
この地域ではガスや水道、電気が無い状態で生活する人々が大勢おり、子どももたくさん暮らしている。住民のほとんどが職につけない状態にあるという。
広告
にもかかわらず、ルーニクIXの郊外にいる8,000人ものスロバキアのロマ人は、世界でも最悪なスラム街の一つの中でゴミに囲まれた暮らしに身を置いている。しかも彼らのほとんどが子ども達なのだ。



ロマは、ジプシーと呼ばれてきた集団のうちの主に北インドのロマニ系に由来し中東欧に居住する移動型民族である。移動生活者、放浪者とみなされることが多いが、現代では定住生活をする者も多い。
都市の西部に位置するルーニクIXは、スロバキア内最大のロマ人コミュニティの本拠地だ。ロマの子どもたちは、泥にまみれ、穴だらけの服を着て不潔な場所で遊んでいる。汚れた洗濯物が干してある壁は落書きだらけで、多くのベランダには古い家具が放置してあった。
この地域の廃棄物のレベルは水源を毒に変えるほどのものだ、という検査報告もある。またそれは、この地域だけでなく、市内の他の地域にも影響を及ぼす可能性を秘めている。ここに暮らすほとんどの住民は、水道水無しで暮らしている。水のために払うお金が無いからだ。



この地区の広さは106ヘクタールで、当初、住人2,500人に向けて建設されたが、1979年に付近にあったロマの居住区が壊された後、人口は急増し、現在はその3倍にもなった。
ほとんどの住民が無職で、貧困にあえいでいる。小学校と幼稚園が一つずつしかないこの地区では、肝炎、頭ジラミ、下痢、疥癬、そして髄膜炎といった病気に罹るのはそう珍しいことではない。




コシツェ市内の他の地区は、ロマ人のスラム街はとはまったく対照的だ。この都市は3つの大学と様々なキリスト主教区の他、多くの博物館、美術館、そして映画館を誇りにしているが、かつては重工業で知られた場所だった。現在もコシツェ市で最大の企業は鉄鋼工場になっている。
同市は24万人の人口を有し、鉄道と国際空港もある。これらの設備は、欧州文化首都の助成金により、さらに豪華に改良されていく予定だという。



コシツェ市は2008年、名誉ある2013年度の欧州文化首都に選ばれた。5,100万ポンド(約80億円)の助成金により、コシツェ市は独創的な可能性と新たなインフラを伴って、重工業の中枢から脱工業化都市へと全体的な変貌を遂げる見通しだ。
プロジェクトリーダーとなる人々は、この都市に力強くクリエイティブな経済をもたらそうとしている。彼らはアート、デザイン、メディア、建築、そして音楽や映画製作、ITテクノロジーや独創的な観光事業を併せた産業を計画しているようだ。
ルーニクIXドキュメンタリー映像
via:dailymail・原文翻訳:R
光の当たる場所がある一方で、闇に包まれたままの場所がある。それがここ、ロマの住むスラム街、ルーニクIXであり、そしてまた、民族問題でもある。
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
そもそもロマ自身が文明からの恩恵を拒否している面もあるからな
医者を拒否、学校を拒否、衛生管理の拒否
ロマが住むからひどい環境になるというのも一面の真理
2. 匿名処理班
俺イタリア人だけど、正直こいつらは金やったところで無駄だと思うよ
3. みあきち
3つの大学と様々なキリスト主教区の他・・・キリスト主教区?
なんだかそれでもう、全ての説明がついてしまうような予感がするぞ?
4. 匿名処理班
気の毒だから、そこに募金箱があるからといって簡単に寄付しても
思った通りに気の毒な人々に届くかどうかわからない。
日本国内で起きた災害への募金でさえ思った通りに届いていない。
国家の根本に問題があるところはそこから治さないと政治家のポケットに
お金突っ込むだけになってしまいかねない。実際そうなってる国がある。
5. 匿名処理班
畑も作れない所なのか。
6. 匿名処理班
衛生な環境は確かに重要だけど、ここの子供たちにまず必要なのは教育ではないかという気がする。
7. 匿名処理班
金が無駄金になるかならないかわ
人間次第、本当に人間次第、
日本でも言える事無駄なハコモノは作らず
本当に必要なものに投資して欲しい
8. 匿名処理班
他所の国だから可哀想に思えるが
自分の国の話ならば非常に不快
そういうもの
9. 匿名処理班
ジプシーの場合、専ら得意の歌や踊りで身を立ててきたという歴史があるので政治的な活動をするのは得意では無い。そしてそうしたジプシーの政治的無知を周囲が利用して来たという事もあるね。
10. 匿名処理班
どうやって食料と衣服を入手しているのか?
廃墟に住んでいるとして、どうして廃墟が放置されているのか?
事情がよく分からないのでコメントしづらい。
11. 匿名処理班
無理矢理にでも教育を受けさせない限りはどうにもならんだろうな。
12. 匿名処理班
そういえば、鼻垂らしの子供って見なくなったなw
何かの栄養不足でなるとか聞いたが……
13. 匿名処理班
子どもには何も罪がない
14. 匿名処理班
助成金なあ。
アフリカ諸国が、それこそ何十年援助し続けてもあのザマなのを見るにつけ
金より教育(それもかなり強烈な即効性ある、それこそ洗脳に近い感じの)が先では、と思うんだが。
15. 匿名処理班
教育なり住居なり与えようとしたところで
文化の破壊だ!民族抹殺だ!みたいな
ええかっこしいの馬鹿が横から出てきて全てを台無しにする
16. 匿名処理班
援助は必ずしもいいとも限らないぞ。
少し援助をして人口が増えてさらに悪化する。
17. 匿名処理班
イラクのロマは、一時期まともな生活が出来てたんだよな、フセイン元大統領の政策の一環として
湾岸戦争で木っ端微塵に砕かれた上に、フセイン以前よりもさらに劣悪な環境に追いやられてるけど
18. 匿名処理班
彼らの場合は貧しいと言ってもアフリカの人々などと違って援助の手や教育の機会など救いの手差し伸べても突っぱねるからな。かなり難しいと思う。で、実際その支援金は彼らの為に使われたんだろうか?何の効果もないならどこに消えちゃったんだろう?
19. 匿名処理班
ロマは働こうとしないし、放浪癖があるし、ゴミの分別等のきまりを守ることをしない。
決まりを守るのが美徳、労働が美徳、などの概念がないからだ。
お金を与えても、そうした民族的な問題(?)にケリを付けない限り意味がないと思う。
20. 匿名処理班
その80億がどこに消えたのか、きちんとお金の流れを追ってみたのかな?
未曾有の大地震による津波の被害を受けた日本でも
あれだけ国民が注目していた復興のための投資の中にも関わらず、
醜い豚が間に入って復興資金を貪っていた実態が露となったよね
21. 匿名処理班
貧しい方が寄付金集まるから、貧しいところは尚更貧しいままにしておく上層部が居そう
特に子供たちを見世物にして・・・。
22. 匿名処理班
インド人が祖先なら、頭は良いんじゃないのか?機会を均等に与えれば、伸びるんじゃないのか? それとも勉強は出来ない民族なのか?
23. 匿名処理班
なんか勘違いしてそうな書き込みがあるけど
記事読む限りこの助成金はスラム街の為のものじゃなくて市全体の為のものだぞ
少し調べたけど文化事業を中心とした都市開発が目的みたいだ
既に書いてる人が居るけどロマみたいな人達の貧困問題は普通とはかなり事情が違う
インフラ整備して教育と仕事を与えれば解決するって類の話じゃない
現代的な生活や文化を拒絶してたりするから援助しても無駄になりがち
可哀想だからどうにかしろ、では片付かない
24. 匿名処理班
アグネエエエエエエエエエエエエエス!
25. 匿名処理班
>大半は住民が窓から捨てたものだ。
学科教育もそうだが、良識の確保もないとどうにもならんな
先は長そうだ
26. 匿名処理班
皆案外とまともな意見。
助成金なんか人を育てないよ。自分でやろうとする意志をそぐだけ。
大事なのは仕事。仕事に就ける機会そのものが奪われると、どうしようもない。
27. 匿名処理班
居住区の近くに工場か何かでも作ったら?
最初に仕事ありきでしょ。
労働を拒否するようじゃ一片の同情も無いし。
28. 匿名処理班
国の方針が間違ってる、フィリピンのように貧しい国では無いだろうに。
まず、人の気持ちを尊重することから治していかないとな。
国会で一番に打開策を検討すべき重要問題だな
29. 匿名処理班
ジプシーだろ?いいんだよこんな連中ほっといて
ジプシーなんて滅んだほうがいい、1円もやらんでいい
30. 匿名処理班
彼らは貧しい、だから可哀そうだ!というのは簡単だ
だがこの人達が貧しいのは大半が真っ当な職に就けないから
そもそもスロバキア人じゃないから税金も払ってない、教育や様々な助成が受けられない
現地のコミュニティにとけ込まないからそういった手段があることも知らない
フランス在住者曰くあちらのロマは水や電源は公園や電線などから勝手に失敬しているそうだ
正しい対価を支払わず甘い汁だけを吸っているだから嫌われ差別されると聞いた
31. 匿名処理班
何で子供産むんだよ
32. 匿名処理班
子供が11人かぁ、、
33. 匿名処理班
遊牧の民、流浪の民を一元的な見地から定住せざるをえない状況に追い込むことは
たいていの場合弊害のほうが大きくなる
34. 匿名処理班
パトラッシュ、僕はもう疲れたよ……。
35. 匿名処理班
ロマは働くって概念をあまり理解してない
職を与えられても我慢せず何らかの問題を起こしてやめていく
そして犯罪に走る、決まってコレ
36. 匿名処理班
とりあえず不法入国は彼らの故郷にどんな手を使ってでも叩き返せ。それがお互いの幸せだ
ふんばる国民がいなきゃ誰が国を良くするんだ?土地の人が耕さなきゃ絶対に国は豊かにならない
37. 匿名処理班
なんでゴミだらけなのかと思ったら自分たちでポイしてるのかw
38. 匿名処理班
アフリカを見ればわかる事。
彼らは畑を作るために種を与えても、その種を食べてしまうんだ。
お金だけやってもその使い道を自分たちで見いだせないなら、
いくら与えても無駄なんだよ。
39. 匿名処理班
スロバキアの画像検索してみな!
だたの一箇所をスライスした町なら
日本にだってひどい町はいっぱいある。
外国ばかりクローズアップされているけど
日本の人口100人以下の村がどれだけ多いかなんて
全く公表されない。非常に危険。
40. 匿名処理班
日本の場合は、『差別だの弱者救済』と声高に
騒ぎたてる団体は”貧困ビジネス”として、その
弱者を食い物にしているところが、かなり数ある。
生活保護、年金などの公的な支援を受けている
人に対して、高利の金貸しや賭け事などの娯楽で
誘惑して支援のうちのかなりの部分を奪っていく。
彼らが弱者救済救済を訴えるのは、貪る相手から
より奪えるようにするためにすぎない。
41. 匿名処理班
アグネスも募金始めました
42. 匿名処理班
放浪癖のある人種ですから 難しいでしょうね、薬とかに依存してそうだし
(遺伝子レベルに刻まれてる可能性あるし)。このたぐいの民族を定住させながら教育するのはかなり難しいです。一番簡単なのは親から子を完璧に引き離し教育することです(人権問題に引っかかりますけどこのぐらいやらないと効果は薄いでしょう)、この場合は幼稚園レベルから行わないと効果が薄いです、寄宿舎等 寮を 使う事で多少はマシになります。ここまでやっても 5世代位教育しないと 無理だと私は思います。
43. 匿名処理班
>10
>どうやって食料と衣服を入手しているのか?
スリ、置き引き、ひったくり、強盗、物乞い
普通に収入得てるロマはかなり少ない
44. 匿名処理班
自分の勝手な価値観と偏見で他国や他民族の状態を判断するのは間違いの元。他国のことろくに知りもしないのに。沖縄やアイヌを日本は差別しているんだって言ってる外人の過ちと同じ。
何が人にとっての幸せかなんてそれぞれの文化によっても変わる。フェミニズムを日本に押し付けてくる欧米のフェミナチについても日本女性の私は同じことを思うし、1世紀前の日本と台湾のセデック族との関係についてもそう。人が好かれと思ってやっていることを相手がどう感じるかは分からない。他文化の人達に教育が必要とか仕事が必要とか勝手にかわいそがって判断してはいけない。
45. 匿名処理班
こういうのは生活の主軸となる世代が代わるまでしっかり教育を浸透させる以外に改善は不可能だろ
大量の物資や金を渡したところで、教養のないバカな大人がそれらを一瞬にして浪費して終わり
改善しようとする大人がいたとしても、大多数のバカに押しつぶされて結局何もできない
そしてそういった汚い大人ばかり見て育った子供たちも、生きるために卑しく汚い大人になっていく
46. 匿名処理班
ロマの世界観は特殊で、ロマでない人間が可哀想だとか差別だとか言うのは
間違っている。他人から何と思われようが、ロマにとっては「関係ねぇ」だ。
「そこに物があるのに、盗らないやつはバカ」、これがロマの倫理だ。
youtubeにロマ関係の動画がたくさんアップされている。
もしロマに同情する人がいたら、それらを観てみるといい。
同情する相手はロマではなく、彼らを気の毒に思い、支援し振り回され続けた
支援団体だというのがよく分かるだろう。
47. 匿名処理班
政府がピンハネしてるのと、整備してるのは観光客が行きかう場所だけだろうな
こういう場所はホントの最後・・・
むしろ見捨てられた場所かも
福島がいつまでも復興出来ないのと同じだよ
48. 匿名処理班
日本が海外で評価される国があるのはこういうときに地方行政区に話を通した上で現地で直接日本企業などが学校を立てたり水道を作ったりしたからだよ。イラン・アフガニスタン・ブータン・ミャンマー・タイ・ブルネイ・南アフリカ・フィリピン・ベトナムたくさんある。
募金はただ集めても役にはたたない。むしろ汚職を増長し治安を悪化させる原因にもなりえる。
北朝鮮への募金の話が酷かった。軍隊の未払いの給料として食料が割り当てられ、上官が闇市に流して結局支払い実績無いままとかな。
49. 匿名処理班
駅の自動券売機の使い方を教えてチップを貰おうとしているやつらだからな。使い方を教えてもらう必要なんかないし、金もやらない。かわいそうに思ってやる必要はない。
50. 匿名処理班
というかゴミ処理の問題はヤクザもんが絡んでる可能性もあるから難しいんでね?
南伊のナポリも一時期ゴミ収集がストップして町中大騒ぎになってたけど、あの背後にはゴミと不法投棄の利権を握るマフィアが市の焼却炉建設計画を妨害してるという事情があったそうだよ。
まあ住民の意識の問題もあるっちゃあるんだけどさ。
51. 匿名処理班
極一部の人間がロマに悪いイメージ植え付けようと必死になってるな
呪いでもかけられたか?w
52. 匿名処理班
ロマ嫌いにさせようと頑張る人がいるんだな。そのおかげでむしろロマの人達が大変な差別に晒されているのが分かってきた。第二次大戦時中や前のヨーロッパもこんな感じだったのかな。
53. 匿名処理班
※59.60
ナチスの残党がまだのこってる模様
54. 匿名処理班
※1
同意です。
日本人的な発想や常識しか知らないと、彼らのことや、なぜこうなっているのかということが理解出来ないと思う。
教育すれば解決すると思われがちだが、もっともっと根本的な部分で違う。
身近にこういうタイプの人間が一人でも居ると「そういうことか」と感じるんじゃないかと思う。
この記事で興味を持った人は一度自分で調べてみると、少しはわかるんじゃないかと思う。
55. 匿名処理班
ITはその特性上ほぼ雇用を生まないから他の産業に賭けるしかないと思うがねぇ・・・。
56. 匿名処理班
※22
言いたいことは分かるけど、インフラ整備に80億円程度は焼け石に水だよ。
記事では「80億円も!」って表現されてるけど、元ゼネコン勤務の俺から見れば「たった80億円で何ができるよ???」って感じだ。
57. 匿名処理班
※54
直接行って、造った方が良いかもな
58. 匿名処理班
窓からゴミを投げ捨ててる、それも拾わないまま、なのはロマ自身だからなあ。
それで病気になっても本人たちの責任かと。
働かないのもそうだし。水道通ってないてことはトイレはあれだよなあ。
うわあ...
イギリスのロマは伝統的に車の売買や建設業についてて割と金持ちだよ。