
スラムに住むスラム人口は年々増加の一途をたどっている。国連ハビタットの2010年報告書によると、2000年からの10年間でスラム人口の絶対数は7億7670万人から8億2760万人に増加したそうだ。増加の内訳は、半分は既存スラムの人口増加、4分の1は地方から都市部への人口流入、4分の1は都市周辺の住宅が都市部の拡張にのみ込まれたことによるものだった。
これらの画像は世界12箇所の巨大なスラム地区の衛星写真。日本のあの地区も入っていた。
広告
ソース:A Shocking Satellite Tour Of The World's Biggest Slums国連ハビタットは「抜本的な措置をとらなければ、世界のスラム人口は毎年600万人ずつ増加し、2020年には8億8900万人に達するだろう」と警告している。
コロンビア、Altos de Cazuca ボゴタ郊外のスラム
推定人口:50,000人

推定人口:135,000人

2000平方メートル内に約3万人がひしめき合う人口密度の高いスラム

推定人口:200,000人

推定人口:250,000人

推定人口:250,000人

推定人口:250,000人

推定人口:600,000人〜1,000,000人

推定人口:1,000,000人

推定人口:2,000,000人

推定人口:700,000人〜2,500,000人

推定人口:4,000,000人

インド、Dharavi ムンバイ郊外のスラム
関連記事:



コメント
1. GoN
西成あいりんの次の写真が抜けてるので、キャプションが1個ずつ
ずれてるよ。
で、ブラジル、Rocinhaの密集具合すごいね。Gマップで見たら、
屋根が魚のうろこみたいに重なってて道が見えない!
ちょっと行ってみたい。
2.
行ったら帰ってこれないだろう
3.
スラムと言えば、第九地区面白かったわ〜
まぁ現実のスラムはあんなかっこ良くないだろうけどな!
4. 名無しさん
年寄りには九龍城なんぞが印象深いスラムではあるが
5.
メキシコの桁がおかしい
6.
パキスタンとかは線路沿いにスラムが広がってるから電車に乗ってると
スラムの一端を見ることが出来るんだけど、かなり凄いよ。
線路ギリギリまでバラックが建てられてる。
7.
まさか日本が入ってるとは。さすが大阪。
海外サイトに紹介されるなんてビックリだな。
8.
最後400万て尋常じゃねえな
日本のあいりん地区が、海外で紹介されるほどのスラムだとは思わなかった
9.
サドルシティはスラム扱いなのか
10.
あいりんとか海外のスラムに比べたら地上の楽園だろ
11.
どんな無法地帯か想像もできん
12.
あいりん地区は西成区の極一部なんだよ
ちなみに画像にあいりん地区は写って無いw
13.
>>10
住民の生き腐れっぷりはなかなかのもんだと思うぞ
しかし、東京の山谷や横浜の寿は昔のイメージを脱したが、さすが大阪民国は違うな
14.
>>13
そういう発言は東京の人間って言いたいんだろうけどかえって田舎もんってバレるよ
15.
西成に住んでたことあるけど1泊300円の3段ベッドタコ部屋から1泊1,000円のテレビ付き1畳半個室・共同風呂完備とかも宿によってものすごい数があるよね。野外テントは駆除されちゃったから他の町よりはスラムっぽさが無くなったけど、知ってると旅行の時とか泊まりに便利だよ。保証人協会とか有って自分も保証人にされる危険があるけど1畳バストイレ付き月3万とかで無保証人で部屋借りれたり。教会でパンもらえるし金曜だったかな?地下鉄構内三角座りで仮眠とか構内閉鎖の時間も気にしなくちゃいけなかったりして大変だけど
町の景観気にするよりは職を割り振る方が最優先だと思うんだけど行政はいつも景観を優先して追い出した後は何もしない
西成はスラムの中でも比較的きれいな方じゃないかな
16. 名無し
>>13
バカにすんなよ。
あんたの民度はどうなんだ?
程度が知れるぞ。
17. \@\@
>12
もう少し北のほうでしょ。
萩ノ茶屋駅の東側の三角形の空き地(公園?)が有名かな?
18.
え、あいりん地区ってスラムだったの??
スラムって、もっとこう…学校とか病院とか施設が無くて、難民キャンプに毛の生えた程度のバラックがズラーっと立ち並んでて…てのを想像してたんだけど、上空からみたら学校っぽい建物とか施設とか見えて普通の町に見えるね。
人数は多いけど、なんか本当に生きるのがキツイレベルの海外からすると、日本のスラムは、ちょっと環境が違う気がするね。
19. 15
>18
スラムの建物は全部が全部ブルーシート仮設テントだったりバラックだったりはしないものだよ
日本国内の全ての土地は登記で所有者が居ててビルや道の合間・公園の端側・線路降下の下とかにブルーシートハウスバラックが点在してるんだ
バラックが立てやすい環境の所に同じような人が集まってバラックの集合地が出来るんだよ
そこでお金貯めてバラックよりちょいいい感じの木造建屋を建設しちゃったりして先住権を主張するんだよ
なのでスラムと言うのはそういう感じの町の事を言い表す言葉だね
生きるのがキツイレベルってのもその土地の物価とか賃金とかにも影響されるからね
西成に住んでたけど生きるのはきついよマジにw
周りに日雇い用の安い飯屋が沢山あるとはいえ降下下や公園で暮らしてると追い出される雨露しのげる駅はシャッター閉める時間に駅員が寝てる人を追い出す
家・電話持ってないから定職就けないし仕事にありつけるとは限らないむしろ仕事にはありつけないほうが多い
20. み
「あいりん地区」が「2000平方メートル」とありましたが、2000平方メートルだと、ほぼ45メートル四方の、体育館並みですので、間違いだと思いますが・・・?
21.
木銭宿と言うのを知ってるかい?
6畳一間に10人とかが寝ていてそれが飛島に点在する
しかしここでの2000平方メートルは誤情報だろうね
木銭宿の飛島化は西成だけでは収まってないしそれを含めた人数なら桁が違ってくる
暴動が起きないのは行政に文句を言う言い方を知らないから
酒・ばくち・タバコ・SEX・テレビが生きたくないをごまかしてくれる
タバコを嗜好品だから値上げをお願いしやすいんですとか言う2世3世政治屋とは分かり合えるはずもないね
『あのさ底辺に行くほど人数多くなるんだよ?
最底辺が消えれば今度はあなたが最底辺です』とは口が裂けなくても言いたい
22. やた
あいりん地区は、たまに暴動やってるよ
ガス抜きみたいなもんだけど
23.
すさまじい貧困層のある国がなくなったら、全世界が貧困で溢れる
それが分かっているから慈善団やユニセフ・キリスト教布教者達は貧困国を救わない
自分達の都合のいい国になるように 教会をたてたり、
自分達の作った教科書で教育をしたりしているだけ。
24.
結局はそれだよね
富=資源・通貨は全部有限なんだから
どうしても奪い合うかたちになる
どんなに人道厚化粧して綺麗ゴトを並べてもダメダメ
世界人口も日本人口も多すぎなんだよ
少数なら上手く回るものを総生産の数字ばかり追う政策で増えすぎるから
のちのち砂漠イナゴのように食いつぶして自らも死ぬ
25. jul
釜ヶ崎が貧民街??衛星写真で見たけどとてもスラム街とは思えない。清潔じゃん。インドなどのスラムとは比べ物にならない、次元が違う。
26. _
日本にはまだスラムなんてなさそうだよね。
浮浪者はいたとしても一応経済活動できてる町に寝てるし。危険だろうけど。
なんかのテレビで見たけど、食べるものが無くて地面から取った泥を混ぜて乾燥させたせんべいみたいなクッキーを売ってる黒人の村みたいの見たけど、そういうのがスラムじゃないのかな。
27.
釜ヶ崎、芝生食ってる人もいる
28. ?
ブラジルだっけ?治安悪すぎて、軍隊でも街の中心地までいけないスラムって?シティー オブ ゴットのモデルの町
29.
あいりん地区がスラムかっていわれると違和感が半端ない
30. h?
火事起きたらヤバイな
31.
俺からいわせれば日本の家屋すべてがスラム街
地震に強いわけでもなく台風にもそんな強くないし
32. 匿名処理班
>>31
馬鹿は黙ってろ
33. 匿名処理班
>>31
何言ってますか?
34. 匿名処理班
むしろ日本の家は地震や台風には強い
35. 匿名処理班
すごいなムンバイのスラム
そういう所で生きる人間の人生とか考えてしまった
36. 匿名処理班
あいりん地区の画像、スラムとは関係ない区域の岸里の画像でワロタwww
37. 匿名処理班
あいりん地区ってスラムなの?
38. 匿名処理班
日本も数十年前はスラムというか、貧乏横丁みたいなのはあったよ。
今はすっかりなくなったけどね。
39. 匿名処理班
東日本大震災で地震で倒壊した家や死亡者は少ない
ほとんど津波でやられた
40. 匿名処理班
スラムとドヤ街は似ているようで違うもの
スラムは貧乏家族の集合体だけど
ドヤ街は基本的に独身の野郎しかいない
故にドヤは自然に人が繁殖することもなく
外部からの流入がなければ
すぐ寂れていくものなのだそうな。
41. 匿名処理班
郊外・・・?
42. 匿名処理班
東京の山谷は無視か
43. 匿名処理班
日本だけ規模が小さすぎ
44. 匿名処理班
※37
あいりん地区にも自動販売機があるが(場所柄激安だが)、壊されたりしてるのは無かったよ。本当にスラム街だったら自販機はどうなってるか…。
あいりんも含め、東京の山谷や横浜の寿町は「ドヤ街」(日雇労働者が集まる簡易宿泊所のある街)であって、「スラム街」というのは貧乏な人々の住む街。前者は単身者、非定住(季節労働)的、後者は家族で定住的。
そういう意味で日本にはスラム街は無いか、あってもごく小規模だと思う。
45. 匿名処理班
まるで東京の衛星写真かと思った
東京は海外のスラムよりもごちゃごちゃして狭いか