イレイザーヘッドやツイン・ピークスなど、数々の大ヒット映画を生み出してきた米映画監督のデヴィッド・リンチ( 1946年1月20日〜67歳)。映画製作に関わっていない時間は、予算が関係ないという理由で絵を描いたりしているわけだが、そんなリンチの髪型は、有名な絵画にインスパイアされているという、若干のこじつけ感はあるものの、並べてみたら確かにそうかもと言わざるを得ない比較画像が公開されていた。
※画像クリックで拡大表示
via:designboom
うん!似てる。さすがデヴィッド・リンチ監督。体の細部にわたって、アートに全力を傾けているわけだね。そんな、知る人ぞ知る的なアピール。嫌いじゃないぞ。
▼あわせて読みたい
デヴィッド・リンチの新作がかなりミステリー「TBD716」
デヴィッド・リンチの恐ろCM「リンチ・コーヒー」
新しいKFC(ケンタッキーフライドチキン)のCMがシュールすぎる
コメント
1. 空缶
あらぶる髪形には気付いてたけど、今の今まで寝癖だと思ってた。
アーティスト気質の現れだったのか。
そう言われると、映画も絵もキレまくってるけど
本人は普通すぎるほど普通。
内面と外面の乖離に悩む一人として親近感が湧いたw
2. 匿名処理班
そういえばリンチのコーヒー屋ってどうなったんだろう?
3. GoN
美容院でカットしてもらうときに何と言って注文するのかすごく気になる。
4. 匿名処理班
2はターナー? 3はゴッホ、5はモネ、6もモネ? 七は北斎
1,4は解らんけど、なんで一枚だけ浮世絵が混じってるんだろ?
5. 匿名処理班
>>4
4はリキテンスタイン、6はモネじゃなくセザンヌだと思う。2,3,7は同意。
1だけは見当がつかん
6. 匿名処理班
あー、おれも髪が固くて大きなウェーブだからこの苦労はわかるわ・・・
この標準的な長さだと形にするのが大変だからだんだんマンドクサくなってきてこうなるんよね
※4
2、3、5、7、は正解と思う
4はリキテンスタイン
1は90%トォンブリだと思うんだけど、ミショーあたりもあるかも知れない
おれも6が確定できんのよね、画像が小さすぎて
誰だ、これ??一見セザンヌぽいが、アメリカローカル巨匠混ぜてきてるとこから考えてジョン・マリン???
7. 匿名処理班
※4
北斎は世界的な画家だからな。
米ライフ誌の「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」に
日本人としてただ一人選ばれてるし。
8. 匿名処理班
>>7
考えてみたら、それだけの評価があるのに、存命中には作品じゃなくて商品として一般庶民に楽しまれていたってのは凄いことだな
町絵師なんかは今で言うイラストレーターでしかなかったわけだし
その評価のせいで、北斎漫画が日本に対する変な誤解を生む遠因になったわけでもあるけど
お庭番(隠密)だったなんて珍妙な説も出たりしてるけど
9. 匿名処理班
なんだって…?!かっこいいぜ流石だ。髪型をそんな風に決めるとか考えも及ばなかった。どこの美容室行ったら一般人はやってもらえるのか。
10. 競馬
これならカラヤンも同じかなぁ
11. 匿名処理班
浮世絵のすごさは一般市民向けの量産版画だったってとこだろ
12. 匿名処理班
※8
そんな事言ったらアールヌーボー代表の一人であるミュシャなんて今じゃクッキーの箱の図版っつう認識じゃねーか!
それはさておき、リンチおじいちゃんは撮る映画撮る映画どれもカッコ良過ぎてトラウマになる。
13. 匿名処理班
※12
ミュシャはイラストレーターだったんだから、亡くなった後もげーじゅつひんとしてでなくイラストとして扱われてるっていうのも十分立派なことだと思うが?