名称未設定-2
 エッツィことアイスマンは、約5300年前の男性のミイラであり、世界最古の冷凍ミイラとして知られている。1991年、アルプスにあるイタリア・オーストリア国境のエッツ渓谷の氷河で見つかった。

 インスブルック医科大学、法医学研究所の科学者ヴァルター・パーソンらが、ヨーロッパのオーストリアのチロル地方に住む3700人から採取したDNAを分析した。

 その結果、アイスマンには、オーストリアのチロル地方に少なくとも19人の男性の親族がいることが、この地方に住んでいる人たちの遺伝子調査によってわかったそうだ。
広告

アイスマンの親族がオーストリアに存在か?

 パーソン率いる研究チームによると、5300年前のミイラと同じ遺伝子の変種をもつ人が19人見つかったそうだ。つまり、この人たちはアイスマンと同じ先祖をもつということになる。

 アイスマンのゲノム解析は去年すべて終わっている。研究者たちは、普通は変化せずに受け継がれていく人間のDNAに注目した。

 男性はY染色体、女性はミトコンドリア染色体を持っているが、突然変異が起こってそれがずっと受け継がれてしまうことがある。

 同じ変異が起こった人たちをハプログループとして、ひとつの遺伝的集団と定義し、そのグループが関わった地域を調べることで、グループの移動の軌跡を追うことができる。

「エッツィ」  アイスマンのハプログループG-L91は、ヨーロッパではとても珍しく、Y染色体の分析を行うことで、男性の子孫をつきとめることができた。

 これまでのところ、この19人はアイスマンとの遺伝学的関係は知らされていない。

色白で髪はブラウン、年齢は47歳前後の筋肉質

 アイスマンは、これまでにもっとも詳細に調べられた人間のミイラである。 瞳、髪の色はブラウンで、肌の色は白色、身長160cm、体重50kg、骨からのデータにより年齢47才前後、筋肉質な体型だと解明された。

 歯が悪く、乳製品を受けつけない体質で、遺伝的に冠状動脈性心臓病か関節炎の疾患があったことがわかっている。

 2007年、CTスキャンによって左の鎖骨下動脈が矢で傷つけられたせいで失血死したことが判明した。

 さらにコンピュータによる断層撮影(CAT)で脳をスキャンすると、激しく強打されたことによる外傷が見つかった。

 スイスのエンガディン地方やイタリアの南チロル地方でも遺伝子変異が見つかるかもしれず、スイスとイタリアの研究者と共にさらにアイスマンの調査を続ける予定だそうだ。新たな親族が出てくる可能性があるという。

via:discovery・原文翻訳:konohazuku

▼あわせて読みたい
5000年前のミイラ「アイスマン」の最新復元モデルが完成


5300年前の古代ミイラ「アイスマン」をじっくり観察してみよう


10の奇妙な考古学的発見


カラパイア無料メールマガジン購読方法

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. 匿名処理班

    • 2013年10月22日 09:29
    • ID:YPIFhcGz0 #

    ミトコンドリアの染色体は、変化しない部分が解ってて、母系で受け継がれるのがはっきりしてるってだけ
    男だってミトコンドリアは持ってるし、当然ミトコンドリアの染色体は持ってる
    因みに、ミトコンドリア染色体のゲノムは短くて、容易に採取出来るので、母系系統の基準に使われる
    Y染色体はミトコンドリアのゲノムに比べたら巨大で壊れやすいので、父系系統の判定は難しかったんだけど、アイスマンは冷凍保存されてたから状態が良好だったんだろうなぁ
    あと、流石に数千年単位の時間が隔ててるんだから、末裔或いは子孫と言うべきで、親族って言い方はどうかと思う

    2

    2. 匿名処理班

    • 2013年10月22日 09:40
    • ID:.uvzzKJp0 #

    チロルチョコがチロル地方のイメージから名付けられたものだったとは知らなんだ

    3

    3. 匿名処理班

    • 2013年10月22日 09:51
    • ID:k1Avvush0 #

    もとをたどれば、ご先祖様は一緒かもしれない。
    なんか素敵やん♪

    4

    4. 匿名処理班

    • 2013年10月22日 09:56
    • ID:oFsd7v0Y0 #

    火葬にしちゃうと、こんなふうに後世に残ることがなくなっちゃうよなぁ・・・
    と、つい最近、別の記事でも思った。

    5

    5. 匿名処理班

    • 2013年10月22日 10:03
    • ID:llt0.PFO0 #

    アイスマンていくつ位で死んだの?
    復元模型だと顔は5.60代で体は
    3.40代に見える。

    6

    6. 匿名処理班

    • 2013年10月22日 10:03
    • ID:9.50q0Nt0 #

    アイスマンのフンドシからチラリと見える太ももがセクシー

    7

    7. 匿名処理班

    • 2013年10月22日 11:06
    • ID:OVum5cI.0 #

    へぇ

    8

    8. 匿名処理班

    • 2013年10月22日 11:14
    • ID:BWyp.7.D0 #

    ある日、君の先祖だよ・・・と言われるのね

    9

    9. 匿名処理班

    • 2013年10月22日 11:37
    • ID:9aJYmEIM0 #

    これ前にNHKの深夜番組で見たことあるわ。
    確か背後から弓で射られた後、石のような鈍器で頭を殴られて絶命したんだよな。
    番組の構成上、俺は最初、何らかの権力争い。
    異性を巡るトラブル等で殺されたのだろうと理解したが、
    とある掲示板で、年齢的にも当時では高齢に当たる上、腰に持病も抱えていた点から、
    組織内での人減らしの為では無いか。という解釈に触れてそれも一理あると考え直した。
    まぁ、何にせよ他人に殺されて死ぬなんて、一番嫌な死に方ではあるな。

    10

    10. 匿名処理班

    • 2013年10月22日 11:51
    • ID:gaKlDovD0 #

    アイスマンの解凍調査ETVで放送してたね。
    面白かった。再放送して欲しい。

    11

    11. 匿名処理班

    • 2013年10月22日 12:36
    • ID:GF6xCTNY0 #

    ご先祖とわかったらお墓参りしてあげなきゃだね

    12

    12. 匿名処理班

    • 2013年10月22日 12:38
    • ID:nvT.iuRB0 #

    嬉しいのかな…?

    13

    13. 匿名処理班

    • 2013年10月22日 12:52
    • ID:Awov64M20 #

    ※4
    土葬にしたってただぼろぼろの骨が残ってるだけだぞ
    これは偶然いい状態で残ったからいろいろ調べることができただけ
    それに土葬でも現在も子孫がいる場合があるからおいそれとは墓から出せないだろ

    14

    14. 匿名処理班

    • 2013年10月22日 15:57
    • ID:qDioMQjR0 #

    非業の死を遂げたアイスマンにも子孫?がいたのかと思うと感慨深いね

    15

    15. 匿名処理班

    • 2013年10月22日 16:36
    • ID:OgzRCQ3d0 #

    ヒマラヤの登山家の死体もこう良い状態で保存されるんかね・・・
    なら山に死体残しとけばいいと思うわ
    雪山とか死んだ途端に快適な場所になる

    16

    16. 匿名処理班

    • 2013年10月22日 17:26
    • ID:aQ7rP6.x0 #

    遺体は親族に引き渡さないのか!

    17

    17. 匿名処理班

    • 2013年10月22日 19:24
    • ID:a.BDPG.N0 #

    正直自分自身がこういう扱いになったら嫌でしかない
    いいかげん土に返してやれよと思う自分は異端か?

    18

    18. 匿名処理班

    • 2013年10月22日 19:49
    • ID:bXv1UPs90 #

    中学生のとき、図書室にアイスマンの本があって何度か借りてた
    それから数年立ってNHKで特番があってうれしかったな
    当然のことかもしれないけど、あれからもずっと研究がされてたんだ!って思って

    19

    19. 匿名処理班

    • 2013年10月22日 21:58
    • ID:fZIYqZpf0 #

    >遺伝的に冠状動脈性心臓病か関節炎の疾患
    親族の子孫の人達、病気と権力争いに気つけろよ。

    20

    20. 匿名処理班

    • 2013年10月22日 23:33
    • ID:tGst9H4b0 #

    後世の研究の役に立つならいいと思うけど
    食われたりしたらやだな

    21

    21. 匿名処理班

    • 2013年10月22日 23:49
    • ID:WFhlkEGf0 #

    特集をテレビで見たけど
    アイスマンが鍼灸治療的なことをやってたのがびっくりした
    東洋医学って凄いなって思った

    22

    22. 匿名処理班

    • 2013年10月22日 23:50
    • ID:5fpPwTW00 #

    キャー!のび太さんのエッツィ!

    23

    23. 匿名処理班

    • 2013年10月23日 00:08
    • ID:pC.y8wFr0 #

    男性で身長160cm、体重50kgってだいぶ軽いような

    24

    24. 匿名処理班

    • 2013年10月23日 00:20
    • ID:EvlhBrPU0 #

    殺されたんなら犯罪じゃないか!
    おそらく犯行グループの子孫末裔もその地方にいるはずだ!
    だとか思うといろいろ感慨深い

    25

    25. 匿名処理班

    • 2013年10月23日 02:00
    • ID:9LQFG6K40 #

    5000年前かぁ。想像もつかないな。

    26

    26. 匿名処理班

    • 2013年10月23日 03:21
    • ID:7azuQSvs0 #

    ※9
    いろんな説があってもいいと思うけど
    つい数年前に行われた最新の解剖結果では、胃に残された内容物の植物の種子と、その生息範囲から殺害される日の足取りが分かってる
    (アイスマンは厳重な冷凍保存されていて、解凍する度に傷んでいくので、今後数年から数十年は新たな研究結果は得られない)
    多方面からの専門家を招いての分析によると、殺害された日は短時間でかなりの距離の山中を歩いたあと、村から追われるように山に登り背後から狙われ殺害されている
    健康に問題があったとしてもそれだけの体力と身体をもっていたわけで、口減らしのためとは考え難い

    27

    27. 匿名処理班

    • 2013年10月23日 04:19
    • ID:MtbpIu2Q0 #

    数千年続いた遺伝子の系譜も俺の代で終わりである

    28

    28. 匿名処理班

    • 2013年10月23日 12:00
    • ID:aYNnN23H0 #

    50〜60世代、多くても100世代前後で人間の食べるものとか着るものはずいぶん進化したものだな。 たったの100人の人が縦に繋がった歴史のなかで。

    29

    29. 匿名処理班

    • 2013年10月23日 16:02
    • ID:.aQlWSWL0 #

    実はアイスマンは犯罪者なんじゃないの
    牢から脱走したから追手にしとめられたとか

    30

    30. 空缶

    • 2013年10月24日 00:20
    • ID:EQJaovaP0 #

    ※24
    捜査線上に地元の名門一族の暗部が見え隠れしつつ
    第二、第三の殺人が起きるのは確実。
    薮をつつかない方がいい。
    しかし、キリスト紀元が始まった頃、この人は
    とうに死んで数千年横たわったままだったのが凄い。

    31

    31. 匿名処理班

    • 2013年10月24日 03:31
    • ID:adDK2J.30 #

    白人はキリストもアイスマンも全部白人にしてしまうんだな。

    32

    32. 匿名処理班

    • 2013年10月24日 18:45
    • ID:vZ1j93gF0 #

    ご先祖カミングアウトに対して辛辣かつおもろいコメが多いけど、
    「先祖です」と現物を目の前に出されたら
    素直に嬉しいと思うなあ
    胸が温まるというか

    33

    33. 匿名処理班

    • 2013年10月25日 22:58
    • ID:hfr9Wm.l0 #

    俺らの先祖が冷凍ミイラで発見される日は来るのだろうか

    34

    34. 匿名処理班

    • 2013年10月26日 20:36
    • ID:6vdnGeET0 #

    よし、俺は死期を悟ったら寒い所に行って、コマネチのポーズで入滅するぜ!
    見つかった時が見物だぜ・・・・・・

    35

    35. richman4600

    • 2013年12月26日 09:47
    • ID:KPP01.xX0 #

    科学の進歩て素晴らしい。アイスマンの番組をNHKで見たが詳細に解説していた。
    子孫まで特定できるとは。
    最近の感動は6〜7万年前出アフリカの人数が150人ぐらいで、現在のアジア人やヨーロッパ人の祖先となったことだな。

    36

    36. 匿名処理班

    • 2014年01月15日 15:57
    • ID:F3c5H.EN0 #

    米1
    >末裔或いは子孫と言うべきで、親族って言い方はどうかと思う
    末裔あるいは子孫、と言ってしまうとアイスマンの直系、というふうにミスリードさせてしまう、とパルモさんは考えたんだろう。
    原典では
    >As investigation into the mummy continues, new relatives, alive and well, could be added to the list of the 19 descendants.
    といったことを言ってて、new relativesを訳すると親族でもいいんじゃないかな。
    「血縁関係にある人」を一語で表せるし…。

    37

    37. 匿名処理班

    • 2014年02月14日 21:02
    • ID:j9f6yELg0 #

    顔も名前も知らない人でも
    あなたのご先祖ですって言われると急に親しみがわくよな
    それは数千年前の人であっても変わらないと思う

    38

    38. 匿名処理班

    • 2014年05月22日 06:30
    • ID:mIY21pJK0 #

    ※39
    ミトコンドリア・イブは【イブの娘たち】と呼ばれる変異体を受け継いだ女性がどう広がっていったかっていうのを解明して、どこにその子孫たちがいるかっていうのも把握してるらしいから、五千年ほど前の男性の親戚筋くらいは余裕で探し出せるかも知れない。そう思うと人間ってすごい。
    ところで乳製品を受け付けない体質って日本人に多い【牛乳飲んだらお腹ゴロゴロする】ってやつなのかな?

    39

    39. 匿名処理班

    • 2014年08月13日 23:27
    • ID:8MEpVOcK0 #

    ※1
    ちゃんと記事読めよ、「DNA解析でわかるのは同じ特徴を持った遺伝子グループ」なんだからそれは=「子孫」じゃねえだろ(直系の子孫の可能性はあるが、叔父さんとか従兄弟の系列なら子孫とは言わんだろ)、記事の文章としては「親族」が正しい。

    40

    40. 匿名処理班

    • 2015年01月05日 17:52
    • ID:RkHMHp1y0 #

    ※16
    オーストリアとイタリアの国境付近で発見されたから
    両国政府が貴重な学術資料で観光資源にもなる
    アイスマンの所有権は自国にあると主張している
    アイスマンの末裔の出る幕はないよ

    41

    41. 匿名処理班

    • 2015年01月13日 19:00
    • ID:Mh.2cR8H0 #

    今いる世界中の碧眼も元を辿ると一人の突然変異らしいね

    42

    42.

    • 2018年06月06日 01:16
    • ID:zOdpfWYs0 #
    43

    43. 匿名処理班

    • 2019年01月21日 11:50
    • ID:PqvjqRx.0 #

    まあ、5000年前のヨーロッパ人と今のヨーロッパ人は遺伝子構造から文化習慣まで違う訳。
    ラテン人に支配されローマ(王政から)が興ったイタリアでも2800年前以前は異なる言語を持つ民族が沢山いた。

    44

    44. 匿名処理班

    • 2023年03月05日 00:08
    • ID:qnkKNW6M0 #

    >31
    では親族認定されたチロルのオーストリア人は白人では無いと?

    お名前
    Sponsored Links
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Links
    Sponsored Links