
日本でいうと幼稚園・小学校・中学校・高校が一緒になった感じかな?
広告
CMSは1959年、ジャグディシュ・ガンジー氏(75)と妻のバルテ氏が300ルピー(現在の為替レートで約440円)の融資を受けて設立した。当初の生徒数はわずか5人だったが、現在はラクノー市内に20校を構えるまでに拡大した。
CMSが有名なのは、生徒たちが試験で優秀な成績を修めていることと、大規模な交換留学制度だ。同校で学ぶ3歳から17歳までの生徒たちは皆、制服を着用する。1クラスの生徒数は約45人前後だ。公的な助成金は受けておらず、毎月の学費は低学年で1000ルピー(約1500円)、高学年が2500ルピー(約3700円)となっている。

CMSは米ニューヨーク駐在のインド政府国連代表部のプラカシュ・グプタ(1等書記官や、米ハーバード大学の研究者、医学や科学の分野をリードする人材を多数輩出している。
これだけ人数が多ければ競争も相当激しそう。
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
学校で運動重視されないのは当然だよね、学校は勉強する場であって運動を目的とする場所じゃない
2. 匿名処理班
マンモス大学ならぬマンモス学校
3. 匿名処理班
いや、分けろよw
4. 匿名処理班
現在の為替レートに換算しちゃわけわかんないだろうww
5. 匿名処理班
高校のところだけ抜き取ったらパルモの近所の作新学院もいい勝負なんじゃないの?
6. 匿名処理班
大学は学校とはみなさないの?
7. 匿名処理班
生徒じゃない子が紛れこんでも分からないだろな…
防犯が大変そう
8. 匿名処理班
ラノベだと割と普通の設定だったりして
9. 匿名処理班
日本でも大学だと普通に6万人超えとかあるけどどうなんでしょうか。
まぁ、それはいいとして、小中高として見た場合で市内に20校とかなると
ある意味反則じゃない?
あと教師は2500人、コンピューター3700台も少なすぎる。
10. 匿名処理班
インドってとこは、カースト制度の名残が今も影響していて希望する職に自由に就くことが難しいと聞いているが、学校にはそういう身分的な分けがないのだろうか。
11. 匿名処理班
東京ドームの収容人数が、この学校に…。
12. 匿名処理班
これがうわさのマンモス校かぁ
15年もいると母校に対する愛もぱないだろうな
13. 匿名処理班
※10
有るっちゃ有るし、無いといえば無い
学費が高額な為、あらかじめ差別されていると言われれば、その通り
ただローカーストでも金を払えば学校に入り、有益な仕事につけるのも事実
昔からの仕事は影響するかもしれないが、
近代的な仕事は、ほぼ関係無い。
今や穢多非人が大統領になる時代、インドも変わってきてる
14. 匿名処理班
どんだけ広い範囲から通学してきてるんだろ。
15. 匿名処理班
大学の人数で十分多いというのに
16. 匿名処理班
>13
ローカーストの優遇枠とか補助金(奨学金?)みたいなのがあって
逆差別みたいな状態になってきて問題になってるって
前ニュースで読んだわ
もうじき中国を超える人口になる国だから問題も色々起きるんだろうな
17. 匿名処理班
みんな白い歯を見せて笑うのが印象的