
広告

自然淘汰による進化論に関する授業をする、学区内のあらゆる学校やチャータースクール(外郭団体運営の公的教育規制を受けない学校)は、保護者にその旨を通知し、保護者がそうした学校から子供を転校させる権利を選べるシステムに従うこと。この法案により、いかなる学校も、地区内の生徒の親や法定後見人に以下のことを通知する義務が生じる。ブラティン議員は地元のテレビ局の取材に対しこう語った。「ここの学校は、基本的に物事の一面だけを偏って教えることを義務づけている。客観的なやり方ではないため、それは洗脳にすぎず、人の信念を侵害するものだ」
(1)学校が生徒に教える進化論教育の基本内容
(2)進化論教育をする学校から、子供を転校させる親の権利

進化論は生命科学の普及と密接に結びついているため、幼稚園から高3までの12年間、しっかり教えていかなくてはならないもの。進化論を学ぶことに選択の余地はないし、代わりになる教科はほかにはない。これでは、ミズーリ州の高校教育の価値が地に落ちてしまうとまで反論した。
via:io9/ 原文翻訳:konohazuku
日本では考えられないことだが、キリスト教が主教とされている国では「神が天地を造った」という聖書の教えがある。キリスト教原理主義が根強い地域では、いまだこの教えと相反する進化論の扱いが問題視されているようだ。神の教えも時代と共に解釈を変えることでなんとかうまい解決方法が見つかるといいんだけど。
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
これ、キリスト教と同根のイスラム教側では進化論をどう考えてるんだろうな。もし「イスラム教側では進化論をバッシングしたりしない」とか言い出したら、生物学者からイスラム教に改宗する人が多発したりしてw
2. 匿名処理班
宗教が担っていた役割には
1. 世界の成り立ちを説明する
2. 社会道徳の規範を提供する
3. 個人の魂の救済
などがあるが、1.に関しては現代では科学が担当するようになったので、もう宗教がそれを提供する必要はなくなった。…のだが、それを宗教が手放そうとしないとこういうことが起きる。
3. 匿名処理班
なんだ、ただの後進国か
4. 匿名処理班
プロテスタントを主教とする国は他にもあるはずなのだけど、この手の話はアメリカからしか聞こえてこないのは何故なのか
5. 匿名処理班
この問題は以下が元凶なので是非読んでほしい
ja.wikipedia.org/wiki/インテリジェント・デザイン
6. 匿名処理班
よく、アメリカは民主より共和党のほうがマシとか言うやついるけどさ
このキチガイっぷりを見ても、そう思えるのかね
日本でこんな政党いたら与党になって欲しくないだろ
キリスト原理主義のゴミっぷりを甘くみすぎ
7. 匿名処理班
ますますアメリカ人が馬鹿になるな
8. 匿名処理班
前代未聞じゃないよ。親に通知どころか、進化論を教えること自体を禁止した法案が可決されたことも過去にはあるから……。キリスト教原理主義者が多いアメリカの保守地域では、もうずっと生物学者vs創造論者(ID論者)の戦いが続いてる。
創造論側も巧妙だから、最近はキリスト教や神の話を前面に押し出さなくなって、自分たちの話も科学だとか主張するようになってる。
9. 匿名処理班
※1
そんなことしなくてもキリスト教の他の宗派に行けばよい
基本的にこんなこと言ってるのはプロテスタントの過激派くらいだから
10. 匿名処理班
イザナギ・イザナミの国造り神話と、
ダーウィンの進化論と、
自分は多分後者を先に知ったと思う
因幡の白ウサギなどの古事記の話は進化論以前に知ってたけど、
創世神話ってすごーく性的な暗喩だからなぁ(笑)
何がいいたいかって、
敬虔な一神教の家や国では、
進化論より先に神様の創世神話を知っちゃうんだもんな
後から修正は難しいかもしれないなぁ
11. 匿名処理班
※2
「生物の成立ちについては科学(進化論)の方が正しいから、宗教のそこの部分は信じないことにしてもいいや」なんて言って簡単に信じる信じないを変えられる人は、心の底からその宗教を信仰してるとは言えないと思う。そして心の底から信じられる人は頭がおかしい。
12. 匿名処理班
なんかこうしてみると基地外みたいにみえるなぁ
13. 匿名処理班
宗教って、信じることが救いになるから、教えと矛盾したことを教育としたくないのはわかる、落とし所が難しいね
14. 匿名処理班
Rick Brattin(1980〜)
ミズーリ州下院 共和党
全米ライフル協会 会員
キリスト教徒 Strasburgバプテスト教会
高校卒業後、家族の建設会社で働く。
6年間海兵隊で兵役を務める。
15. 匿名処理班
まあ義務教育レベルでは一般的に正しいとされてる理論を教えるべきだろうな
創造論みたいに一般的でない説は高等教育の場で個人に選択させればいいんじゃない
16. 匿名処理班
それはそれで両方教えておけばいいじゃねーかと思う
まさしくお里が知れるレベル
17. 匿名処理班
こんな教育だと
政治家ぐらいにはなれるんだろう
18. 匿名処理班
アメリカの○○地域で進化論を巡り裁判沙汰って記事を結構見るけど、
他のキリスト教地域の生物学の授業はどうなんだろう?
19. 匿名処理班
モンキートライアルってやつか、昔本で読んだけどまだやってたんだ。神話は神話で民族のルーツに関わるものだから、国語かなんかで教えればいいじゃんってディスカッションしたことある。
20. 匿名処理班
神の証明自体できてないのにそれを元にして理論を構築とか無理がありすぎるだろ
アメリカはこういうのやってるから、慰安婦像でもなんでもロビー活動で実現できちゃうんだよなあ
21. 匿名処理班
どちら側にも必要なのはたぶんスルースキル
22. 匿名処理班
キリスト教の問題というより、ミズーリ全土を覆うモルモンの弊害。
排他的かつ閉鎖的で、しょっちゅう事件が起こっている。
23. 匿名処理班
※1
これが参考になるかな
「イスラーム Q&A
イスラームは、進化論についてどう考えているのでしょうか?」
ttp://www.isuramu.com/questions/index.htm
24. 匿名処理班
こういう文化的退廃から、徐々に国の崩壊が始まるように思える。
アメリカの繁栄も下降に入りつつある。
25. 匿名処理班
そもそもアメリカのキリスト教・福音派教徒って子供を学校には通わせずに家庭教師で宗教教育するだろ?今更嘆くことなの?
26. 匿名処理班
宗教の恩恵で世界が回ってた時代ならそれでいいと思うけど
現代の科学の発展で進んだ技術や医療の恩恵を得られる時代に
進化論だけ都合よく科学を否定するわけにもいかないだろうに
実際、進化論を否定した授業を受けた子供は、大学に入って
進化論を前提とした生物学についていけず(心理的に)
ドロップアウトする例が後を絶たないとか
27. 匿名処理班
※2の社会科学的な説明はもっともでその通りなのだろうけれど、そのように合理的に外側の視点から宗教を捉えようとしているうちは、このアメリカ人たちの発想を理解できないままなのだと思う。
進化論を拒否する彼らがなぜ「おかしいのか」考えるよりも、なぜこの人たちはこういう方向に向かっていくのか「おもしろいな」という視点で眺めてみると世界が広がるかもしれない。
28. 匿名処理班
進化論自体は捉え方に色々な考えがあるけど、
「神が創りたもうた」じゃ思考停止だなぁ
発想の自由を奪いかねない
とはいえ、こういう矛盾を孕んでこそ
心的世界を持った人間の性質とも言えなくない
29. 匿名処理班
アメリカは原理主義的なプロテスタントの強い国だからね。
結構前からこの手の話は多い。
>>1
イスラムも進化論否定組。
カソリックは割と現実的で、進化論をある程度認めてる。
30. 匿名処理班
アメリカねー
あそこはいまだに海を船漕いでくと端っ子で滝みたいになってて落ちるとか、本気で天動説信じてる人がいまだに一部いるとこだから、そういう法案が出されても驚きゃしないけどw
31. 匿名処理班
アメリカがどんどんアカン方向へ向かっとる
32. 匿名処理班
進化論も怪しいもんけどな
人間にしたってミッシングリンクがいまだに解決してないし
33. 匿名処理班
まるで教科書の中世あたりの中の話。
・・・歴史の授業は大切だな。
事前に習ってるお蔭でこれがどれほど馬鹿なことかよりよくわかる。
34. 匿名処理班
こんなことばっかりするからサイエントロジーみたいなのが流行る
35. 匿名処理班
>>1
イスラムは商業ベースの上結構寛大だから以外と解釈適当にしちゃいそう。偶像崇拝禁止だけど末端じゃあやってるとかもあるし。
36. 匿名処理班
そろそろ新たな、そして世界レベルの宗教改革必要だな、いくらなんでも旧態依然で現実との齟齬が大きすぎるよ
37. 匿名処理班
科学的な物事まで宗教の教義内でしか考えられなかったら、科学の進歩は有りえないんだけどな。
道徳的な生き方とか心の平穏を与えてくれるだけなら無害なんだけど、
得てして狭義的な原理主義は争いの元になる事例が多過ぎる。
38. 匿名処理班
ID説と進化論両方教えればええやん
そうすりゃ「物事の一面だけを偏って教える」ことにならずに済むんちゃうん?
39. 匿名処理班
ポケモン禁止だな。
40. 匿名処理班
宗教と政治が絡むと、事実がどんどん歪められていくという例ですね。
41. 匿名処理班
これは正論、進化論なんて嘘
FSMを教えるべき
パスタ美味しいです
42. 匿名処理班
※44
ラーメン!!!
43. 匿名処理班
社会道徳の規範についても、姦淫するなとか、隣人を愛せよってのは常に成立するルールだからいいとしても、ブタを食うなとかヒゲを剃るなとか、現代の衛生基準では安全とされる行為まで禁止してる宗教は害悪。「豚肉は火を通せ」「かみそりは使いまわしするな」「ついでに注射針も使いまわすな」と、教義を進化させてみろや、宗教家どもよ。
44. 匿名処理班
空飛ぶスパゲッティモンスター教に改宗か
45. 匿名処理班
アメリカは変な法案を次々通しちゃうんだな
住んでる人が主体的に参加wした結果とはいえ、
全体がどこに向かってるかコントロールできてるのかな?
46. 匿名処理班
天皇は現人神で云々とか言ってた日本が戦時中も普通に進化論を教えていて物凄く衝撃を受けたってエピソードを思い出した
アメリカ人にとって進化論はそれくらい普遍性がない考えらしい
47. 匿名処理班
カトリックやプロテスタントでも穏健派の盛んな国や州では今やこういうことが起こらんどころか教皇などの指導者が進化論をきちんと認めてたりするから
アメリカのプロテスタントの福音派の過激派ってのがいかに厄介な連中かってのをあらわしてるわな
キリスト教は名ばかりでなんかわけのわからん土着宗教と混じってカルト宗教になってたりするし
48. 匿名処理班
>>1
イスラム教では「進化という概念そのものがタブー」というのは有名な話。
トルコでの幼児がピカチュウの真似して2F飛び降りた事件で番組が大バッシング受けたのも、
デジモンOP邦訳版で「幼体デジモンが光って変化するシーンが不自然にカットされてる件」
もそういう背景があっての話。極端な女婢と合わせてアラブ諸国で
新たな技術革新を妨げる原因になってる。
49. 匿名処理班
これいつも思うけど、自然=神とすれば全部解決するのになんでそれじゃ駄目なんだろう
矛盾してる理論を考え出した聖書作者も分からんが、指示する人も良く分からん
50. 匿名処理班
ローマ法王庁が進化論を認めるコメントをすればいいと思うよ。「進化論は神の摂理と矛盾しない。」とか、、公会議を開いて現代の科学とキリスト教の教義をマッチングさせる必要がある。教会の科学に対する認識は本当に遅れていると思う、科学者と聖職者が議論をする場をもうけて21世紀の共通世界認識を作り上げる必要がある。今がいい機会だと思うよ。
51. 匿名処理班
日本がこういう国を盲信しているのは危ない気がする
52. 匿名処理班
宗教が天下取ってた時代が忘れられない害悪、神なんかいないって教えてやれよw
53. 匿名処理班
子供がかわいそう。親が宗教とかやってると
54. みあきち
「頭の中の思考だけで世界の全てを探求、解明」・説明できると思い込んだ連中・・・。
魂も何もないただの自然現象・土や岩の塊りに「ありもしない壮大なドラマ」を求めてやまない方便の域を超えた妄想が「地道な努力・観察」による事実対し「真実は〜」と言い張るのは、
「病原体が免疫機構に対して『おい貴様、貴様のせいで蔓延り蔓延することができないじゃないか』と逆ギレしてる」のを見るかのようだ
55. 匿名処理班
アーミッシュに集めて隔離しろ
56. 匿名処理班
いまだにインテリジェンスデザイン説とかやってんのかアメリカはw
この調子じゃFSMismも当面は現役だろうな
57. 匿名処理班
創造論って神が最初に2人の男女を創って人類はその子孫って考え方だけど、アメリカのキリスト教徒は当然その2人の男女を白人だということにしてるからな。
ちょっと危ない考え方だよ。
58. 匿名処理班
こういう伝統的な世界観が守られる一方、最もドラスティックな進化論もガツガツ研究されている。全体として見れば両方しっかり併存していくのが、アメリカのスゴみ。
59. 匿名処理班
米54
カソリックとプロテスタントはキリスト教に対する捉え方も違うんだよ・・・
ヨハネ・パウロ2世も正しいとは言ってないけど進化論に対して肯定的な発言はしてたよ
60. 匿名処理班
世界的にこういう考えがあるのだよ、というスタンスで教えれば良いんじゃねーの。
信じる信じないは別として。
61. 匿名処理班
そもそも聖書の内容やキリスト教の教えなんて
どこをとってもキチガイじみてるっつーか、
イカレてるからな。
62. 匿名処理班
「地鳴りのごとき大きな音を立て、空を覆うがごとき黒き大鳥(おおとり)が現れ、凄まじき速さで空を駆けたかと思うと、ひと飛びで千里(せんり)を超え、地の果てに達した。」
まるで何かの伝説の一節のようですが、現代人ならそれがヘリコプターやジェット機だとすぐに分かります。当時、まだ理解できない事があまりに多すぎたのではないでしょうか。
63. 匿名処理班
聖書に書かれていることは比喩的なものと考えている者も普通にいるし
一部を取り出してそれが全てだと考えるのは子供染みた発想だけどな
64. 匿名処理班
※53
日本人ならそれが自然だけどキリスト教世界では無理そう
進化論は100%正しいとは言えないが一学説であるのは事実なので、アメリカから自然科学の発展を奪いたければ好きにすればとしか。
65. 匿名処理班
つか、こういうこと気にする人は、子供を普通の学校じゃなくて、宗教学校に入れろよ。アメリカならあるんじゃないか?
66. 匿名処理班
>54
知らない人も多いだろうけど。アメリカはプロテスタント、ローマ法王はカソリック。日本人にはピンと来ないけど、両者は同じキリスト教でも英語とドイツ語に全くの別物。
特に重要なのはアメリカ建国の歴史が、イギリスやヨーロッパで旧カソリックから迫害を受けた清教徒(現プロテスタント)たちが、海を渡って逃げて来て独立戦争までして自ら作り上げた国だって事。だから米国の支配階級であるWASPには、基本的にカソリックを信用しない伝統的な価値観が有る。
従って幾らローマ法王が進化論を認めると言ったところで、多くのアメリカ人(少なくとも主流派の白人たち)は認めようとはしない。むしろまたカソリック派が自分たちの信仰を迫害しに来たと思うのが落ち。
いわゆる陰謀論の粋を出ないが、あのJFKが暗殺されたのは、アメリカ歴代大統領で初めてローマ法王に謁見したからだとも言われている。当時、アメリカの世論も多くはプロテスタントでは無かったJFKが、アメリカ建国の理念を汚して旧カソリック側に擦り寄ったという論調が強かった(JFK自身はカソリックだった)。
プロテスタントの最大の理念は「聖書に書いてある通り」なので。カソリック(現代バチカン)の様に、時代に合わせて解釈を変えると言う行為を何よりも嫌い、神と信仰への最大の冒涜と考える。この辺は中世のルターの宗教改革まで逆上る。
とにかく宗教問題は日本と特定アジア以外の全ての国に置いて、最大の政治テーマであると言う事。
67. 匿名処理班
流石に馬鹿げてる
68. 匿名処理班
※52
ポケモンやデジモンは一つの生命体が変化してるから、進化じゃなくて変態なんだけどね。
「進化」って言葉を「変態」に置き換えるだけで、神の教えに従いつつも現代科学に沿ったバージョンが作れるのに、なぜそうしなかったのか。
69. 匿名処理班
サルから進化したヒトもいる。神が創造したヒトもいる。可能性からすれば有りじゃね?
70. 匿名処理班
反知性主義ルサンチマンだな
71. FSMのみが真理
>24
アッラーとか信仰とかはおいといて、この人完全に進化論を勘違いしてるな。
ヒトラーが提唱していたような間違った意味での優生学と、言葉のイメージだけで進化論を認識してそう。
72. 匿名処理班
通知すれば教えるんだろ?だったら問題ないじゃん。進化論だって後の時代から見れば間違った教えとなる可能性もある。
確かに今の俺たちからみれば進化論はもっともらしい説だが科学は時代とともに変わっていくものじゃん。聖書も進化論も相対的なものだと思う。
73. 匿名処理班
ダーウィンの進化論もたいがい穴だらけだけど、神がお創りになられたというよりはまし
74. 匿名処理班
>>80
俺たちは未来に生きているんじゃなくて、「今」に生きているんだろ。
だったら、今、手に入ってる証拠をもっとも合理的に説明できる仮説を採用するのがあたりまえだろ。
異なる仮設のうち、どれが一番もっともらしいかを証拠をもとに検討するのが科学だよ。
「Aも仮説、Bも仮説。だったらAでもBでも好きなほうを採用すりゃいいじゃん」
ってのは一番馬鹿げた選択。
75. 匿名処理班
恐竜その他の凶暴な生物と人間が共にある世界
多分神様は人間が虐殺されるのを見て楽しむために世界を作ったんだろうな
76. 匿名処理班
こう言う宗教が、自分達のみが優れていると言う、妄想を産み出す元凶なんだよな。
77. 匿名処理班
遺伝子は生命のインフラに過ぎんよ
その発展として遺伝子の進化がある
78. 匿名処理班
遠い昔、アフリカに「蚊」だけ喰らうコウモリが居た。
牙の無いコウモリだった。
或る年、異常気象で「蚊」が全滅した。
時折、「蚊」の吸った血の味に魅了されていたコウモリが存在し、怪我をしている動物に集った。
その生き残りが永い年月の中、牙を持つ奇形種を排出した。
更に、痛みも与えずに血管を切り裂く奇形種も出現した。
それらは生き残り易いのて、子孫を大量に残せた。
最初は、親の特性を残さない子も多かっただろ。
でも多くのメスと交わり、遺伝子を残した。
これが吸血コウモリの歴史だ。
全ての生き物は奇形種が環境に適応した結果生まれたんだ。
79. 匿名処理班
少なくとも多くの一神教の起源説が科学的に否定されているにも関わらず未だに公的に根強く支持され、しかもそれらの宗教が原因で対立が起きているのは、宗教に寛容というかもっと根源的な価値観で動いている民族にとっては酷く滑稽で、真に野蛮だと思うよ。
80. 匿名処理班
アメリカって日本以上に田舎もんだよ。
アメリカ=先進国ではない。
アメリカの田舎は日本さえ知らないんだからな。
81. 匿名処理班
アフリカに
チスイコウモリ
いないです
(´・ω・`)
82. 匿名処理班
昔、アメリカのお金持ち(敬虔なキリスト教徒)を観光案内することになった時…「これなんて書いてあるんだ?」と指さしたのは英語で書かれた史跡の説明文だった。
83. 匿名処理班
流石侵略宗教
キリストも泣いてる
84. 匿名処理班
※15
ID論のほうが一般的に正しいとしている人達が強い勢力をもっているからこの問題が起こっているのでは?
85. 匿名処理班
まだこのようなことを言っている国があるのか。
まるで中世ヨーロッパの暗黒時代そのもの。
いっその事、アーミッシュのような生活でもすれば。
嘘か本当か知りませんが、アメリカ人って4人に1人はUFOにさらわれた経験があるとか。
86. 匿名処理班
進化論が、正しいと証明されてないし、それでいいんちゃう?
87. 匿名処理班
正直驚いた。かなり昔にこの手の論争がアメリカでされているのは聞いたけど、、、
88. 匿名処理班
宗教ってのは、認知力が中途半端に発達した人間という生き物ならではだと思う
中途半端にしかわからないから混乱を招いてストレスになる
宗教や思想に頼って生きるしかない現実があるんじゃない?
その結果、淘汰されるのならそれも進化だろうな
89. 匿名処理班
進化論だけが特別扱いってのも解せないな。
ゼロ除算(若しくはゼロのゼロ乗)についても、プレートテクトニクスについても、宇宙が真空であることについても全て許可が必要なはず。
異説があって、親が信じている内容を教育する学校を選べるのであれば。
90. 匿名処理班
プロテスタントの過激派とかキリスト原理主義とかイスラム国とか聞くとその宗教は全部ヤバイのかなって感じるだろうけど、そういう言い方で言えばオウムも仏教になっちゃうし。
全くの別物で名称とか基本概念の使えるやつパクって嘘で信者と金増やすことが目的になってるただの詐欺集団。
科学にもそんなヤツらがいるでしょう?
どんな宗教も信者増加ありきの新興宗教の頃から殺し合いしたり、詐欺したりして長い年月をかけてそういう利己的な性質を少しずつ削っていって成長していくんだ。
神道(神社とはいってない)とか禅(寺とはいってない)とかシーク教()とかみたいに、来るものは拒まず去る者は追わずで、科学とも同居できる関係ってレベルに達してやっと理想の宗教へのスタートラインって感じ。
もちろんキリスト教にもそこまで達しているものはたくさんあるよ。ムスリムは自分の知識が足りないから知らないけれど。