ニュージーランドのピザショップ、ヘル・ピザ(Hell pizza:地獄ピザ)が、ウサギの肉を使った新しい味のピザを開発し、その宣伝のために新たな広告板を作った。その巨大な看板には、本物のウサギの毛皮が敷き詰められており、ショッキングであるとして物議をかもしている。
相次ぐ抗議に対し、ヘル・ピザ側は、ウサギは確かにかわいいが、ニュージーランド、特に南島の環境を破壊する害獣だし、皮はプロのなめし業者、肉は地元の食肉加工会社から仕入れていて、材料調達も倫理的に問題ないとすぐに反論した。
ヘル・ピザは1996年創立。イギリス、韓国、カナダ、インドなどに支店がある。2006年にはバーガーキングを持つフランチャイズチェーンに身売りした。ヘル・ピザはこれまでにも、衝撃的なピザの販売や宣伝方法で度々論争を招いていた。
2008年には、バットマンのジョーカー役として知られる俳優の故ヒース・レジャーとクイーン・マザーが墓石の上でダンスをしている自社広告について謝罪した。
ヘル・ピザの社長、ベン・カミングは、ウサギの肉は低カロリーで健康的、ほのかな風味があって美味で、ピザのほかの食材ともよく合い、万人の口に合うと思うと言っている。害獣を減らすためにも、環境上持続可能なことだという。というわけで、今日でもニュージーランドではウサギピザは提供されている。
via:mirror・原文翻訳:konohazuku
▼あわせて読みたい
スターバックスのバリスタが悪魔のペンタグラムと「666」をシロップで描いて顧客激怒。公式に謝罪(米ルイジアナ州)
山崎邦正なんか目じゃない。バス停看板から本物そっくりのチャッキーが出てきて追いかけられるどっきり
進撃の飛行機、「飛行機注意」の看板は本当だった!?
だぶつきすぎてるジンバドル紙幣をたっぷり使って巨大看板広告を作ってみた
生きたバクテリアを利用して作った世界初、侵食される野外広告「Contagion(感染)」
コメント
1. 匿名処理班
毛皮見て「うまそー」とはおもわんよな。あったかそうではあるけれど
2. 匿名処理班
くさそう
3. 匿名処理班
こりゃコメント欄がまた荒れるな
4. 匿名処理班
いーじゃんこれくらいの悪趣味、笑ってやれやw
とはいえこの看板、風雨に晒されボロボロになって虫が沸くだろうなww
5. 匿名処理班
まぁ食う為には兎の皮剥いでるんだろうし見えなけりゃ良いのか?っていうのも違う気はする
6. 匿名処理班
ご注文はうさぎですか?
7. 匿名処理班
食肉業者のおかげで目を背けてられるだけでこれが人間の本質なのにね
8. 匿名処理班
動物愛護団体(笑)が発狂しそう
9. 匿名処理班
ウサギを食べることには文句ないけど、この看板は趣味悪過ぎ
10. 匿名処理班
そもそも何が問題なのか
11. 匿名処理班
これが牛の皮だったら何も言われないだろうな。
ウサギ=弱い、可愛いっていうイメージが邪魔してるだけ。
12. 匿名処理班
まあ、ウサギを喰うことに問題は無いけど、わざわざこう言う反感呼ぶような広告の打ち方するのは問題だと思う
てかさ……
毛皮だって貴重な資源なんだぞ! こんなバカな使い方するな!
13. 匿名処理班
法的には問題無いのかも知れないけど、そう言う事じゃないでしょ?
14. 匿名処理班
>ウサギは確かにかわいいが、ニュージーランド、特に南島の環境を破壊する害獣だ
なるほど。
これが許されるなら、太地町のイルカ猟も問題無しだな、NZ。
15. 匿名処理班
プリント柄ならともかく本物はあかんわ
16. 匿名処理班
害獣害獣って地球は人間だけの物なのか?
17. 匿名処理班
こえーよ
食欲なくすわ(@Д@。;)
18. 匿名処理班
鯨、海豚は駄目で兎はいいのか?
19. 匿名処理班
セルフネガキャンになってしまうと気づかなかったのかな。
肉が好きでもトサツは見れない人の方が多い。
というか品種や種族によって平気で残酷な扱いするよね。
大人でも平気で食べモノで遊ぶし。勝手だなあ。
20. 匿名処理班
肉はたぶん美味しいんだろうな。そこ文句言われる筋合いないってのはわかる。
でもなんで吹きっさらしの屋外の看板に毛皮を…。
あっという間に雨風ではげちょろけになるんじゃね?
なんか、せっかくの毛皮を無駄遣いしてる感じがして嫌だな。店の内装とかに使えばいいのに。
21. 匿名処理班
まず、ヘル・ピザってネタじゃないのかよ…
22. 匿名処理班
可哀想だ、残酷だ!とはいわないが
否定・肯定(主に否定)の意見をあぶりだす事による確信犯的な宣伝方法は
趣味が悪いというか、商売で心をどこか切り捨てている。嫌だねえ
23. 匿名処理班
悪趣味な看板すなw
24. 匿名処理班
時代の変遷か、欧州でもウサギはペット扱いになってきてるらしいね。
食べることにケチつける風潮は大嫌いだよ。鯨も、犬すらもね。
25. 匿名処理班
お、この前の活造りの記事に続いてコメント欄が盛り上がりそうなテーマ。
ウサギ肉を食べることは否定しないけど、毛皮を広告に使うのはちょっとな。印刷じゃダメなんか。牛肉ピザの広告に牛皮敷き詰めても批判されるだろうな。
26. 匿名処理班
オーストラリアとニュージーランドの兎被害は白人がもたらしたもの。
こうやって商売に使いつつ管理するのは悪いことではない。
27. 匿名処理班
こういうのは炎上広告だからこうして取り上げられればオケなんよ
28. 匿名処理班
もめることはわかってて、あえてやったんだろうから、炎上商法ってやつだな。
そもそも、ヘル・ピザなんて社名の会社に、モラルがあるとは思えないし。
29. 匿名処理班
ピザーラのCMに出てくるエンケンが店長のブラックピザを思い出した
あすこよりはまともな材料で作ってそうだけど
30. 匿名処理班
そんなところに貼り付けるくらいだったらコートのフードにつけるからよこせや
31. 匿名処理班
ヘルピザ…
ウサギピザ美味そうなんだけど、あえて炎上マーケッティングしないといかんものなのか。
32. 匿名処理班
昔はハムとかの加工品にウサギ肉普通に使われてたけど、最近みないよね
ヘルシーさを訴えれば今でも需要ありそうだけど
33. 匿名処理班
毛皮捨てるぐらいならいいんでねえの
34. 匿名処理班
抗議してるやつらも革靴を履いてるんだろ?
35. 匿名処理班
※24
雨があんまり降らないんだろ
36. 匿名処理班
兎美味しい、かのピザ!!
37. 匿名処理班
なぜか「死霊のしたたり」という看板の文字を想像してしまった。
ピザも死肉のエキスがしたたってるよw
38. 匿名処理班
賛否のほどは置いておくとして、この看板を見てうまそう食べたい!とはならないな。美味しそうな商品の写真でいいじゃん。
39. 匿名処理班
日本も含めて、外食チェーンの一部ってのは炎上商法も上等って意識あるよな。
40. 匿名処理班
ショッキング(笑)
論理性のない抗議だな
41. 匿名処理班
こんな炎上マーケティング用の看板にすら利用されず
ただただ捨てられるだけの動物の皮がどれだけあるか
その事実から目をそらして、目に付いたものだけ猛烈に批判するのな
42. 匿名処理班
ツイッターで犯罪自慢するやつと同じ腐った白菜の臭いがするね
43. 匿名処理班
なら牛の皮にも文句を言えよ
44. 匿名処理班
いやいや、中世ファンタジーものとか読むとさ、
けっこうキャンプ張った冒険者が弓矢や罠でウサギ捕まえて夜飯用に焚き火で炙って食べるるシーンがあったじゃん.それが旨そうでウサギ肉ってどんな味がするんだろうなーと常々思っていたので、日本でも売ってくれないかしらね。
馬肉だって鹿肉だって羊肉だって鴨肉だってスーパーで売ってるけど、ウサギ肉はないよね。
可愛いから食べれないという価値観は現代人らしさかな。
つっても、害獣として処理されて終わりよりもずっとずっと、命ありがとう頂きますごちそうさまの方が全然いいと思うけど。しかも美味しいならなおさらいいよ。
ただし、ヘルピザ毛皮の看板は風雨にてすぐボロになるので(以下略)
45. 匿名処理班
バッグにすりゃ三倍は儲かるものを
46. 匿名処理班
うまいことやったじゃん。単純にどれだけ美味しそうに見せるかだけが宣伝の方法じゃないってことだ
47. 匿名処理班
命を頂く事に対する敬意が無いって事だろ。
さすが、外国人。
48. 匿名処理班
悪趣味っつーか、この看板見たら食欲失せる
49. 匿名処理班
※52
フランス料理店に行くとウサギ、鳩、蛙を食べることが出来るよ。
牛・豚肉アレルギーのためにウサギ肉を販売している店もある。
自分で捕まえるなら野兎病を防ぐために冬季限定が推奨。
50. 匿名処理班
看板なんかに使うのが悪趣味。
すぐぼろぼろになりそう。
しかも炎上商法狙ってんのがバレバレであざとすぎて気持ち悪い。
ウサギ肉食うのも別にいいし皮もちゃんと使用するならいいけど、看板にするってことがまず勿体ないし意味ないじゃん。
このヘルピザってアホなの???????
51. 匿名処理班
で、味は?
52. 匿名処理班
こんなピザ屋でも買うやつはいるんだろうな
53. 匿名処理班
※48
そりゃー使い道のないような動物の皮ならそうなんだろうけど…あるかな。
だいたい安定して食用にされる動物って革としても活用されるからなー。
ウサギなんてラビットファーって女物の服やかばんや小物に活用されまくってるし、足すらもお守りとして値段がつく。
少なくともきちんと毛皮として処理しといて天日や雨風にさらして放置ってのはどうなんだろうと思う。処理する職人さんだってこんな無駄な使い方されて気分は良くないんじゃないか。
金さえ貰えればいいですよ、かもしれないけどさ。でももったいない気がしてしょうがない。
54. 匿名処理班
※59
フランスまで行かなくても、秋田の名物はうさぎ汁。
今や通販でうさぎ肉は買える。
55. 匿名処理班
>>10
おかげで自分の中のモヤモヤした感情がまとまった。
自分は遺体を晒す厚意を、それが何であれ倫理的に受け入れられない。
56. 匿名処理班
問題は何も無い
57. 匿名処理班
うちの近所の猟師はイノシシのひづめをキーホルダーみたいにして車にぶら下げとる、子供のころ見たときは、けっこう衝撃的な光景だが慣れればどうということない、そういうものに免疫がなければ文句を言うのもしかたないかもしれん
まあでも悪趣味だな
58. 匿名処理班
命を食べて生きていると言う事を感じさせる看板だね
59. 匿名処理班
ウサギ美味しかの皮
60. 匿名処理班
ご注文はうさ・・・・早いよ。まぁ食うならいいよ、ただ、この看板は感謝の念がないように思えていただけないな。
61. 匿名処理班
地獄調理パン・・・ブランド名から察するに、今更非難する程でもないと思うけどなあ。
過去に色々とやらかしているなら、なおさら。
むしろ悪人面しながら害獣駆逐協力とか、実は良い人なのかも・・・ポとかフラグが立つ場面じゃないかなあ。
62. 匿名処理班
少量の肉を手に入れるためにたくさんの愛玩動物を捕殺するのはいいことなの?
俺としてはこう言いたい。ほげー
63. 匿名処理班
うちはウサギ飼ってたからウサギこそ食べない
64. 匿名処理班
兎肉は美味しいの知っているし、好きだから機会があると食べるけど、
流石にこの看板はどうかと思う。
65. 匿名処理班
ウサギ肉が云々というより、看板に大量の毛皮が貼られてるのが不気味ということ。
近所にこんな看板あったら嫌だな。
66. 匿名処理班
※5
見えなきゃいいだろ
少なくとも飯の広告としては
67. 匿名処理班
※47
カッコワライに論理性は感じられないが
68. 匿名処理班
害獣だからとはいうけど、さすがに狩とかじゃなく飼育して提供するよね?
69. 匿名処理班
これが人間の皮だったら...。人間は憤怒するだろうね。