダメージがあってそれをカバーする為の働きだ
剃った後クリームだのなんだのでちゃんとケアすれば濃くなることは防げるらしい
45. 匿名処理班
日本のヒキガエルについては、そっと掴んで手に乗せる程度じゃあ毒は出さない。
というか飼ってるんだが毒を出したのを見たことがない。
よっぽど苛められて生命の危険を感じたときじゃないと出さないのだろう。
46. 匿名処理班
13.毛を剃ると濃くなる
よく剃る足は濃くなって、あまり剃らない腕は濃くなってない
※46の説が正しいと思うわ
47. 匿名処理班
結構信じてたやつあったw
危な危ない
48. 匿名処理班
確かに純水より不純物を含んだ水の方が圧倒的に多いから
身の安全的には水=通電すると覚えていた方がいな
「水道から出てきたばかりの水で何も入れてないから大丈夫」とか勘違いする人が出てくる
49. 匿名処理班
有機肥料の方が虫や病気呼び寄せやすいから農薬使う頻度多くなるよ
無農薬有機栽培ってのは非常に難しく工場の無菌室並みに管理しないと不可能
自分で野菜作ってみたらすぐ分かること
50. 匿名処理班
いくつか誤解を招きかねないけど、あながち間違いじゃ無いのも混じってるね
ポインセチアは量を書いてないし、脳は瞬間的にと書き忘れているし、太陽側に傾くことで”近づく”から夏が来る
51. 匿名処理班
因みに、ブロントサウルスがアパトサウルスに学術的に訂正されたのは1900年代初頭なんだけど、それ以降も一般ではずっとブロントサウルスが使われ続けていたんだよね
ここ二十年ほどで一般的な書籍でもその点に言及されるようになったのは、ネットの発達で恐竜関連の最新情報がかなり手軽に一般に手に入るようになった結果だし、どっちかって言うとネットのおかげで学会と一般の壁が壊れて正確さが増したっていう、この記事の題名とは正反対の状態だと思う
52. 匿名処理班
レミングの件はディズニープロで働いていた人が実はあれはヤラセだったと暴露してたね。
インターネットが始まるずっと前の事だよ。
53. 匿名処理班
毛は剃っても濃くならない。
腕や足を剃ってたら濃くなったと主張してる人は、ただ体毛が段々濃くなっていってる時期にたまたま剃ってただけ。
加齢によって体毛は増えるよ(後期高齢者になるとまた減る)。
逆に、ずっと剃ってたら生えなくなる場所はある。
剃り込みを入れ続けてた男性の額や、眉を剃り続けてた女性の眉など。
傷付いた箇所に物凄い勢いで気が生えてくるのは本当だけど、剃ったくらいで「傷付いた箇所に生えるから剃った後は濃くなる」って…。
どんだけ剃り方下手やねん。
54. 匿名処理班
大概の男性なら経験あると思うけど、パンツ(所謂ズボン)を履いていると、
腿の辺りの毛が、パンツと擦れて、徐々に薄くなり、やがてほとんど無くなるよね。
まあ、パンツに負けない剛毛の持ち主もたまに居るけど、
そういう人は大抵、体毛に反して頭部が・・・。
55. 匿名処理班
>子どもに甘いものを与えると興奮する
カートゥーン見てると結構この手の話が出てきて「?」だったけど
そういうデマが欧米では流れてたのね
フォスターズホームというアニメのマックという登場人物には
甘いものを食べると興奮して手が付けられなくなるという設定があるけど
デマに基づく設定だとするとなんか間抜けだ
56. 匿名処理班
「○○はデマで実際は△△だ」
と言われたところでその△△ですら本当に正しいかどうかは分からない
57. 匿名処理班
ネットで広まった訳ではないけど「人前で化粧をする=欧米では売春婦の客引き行為」は真っ赤なデマ。どうやら日本人の誰かがが思いつきで言ったことが勝手に一人歩きして広まった模様。
これをうっかり信じて、海外旅行時に化粧する女性を「売春婦」呼ばわりしようものなら、どんな報復を受けるか分からない。
58. 匿名処理班
電子レンジの仕組み分かってる経営者は使わないらしい
経済効果を考えたら口が裂けても言えないだろうし研究費も与えられないんだろね
ただちに影響ないから
59. 匿名処理班
面白い
60. 匿名処理班
レミングは新天地に渡るために自分から水に飛び込むことはあるが
かなり泳ぎが達者なのでそう簡単には死なない
61. 匿名処理班
えっと、オヅラのヅラ投下動画とブリーチの作者には結構長いこと騙されてました。
62. 匿名処理班
>赤毛は絶滅危惧種
「ウィルソン旦那、あたしがあんたみたいに立派な赤毛だったなら、と思うんですよ」
63. 匿名処理班
純水 通電しない
塩 通電しない
食塩水 通電する
あれ?
塩が電荷のキャリアなのは間違いないけど、不純物が電気を通すっていう言い方はどうかと
あと純水だからといって、まったくの0じゃないから
10^-5と1との差はどこにあるの?
科学的というなら、科学的に回答してくれないと
64. 打球処理班
細菌も不味い物は敬遠するだろうからマックは腐らないだろ(適当)
65. 匿名処理班
水が電気を通すとかいう認識はポケモンとかRPGの影響がありそう
66. 匿名処理班
29
移植して伸び続けるならハゲは絶滅危惧種になれる…っ!
67. 匿名処理班
因みに、「レミング集団自殺をディズニーが捏造した」もデマ。
「レミング集団飛び込みをディズニーが捏造した」が本当。
レミングは死ぬためでなく移動のために飛び込むのは本当なんだよね。
68. 匿名処理班
※72
いやいやいや、電化製品が普及しだしてから普通に言われてきたことだから。濡れた手でコンセントを差すなって散々子供の頃言われたよ。それがゲームとかの設定になっただけ。因みに火が水に強いって設定も火に水をかけたら消えるって視覚的なものから。本来は水が膜を作って酸素供給を断つから燃えなくなるってだけ。
69. 匿名処理班
※20 外で飼わなくても、水槽の上で餌をあげるフリ(ゆびをこすり合わせるしぐさ)だけして、口パクパクしながら寄ってくるけどエサをあげない。という嫌がらせを小学生の頃にしたことのあるやつはたくさんいるだろうw・・ゴメンね金魚たち。
70. 匿名処理班
※17
ブロントサウルスがアパトサウルスに統合されたのは1903年
現代で分類学が発達して別種が統合されたから消えた話とはわけが違う
俺やお前の爺さん婆さんが生まれた時点で既に存在していない事は確定しているんだから
最後の数行の「昔の知識のままでいる人」「新たな発見や訂正云々」は完全に的外れ
71. 匿名処理班
※78
その知識が学術的に訂正されたのが1908年でも、一般に広まったのはわずかここ二十年前後なんですがね?
ついでに言えば、化石そのものの研究から同種に訂正されたんであって、分類学の発展とか全然関係ないんですよ?
化石研究による種の同定の話が、どうして分類学の発展とか意味不明な事になるんです?
実際、今の三十代後半より年上の人で、代表的な恐竜の名前を幾つか上げて貰ったら、普通にブロントサウルスって出てくるでしょう
学会で訂正された=一般に知れ渡り誰もが受け入れてる、ってわけではないんですよ?
むしろ、学会での知識がそれほどまで長い間、一般に伝わらなかったのが問題なんですけどね
72. 匿名処理班
※79
絶滅種の骨格その他を用いて種を区別するののも普通に古生物学、博物学と関連する分類学だから
>学会で訂正された=一般に知れ渡り誰もが受け入れてる、ってわけではないんですよ?
完全に意味不明
その情報がデマであるかどうかに一般人がそれを信じているかどうかは関係ないし
30代がブロントサウルスの名前を知ってる知らないというのも全く関係ない
それはメディアが長い間、情報の更新も、精査もせず「デマ」を流し続けていた結果の話であって
「ブロントサウルスが存在する」という情報を「デマ」と呼ぶかどうかとはなんの関係もない
73. 匿名処理班
わかりやすく書きなおすか
ブロントサウルスがアパトサウルスと統合されたのは1903年の話であり
古生物学、博物学が発達した現在で「トリケラトプスとトロサウルスが同種である」と分類されトロサウルスが消滅する話とは訳が違う
(実際にトリケラトプスとトロサウルスが同種であるかは未だ議論の分かれる所ではあるが、ここでは解りやすく同種としておく)
数年前までは「トリケラトプスとトロサウルスは別種である」というのは学会でも正しいとされており
それまではメディアが「トリケラトプスとトロサウルスは別種である」という記事を書くことに何の問題もなく
また当時、子供だった人々が「トリケラトプスとトロサウルスは別種である」と思っている事には何の問題もない
しかし今後、メディア等が情報の更新を行わず「トリケラトプスとトロサウルスは別種である」との情報を発信するのであれば、それは怠慢によるガセ、デマの発信である
「ブロントサウルスの存在」については1903年には学会で否定されており
以後一世紀もの間、メディアが「ブロントサウルスの存在」を書き立てていたのは明らかに、情報更新を怠ったメディア側の怠慢から来るガセ、デマの発信である
今現在の人々が「ブロントサウルスの存在」を信じているのは、一世紀もの間、メディアがガセ、デマを流布していた結果である
ここ数年で『「ブロントサウルス」は「アパトサウルス」である』という情報が知られるようになったのはメディア側が怠慢体質を改めたからであって、トロサウルスの様に恐竜の分類に関する学問が発達した結果消滅する訳ではない
よって「ブロントサウルスの存在」はメディアの怠慢によって作られたガセ、デマである
74. 匿名処理班
ブロントサウルスは最近また別種と見直されてると何処かで見たが
75. 匿名処理班
脳の神経が増えない、という話はいわゆるデマじゃないよ。
しばらく前までは、脳の神経新生の現象が確認出来ていなかっただけだからね。
76. 匿名処理班
*74 私もどっかの記事で読みました。調べてったら、あれ?やっぱ別物じゃね?ってなってるのでブロントサウルスは別種で云々と…
77. 匿名処理班
純水が電気を流さないっていうのは中学で習うんだから最早常識レベルだろ...
本当常識がないというか、自分で考えない人が増えた証拠だな
78. 匿名処理班
※81
いや、やはり「デマ」というのは言いすぎだと思うわ。
例えば未だにカブトガニの先祖が三葉虫であるいう話があろうことか最新の化石の本に載っていたりするが、それは単に研究不足なだけであってデマとは違う。それと同じようなものだと思う。
79. 匿名処理班
※33
麦茶じゃね?
80. 匿名処理班
全て疑えよ、確かんめれそうなやつは自分で試してみようなみんな!
思い出すなあ素手でコンセントにクリップを突っ込んだあの頃を、検証は安全第一だぞ。
81. 匿名処理班
いくぶん古い記事なので仕方がないのですが、ブロントサウルスは最近別種類のだった可能性が高いとしてアパトサウルス2種を含め3種でブロントサウルス属として復活したので記事の修正をお勧めします。
82. 匿名処理班
脳の神経細胞(ニューロン)は、新しく構成されるけど、
新生する速度より破壊されていく速度の方が速いから
「生まれた時から増えない」で正しいと思う。