
広告
マンモスが絶滅した理由は諸説あるが、今だ正確な原因はわかっていない。有力な説として氷河期末期の気候変動に伴う植生の変化を原因とするものがあるが、他にも、ヒトの狩猟によるもの、巨大な嵐、細菌、ウィルスなどによるという説もある。
今月10日、英国とスウェーデンの共同研究チームがマンモスが気候変動により絶滅したことを示す新たな証拠を、広範にわたるDNA調査により発見したと報告した。

その結果、生息数が大きく変動した時期が2度あり、いずれも氷期と氷期の間の「間氷期」に当たる時期だったことが分かったそうだ。12万年前の温暖な時期には、マンモスの生息数が減少し、生息地も分断されたため、西欧特有のマンモスが出現。その後訪れたのは、後期更新世と呼ばれる10万年ほど続く寒冷な時代で、これは地球上で最後に起きた氷期となった。
ただ、なぜすべての種が絶滅したかを理解するには、マンモスが最後まで生き残っていた場所を突き止める更なる調査が必要だという。


サハ共和国では今年、凍結状態のマンモスの死骸が発見されている。発見されたマンモスは、1万〜1万5千年前に死んだとみられ、保存状態がきわめて良く、調査を始めてまもなく、皮膚から血が流れ出したという。ロシアの研究者らが、採血し、厳寒でも凍らない血液の特殊な性質を調べている真っ最中だというが、他にもマンモスに関しての知られざる事実が発見されることを期待しているんだ。
※追記:2013-09-15元となった番組の映像
コメント欄によると、この映像はどうやら英BBC放送が製作した教育番組のCGシーンを加工したものだそうだ。そこにそれらしい記述が書き添えられたものがネット上で拡散されていったものと推測される。
なるほど。そういうことだったのか。マンモスには生きていてほしい。というロマンが更なる拡散を加速させたみたいだね。でも一時でも、マンモスさんのことを思い出させてくれたので、まあよしとすることにしよう。ちょっとだけいい夢を見させてもらったよ。
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
日本には獅子舞ってのがあってだな・・・。
2. 匿名処理班
こいつはすげぇ!本物っぽい
3. 匿名処理班
なんでこんなにマンモスってわくわくするの?
4. 匿名処理班
ナウマンゾウだっていたんだ象
5. 匿名処理班
雪が降りしきってて、肩の筋肉の動き方、脚の運び方、尻尾も微妙に動くところ、鼻の先をくっと少し持ち上げてるしぐさ、足もとの雪が動く様子、短い耳とフサフサした毛と長い牙、作りものだとしたら極めて良くできてる。というか本物に見える。
6. 匿名処理班
毛並みの靡き方が不自然に見えるけど・・・
7. 匿名処理班
マンモスのワクワク感は異常
8. 匿名処理班
出所がうさんくさいけど、マンモスに見えるなあ
少なくともCGじゃなくて、そこ居たものを撮影したように見える
9. 匿名処理班
1940年代のカメラにしては動きが滑らかで解像度もはっきりしすぎてる気がする。
10. 匿名処理班
UMAの動画は沢山見たけどマンモスのは初めて見た
ちょっと感動
11. 匿名処理班
か・・・・感動した! シベリアの写真と言い、まだ生きてるんじゃないかと思えてきた。
12. 匿名処理班
あれほどの巨体の死体が今まで見つかってないのは不自然。
13. 匿名処理班
今現在もシベリアの片隅で
子孫が生き残っていてくれたら嬉しいなぁ
14. 匿名処理班
ぶっちゃけフェイクでも構わないし、
このチラリズムがたまらんっw
15. 匿名処理班
年代的におそらく35mmや8mmの手持ちで撮影したんだろうけど
画面の横縦比は加工されてるね。手ブレもないしノイズもない。
俺はフェイクに一票
16. 匿名処理班
シベリアの収容所送りで、カメラなんて持っていられたって思えない
収容所送りの前に、戦利品としてソ連の兵士が取り上げるし
また収容所の中をドイツ人にとらすために預けるって、秘密主義でしない
よって収容所の人が持っている仮定がおかしい
17. 匿名処理班
なんかぬいぐるみっぽいが・・・
18. 匿名処理班
凄い!本物かなぁ・・・着せただけとか有りえそうだけど
19. 匿名処理班
とりあえずシベリア探検しようぜ
20. 匿名処理班
毛並のなびきかたが強い風を受けた時のそれに見えるんだが、手前の植物が微動だにしないのが大いに納得がいかない。
21. 匿名処理班
猫みたいな動きだなかわいい
22. 匿名処理班
マンモスって腰低いし短足なんだな
ぞうさんに毛が生えただけだと思ってた
23. 匿名処理班
なんかこの憂鬱そうな動き方が妙にリアルやな
24. 匿名処理班
ナウマンゾウなう
25. 匿名処理班
「別な動物に着ぐるみ着せた」に 1 票。
さすがに生き残りはないわ。
26. 匿名処理班
ちょっと綺麗すぎる
27. 匿名処理班
体毛の覆われているね
本物かな?
28. 匿名処理班
こんなツイートが。海外の教育番組のCGシーンを加工したもの。底が浅い。→ RT @hkazano: すでに海外では検証済みですね。この動画の19:02からを拡大反転したものだそうです。http://www.youtube.com/watch?v=ShfX7_ktZX4 RT @sasakitoshinao: 1943年のシベリアで生きたマンモスの映像が撮影されていた!? http://bit.ly/1g5HoUp
29. 匿名処理班
CGか・・・
居たらこんな感じだったんだろうなぁ
30. 匿名処理班
昔はUMAネタ大好きだったんだけどなぁ…。今は何見てもとりあえずCGを疑ってしまうなぁ。
31. 匿名処理班
何だよ、CGかよ!
殆ど信じそうになってたよw
でも、これが恐竜だったら俺も最初から疑ってたんだろうと思う。
ここを敢えてマンモスにした、謙虚さ(?)が絶妙なリアリティを生んだのかも知れんw
32. 匿名処理班
偽物なのか、マンモス悲ぴー
33. 匿名処理班
久し振りにワクワクしたからいいや
最近の偽UMA写真よりずっと良い
34. 匿名処理班
雪がわざとらしい感じがしたのと、やたら皮膚が揺れるのが気になっていたが、CGか...
マンモスの目撃談自体は戦前まではたびたびあったらしいけど...
35. 匿名処理班
なんだCGなのか。
信じたかった…夢をありがとう…
36. 匿名処理班
ひいじっちゃっんがマンモス見たって昔言ってたけど本当なのかな
37. 匿名処理班
むしろ、元ネタを見つけた人の方がすごいw
38. 匿名処理班
昔北海道に象が生息してたことも最近しって驚いたぞ
39. 匿名処理班
すげー!最近UFOとか少なかったからこれはテンション上がる!!
40. 匿名処理班
こういうUMA、UFO、テロ陰謀論とかのうさんくさい動画ってみんな
「説明文章→映像→スロー映像。BGMはなんか荘厳な感じで」って編集だよね
41. 空缶
ここを開いて、動画を見て、脚注を読むまでの
一分間の夢だった orz
42. 匿名処理班
写真や映像があるからって真実とは限らないとは。
・・・・・・嫌な世の中になったもんだ
43. 匿名処理班
近年まで存在はしていたが、個体数はすくなかったのだろうね。
それが寒い地域で必需品である毛皮も取れるし、肉も食えるということで人類の開拓と共に乱獲され絶滅したと考える。 クジラより簡単に狩れるし。
人間とは罪深き生き物だと思わせる。
44. 匿名処理班
がっかりだよ...
45. 匿名処理班
CGだって分かるね
重量感が感じられない
46. 匿名処理班
本当だったら確かに凄いけどさ。
今生きてなきゃ意味ないだろ?
47. 匿名処理班
マンモスの肉にはあこがれるな。。
48. 匿名処理班
さすが処理班
49. 匿名処理班
ガセネタかぁ・・・残念。
50. 匿名処理班
CGだろ
51. 匿名処理班
「見破ってごらん」「疑う?どうして?信じる?なぜ?」
って挑戦してくるタイプの偽造ビデオ作者は好きだけど、
この人は見破られるとコメント消しちゃうからダメだな。
52. 匿名処理班
ロシアならありえる
というかロシアなら絶対いる
53. 匿名処理班
なんかすげぇなぁ
めっちゃwktk
もし着ぐるみだとしても世界大戦中にそんな茶番する人はまずいないと思う。
最近作った偽物か本物かの2択やね
54. 匿名処理班
マンモスって体でかいのに何で食糧少なそうな地域選んだんだろうね?
ごはん探すだけで大変そうね、自分のかってなイメージだけど
55. 匿名処理班
>>55
古い児童向け学習書ではマンモスといえば一面の雪景色を背景にした挿絵がお約束でしたが、実は結構温暖な地域に住む種もいたし、寒冷地と言っても厳冬期以外は結構植物が茂ってる場合が多いんですよ。加えて動物、特に恒温動物は体が大きくなるほど食べ物から得たエネルギーの内、体温の維持に使う比率が少なくて済み、体が大きいほど体重当たりの食物摂取量が少なくなるという性質があるんです。例えばネズミは毎日自分の体重の1/4相当の量を食べますが、ゾウは体重の1/20しか食べません。そしてネズミは毎日食べ続けていないとすぐ死んでしまいますが、ゾウはかなりの絶食に耐えられます。眠っていても消費してしまう体温維持用のエネルギーが少ないからです。ゾウの体が大きいことは積雪期や乾季が厳しい環境にはむしろ有利に働いています。
56. 匿名処理班
最近のCGって凄いよなぁ。
胡散臭い説明と降り積もる雪まで映るような高感度すぎるカメラに疑問が浮かばなければ完全に信じてた。
57. 匿名処理班
CGかぁ 本物だったらいいなぁ
58. 匿名処理班
マンモスが持っている体内菌やら風土病が有ったら恐ろしい。マンモス絶滅後の現在の種には免疫がないだろう。
59. 匿名処理班
ドイツ重駆逐戦車「エレファント」に対抗するために作られたソ連の新兵器でしょう
60. 匿名処理班
もしかしたらビッグコンボイが偶然映っちゃったのかもしれん
61. 匿名処理班
CGてこの年代にあるんか?
62. 匿名処理班
ちゃんとしらべてみたら英bbc放送によるcgの加工らしい
63. 匿名処理班
マンモス残念!
64. 匿名処理班
直ぐにCGだと分かるだろ・・・・。まだまだCGがリアルさを欠いているという事だね。
65. 匿名処理班
※54
マンモスって冬眠してたのかな?