米マサチューセッツ工科大学(MIT)のキャンパスは建物が多く複雑な作りとなっているそうだ。そこで登場したのが、空飛ぶ案内ロボット「スカイコール」だ。
アメリカの大学は9月に新学期を迎える。新入生がなだれ込むこの時期、スカイコールの試験運用がはじまった。
スカイコールを使用するには、専用アプリをスマートフォンにインストールすることからはじまる。あとは必要に応じてアプリの呼び出しボタンを押せば、GPSの位置情報をもとにスカイコールが飛んできてくれる。
行き先の教室番号をアプリに入力すると、スカイコールが目的地まで先導。音声ガイド機能で目印となる場所の説明もしてくれるそうだ。
スカイコールは4つのプロペラで飛行し、速度は時速6キロメートル。連続飛行時間は15分。ソナーセンサーを内蔵しており、障害物にぶつかる心配はない。利用者と離れてしまった場合には、途中で止まって追いつくのを待っていてくれる。
「今は1.6キロメートルしか飛べないが、もっと大きなバッテリーを積めば距離は簡単に延ばすことができるだろう」開発元のセンシアブル・シティ研究所のカルロ・ラッティ所長はそう語る。
将来的には観光ガイドや災害現場での救助ロボットとしての利用などさまざまな応用が考えられる。内蔵カメラで撮影した動画を送信する機能は、人命救助の際には特に役に立つはずだ。またスカイコールが上から映した風景を観光客がスマートフォンで楽しむこともあるかもしれない。
日本でもでかいイベント会場などで活躍しそうだよね。コミケとかコミケとか。
▼あわせて読みたい
巨大クラゲ!?その正体は米海軍のスパイロボットだったりする。人間サイズのクラゲロボットを開発(米バージニア工科大学)
タイの飲食店で働くヒューマノイド型「サムライロボット」が大人気
世界17の巨大ロボット模型
カラパイア無料メールマガジン購読方法
コメント
1. 匿名処理班
一方ロシアは人に道を尋ねた
2. 匿名処理班
スカイネット?(−Д−)
3. 匿名処理班
SF定番、浮遊カメラ
4. 匿名処理班
美少女妖精型作って
5. 匿名処理班
所詮おもちゃだよな
2020年のオリンピックでは、会場入り口で渡されるAR用のメガネを掛けると
初音ミクが席まで案内してくれる
というのを期待している
鏡音兄弟でも可
6. 匿名処理班
これ使っている時点で「私は新入りで右も左も分かりません」って、
宣伝して歩っている様で、他人の視線が気になると思うのは私だけ?
7. 匿名処理班
コミケの人ごみの中じゃ無理だと思うよ、パルモたん
8. 匿名処理班
う〜ん、連続飛行時間短いよぅ。
専用アプリを増やして、いろんな場所や条件下で使えそうなロボットですね。
9. 匿名処理班
浮遊ロボットに案内されるとかw
まさに小さい頃に夢見た未来が来た感じがするw
10. 匿名処理班
アマゾンがこれを利用して2〜3Kgのものを配達するそうだよ。
11. 匿名処理班
こいつら未来に生きてんな
12. 匿名処理班
>5
ボカロ厨きもすぎ