NASAが月や火星などにヒューマノイドロボットを送り込む為に発足したプロジェクトモーフィアス(プロジェクトM)。その為の輸送手段として開発が進められていた無人月着陸船「モーフィアス(Morpheus)」だが、数々の紆余曲折、墜落・爆発・炎上を経て、ついに垂直離着陸に成功したようだ。
モーフィアスは、最大で約500キロの物資を月や小惑星などへ運搬する目的で設計された低コストの着陸船である。人間型ロボットや小型探査車、月のちりを酸素に変換する小型実験装置などを運ぶ為に開発されていた。
モーフィアスに搭載された推進システムは、酸素とメタンを使った新式のもので、通常使用しているロケット燃料より環境負荷が少ないうえ、地球以外の惑星でも製造が可能だという。
2012年08月にフロリダ州のケネディ宇宙センターで試作機の打ち上げ試験が行われたが、離陸には成功したものの、自動運転試験に失敗して墜落し、炎上した。その後、1年間にわたって再設計が行われ、2013年12月には、垂直方向に約15.2メートル上昇し、15秒間のホバリングののち、水平方向に約7.0メートル移動して、再び地上に着陸することに成功。
2012年8月におこなわれたテスト飛行映像
更に今回のテスト飛行では、高度142メートル、距離194メートルを移動させることに成功した。NASAはこれまで、このプロジェクトに700万ドル(約7億2000万円)を投入している。
▼あわせて読みたい
NASAが月にヒューマノイドロボットを送り込む計画「モーフィスプロジェクト」の一環として打ち上げられたUFOみたいなロケット
水と酸素は月と火星で現地調達。NASA、テラフォーミングに向けた新たなるミッションを開始
もしNASAが月にヒューマノイドロボットを送り込むとしたら・・・「プロジェクトM」ぼくらの1000日計画
コメント
1. 匿名処理班
F-35Bやらキネティック弾頭やらの技術も使われてるんだろうな
2. 匿名処理班
タチコマ!?
3. 匿名処理班
カプセルコーポレーション!
4. 匿名処理班
名前はマトリックスから来ている、なんてことはないよな
5. 名無しのミリヲタ(38年もの)
20年ほど前に実験していたDC−Xを思い出した。
6. 匿名処理班
たった7億円か・・・
NASAも予算カツカツなんだろうな
7. 匿名処理班
いや宇宙人にとっては未確認飛行物体だろ
ってツッコミは野暮なんだろうか
8. 匿名処理班
これのほうが迫力あるよ。
"「Battle Los Angeles」のUFOは実在した。" で検索してみてください。
9. 匿名処理班
アポロで半世紀前にやったやん何をいまさら(しかも有人
あの時の姿勢崩してアームストロング船長緊急脱出動画も有るだろ
あれは凄い
10. 匿名処理班
しかしこんだけ有人月探査しないって事は、やっぱ捏造だったのかねぇ
11. 匿名処理班
※10
ねえねえ、これだけ時間が経ってるのに
捏造説に対してどの国も捏造だというの証拠を掴めないまま、
オカルトやネットの与太話程度の噂で収まってる理由は説明できる?
どこまでが本当だと思ってるの?まさか他の有人飛行もISSも嘘だと?
12. 匿名処理班
※10
捏造云々はさておき、人送り込むよりも機械送り込んだほうが安上がりなだけでしょ
13. 匿名処理班
※1
キネティック弾頭やF35なぞより前からある技術なんですが
こういう姿勢制御技術なんてのは
14. 匿名処理班
有人探査はコスパが悪い
宇宙で人間にどれだけメンテが必要なのか考えた方がいい
※10みたいなアホは
15. 匿名処理班
安上がりかどうかでも、人間送り込んだ方が確実な調査できるじゃん。
10年20年単位で月にベース基地作ったっていい訳だし。
そのへんを一切せず、まるで「二度と月には人を送り込みません」って誰かと契約してるようなこの流れはやっぱり異常だと思うよ。
16. 匿名処理班
人間送り込むなら食料に酸素、空気や温度管理も大変
食料や空気も場所をとる、生命維持の機械もかさむ
単純に機械だけ送りこんだ方が楽
17. 匿名処理班
これができなければ、月に行った人は帰ってこれなかったわけでしょう?なんだかな〜
18. 匿名処理班
あーこれは宇宙人に徹底的に調べられるわ。
この形はヤバイわ。
アレだわ。
19. 匿名処理班
動画がキャトルミューティレーションされてる。
20. 匿名処理班
>>4
アポロ、マーキュリーもそうだけど、ギリシャ神話の神様の名前から。
ただNASAの宇宙機が神話から命名は珍しい気がするね。
キュリオシティやパイオニア、チャレンジャーみたいな感じじゃないのが。
神様由来の宇宙機はミネルバぐらいかな。
計画名なのかねモーフィアス。
21. 匿名処理班
The oneを探しに行くんだろうな
22. 匿名処理班
気球、プロペラ、ロケット、ジェット以外の垂直離陸揚力の技術発明されないかな
たとえば重力制御みたいな
23. 匿名処理班
>宇宙人もUFOと勘違いしてしまうかもしれない
パルモ天才でしょこれ
24. 匿名処理班
やっぱりUFOは未来人の乗り物だったんだ!!
25. 匿名処理班
これマザー2で見たな
26. 匿名処理班
停滞しちゃってるけどRVTも忘れないであげてください
27. 匿名処理班
やっとウルトラマンの科学特捜隊の技術に追いついてきたな
28. 匿名処理班
月は引力が小さいから、地球で実験するよりなんぼか楽なのかな。
29. 匿名処理班
ここサンダーバードはNGなの?
30. 匿名処理班
黙示録の天使みたい…。
31. 匿名処理班
月くらいならもうちょっと弱い力でもホバリングできるんでしょ?
32. 匿名処理班
プロジェクトに7億2000万円なら本体はもっと安いのか?
そうだったらスゴくコスパが良いと思うんだが。
33. 匿名処理班
ものすごい姿勢制御能力ですよね。
34. 匿名処理班
おならロケット
35. 匿名処理班
予算がたった7億ぽっちて……
36. 匿名処理班
こういうのにワクワクする奴はKerbal Space Program を調べてみろとだけ言いたい
37. 匿名処理班
本番で作動しないパターン
38. 匿名処理班
有人探査がいまだに捏造だという人がいたとは・・・。
国旗がはためいている、影が異様に伸びている等と追求したいのは分かりますが、
月と地球が同じ環境ではないことを知ってください。
39. 匿名処理班
重力が違っても姿勢制御技術は近いクオリティのものが必要なんじゃないかな?ずっと昔にこの技術で月に着陸していたなんて信じられない、、、
40. 匿名処理班
かっけー
燃料の調達は近くに人がいないとできないのかな?
41. 匿名処理班
あと弾の発射装置を付ければ、リアルでルナレスキューができるな。
42. 匿名処理班
有人探査が捏造だった場合、当時のソ連がそれを見逃すとは思えんしなー
43. 匿名処理班
のちのアプサラスである
44. 匿名処理班
有人探査を何十年も前にできてるのに何を今更試行錯誤しとるん?
45. 匿名処理班
ようやく実現した垂直軟着陸。
アポロ計画では本番一発の
マニュアル操作で成功よw
46.