底がまるで見えない。そんな穴の淵に立つと、とてもここから飛び込むことなどできるわけはないと思うかもしれないが、一時のスリルを味わおうと、チャレンジャーな人々がここに飛び込むという事例が後を絶たないという。
テキサス州ウィンバレーにある通称「ヤコブの井戸」は、地下水脈から水がわき出ている自然の井戸だが、飛び込みスポットとして人気があり、すでに8人以上が命を落としている。
そんな向こう見ずな人々の姿を撮影した写真が公開されていた。撮影したのは、アマチュアカメラマンのカール・グリフィン(56)だ。
自然が作ったこの驚くべきプールに嬉々として飛び込む人たち。
実際に現地で肉眼で見ると巨大な穴が見えるだけで、水が澄んでいるため見えにくい。この巨大な穴は、まさにどこまでも続く奈落のような深淵だ。
穴の間口の直径は4メートル、深さ約10メートル。
テキサス最大の水中洞窟。底までの深さは40メートル。水は澄んでいる。
ダイビング禁止令が出ていたにもかかわらず、危険をかえりみずに潜った8人のダイバーが命を落とした。
近年、付近の開発計画がもちあがったが、結局手つかずのまま保護されることになったという。
via:dailymail 原文翻訳:konohazuku
▼あわせて読みたい
もがけばもがくほど沈み込んでいく。底なし沼の恐怖
吸い込まれそうでクセになる、水中のブラックホール「ダム穴」の世界
まるで底なしの沼のよう。人間の瞳孔をクローズアップで
コメント
1. 匿名処理班
変な生物がパクッと出てきそう
2. 匿名処理班
“ヤコブの梯子”ならぬ井戸なのか。天国というか地獄と繋がってそう。
3. 匿名処理班
※非リア充のみなさん、動画には過度のリア充成分が含まれており大変危険です。正気度がゴリゴリ削られる可能性があります。
繰り返します非リア充のみなさんは動画をご覧にならないほうが賢明です。
4. 匿名処理班
飛び込むのは、楽しそうだけど、ダイビングは怖いなー
5. 匿名処理班
淡水だから沈みやすいのかな
6. 匿名処理班
こーわーいー
7. 匿名処理班
底に引きずりこまれそうで恐い、、、、
8. 匿名処理班
ダイバーの死体があるかも知れないという事実が一番怖い
9. 匿名処理班
結局水深何m?
10. 匿名処理班
>8人以上が命を落としている
よく飛び込む気になるわ・・・
11. 匿名処理班
潜りたいとは思わんが水がきれいだから行ってみたい
12. 匿名処理班
見た感じがとても綺麗ですね
暑い夏の日とかには飛び込んでみたくなる気持ちもわかる気がします。
13. 匿名処理班
ダイブした時に岩の部分とかに当たって死亡
14. 匿名処理班
40mなのに、なんで命を落とすんだろう。
15. 匿名処理班
これやばいだろ
Kaijuが出てくるからジプシー・デンジャー持ってこい
16. 匿名処理班
しかしなにが原因で死ぬんだ?
周りに捕まる場所があるから溺れるってことはないとおもうんだが
17. 匿名処理班
>巨大な穴が見えるだけで、水は見えていない。
水は見えていないってどういうことだ?
おもいっきり水は見えているけど。
18. 匿名処理班
どっかで読んだけど、横穴があるらしい。だからその水流だかなんだかでヤバイんだって。
しかし綺麗な水!!潜りたい気持ちもわかる。
19. 匿名処理班
ただの池では無くて泉だってことだから
底の方で変な水流が発生してるのかも
20. 匿名処理班
プロモーション映像的なものなんだろうけど、動画が人物ばかり追って洞窟どうなっているのか分かりにくいな……。
それにしても、日本にも確かこんな場所あったハズ(ガキの頃行ったが、場所が思い出せん……。オシノハッカイかな……?)。
そこでも水中洞窟調べようとしたダイバーが、お亡くなりになっていた覚えがある。
水中洞窟を進んでいると、自分がどちらをすんでいるのか分からなくなってくるらしい(空間喪失症?)。
迷うと、そのまま酸素切れ。天へ。って感じだろうね。
21. 匿名処理班
マネーピットの話題はないかな
22. 匿名処理班
中南米にあるセノーテみたいなもん?
23. 匿名処理班
40mなのに命を落とす理由→潜ってから上に上がる時にゆっくり十分に時間をかけないで急に上ると、数時間後か数日後に死にます。マジで危険。このことを知らない人が結構いる。多分この井戸で潜って亡くなった人達の何割かはそれが原因ではないだろうかと感じた。知り合いのダイバーがプロのダイバーだったにも関わらず、それが原因で亡くなりました。
24. 匿名処理班
しかし・・・自然は凄いな!!
25. 匿名処理班
※23
透明度の高い深い縦穴型で魚がいるやつかな?
忍野八海にあるよ
でも人工池だったような…
違ってたらゴメン
26. 匿名処理班
冷水層での心臓麻痺とかかな?
27. 匿名処理班
死んだ人がいるというその事実があるだけで水に浸かりたくなくなるな
28. 匿名処理班
死人が出るからといって、こういう美しい自然を取り壊さないでほしいな。
29. 匿名処理班
日本だったら、危険ってことで柵で囲いそうなのにw
30. 匿名処理班
リア充の泉かな?
31. みあきち
今回の画像はやはり近年主流のデジタル撮影だろうと思うが、アナログの塩化銀によるフイルム撮影だったら、「良くない霊・普通の霊等など」を問わず、もしかしたら心霊写真が撮れる可能性が飛躍的に跳ね上がりそうだ・・・・
32. 匿名処理班
狙いをはずして穴じゃないところに落ちて死ぬんじゃね?→死因。
33. 匿名処理班
既にコメントしてるのだが、その後いろいろ検索したら、1970年代に亡くなった人の骨が数十年ぶりに複数体、底で見つかったとか何とか・・・捜索隊のヴィデオがあった。
マジかー。 いやそれでも一度は行ってみたい。
34. 匿名処理班
>>32
危険だからって柵とかもやめて欲しいよな
行政はなにをやってんだとかいう批判が出そうだけど
その発想が過保護なんだよね。
35. 匿名処理班
底が無いのになんで水が溜まっているの?
36. 匿名処理班
湧き水だったら相当冷たいはずなので、
心臓麻痺とかの可能性もありそう。
37. 匿名処理班
山梨のなんだっけ似たところあるよね
あそこもダイバー何人か死んでる
中がいりくんでて一度はいると出てきにくいとかなんとか
38. 匿名処理班
下が砂地の水中洞窟はほんと危険
命綱必須、それでも壁がわかんなくてホースでもひっかけたらヤバイが
砂が舞い上がるともう何も見えなくなるし全然落ちてこない
39. 匿名処理班
※14 ※16
死んでるのはダイバーっぽいです。
Wikipedia から引用すると
「ヤコブの井戸探査プロジェクト[8]の洞窟潜水による調査と地図作成によって洞窟内は2本の主要な通路から構成されていることが分かった。1本目の通路は、表面からおよそ 4300フィート(1300メートル)で、2本目は、通路の分岐点からおよそ 1000フィート(300メートル)の長さで広がっている」
とのこと。奥まで行くとかで死んでるんじゃないかな。
※37
忍野八海かな?