
ゲーマーは視覚情報を速く感知できる、あるいは利用できるわずかな視覚情報から的確に推測が行えるという研究結果が発表された。尚この研究は、国土安全保障省と米陸軍研究事務所に加えて、米国防省の研究部門である国防高等研究計画局(DARPA)が資金を出している。
どうやら米軍はゲーマーの視覚情報処理能力にすごく関心があるようだ。
スポンサードリンク
ノースカロライナ州、デューク大学医学部のグレッグ・アップルバウム助教授率いる研究チームは、熱心なゲーマー(ハードコアゲーマー)とゲームをしない人(ノンゲーマー)の計125人を対象に、点滅表示される文字をどれだけうまく認識できるかというテストを行った。
まず円形に並んだ文字が0.1秒間表示され、続いて文字のひとつがあった場所を指す矢印が円の真ん中に1本表示された。その後、被験者は矢印が指した位置にあった文字を質問された。矢印の表示は文字の点滅表示後、13ミリ秒〜2.5秒間で行われた。そしてすべての時間間隔において、ゲーマーがノンゲーマーよりも優れていた。

人間の脳は視覚情報のかなりの部分を捨てる。たとえば人間の視界には自分の鼻が入るが、脳がこの情報を無視することを選ぶ。これにより、われわれの視界はクリアに保たれている。
今回の研究により、視覚記憶保持の面ではゲーマーとノンゲーマーの能力に差異はみられないものの、ゲーマーのほうが視覚情報を速く感知できる、あるいは利用できるわずかな視覚情報からうまく推測が行えるという可能性が示唆された。

これまでの研究でも、ゲーマーは視覚能力が強化されていることがわかっている。ニューヨーク州にあるロチェスター大学の研究者らは2003年、シューティングゲームや、格闘ゲームなどのアクションゲームをプレイする人はプレイしない人と比べて、追跡できる対象が30%多いことを発見した。また、2012年に行われたロボット手術のシミュレーション実験では、若いゲーマーが訓練を受けた医師と同等のスコアを獲得したという事実もある。
via:sankei
DARPAがこの研究に積極的に関わっているということは、兵士にアクションゲーム的要素を取り入れた訓練を行うことはもちろん、すでに視覚情報処理能力が開花しているゲーマーを積極的に採用?とかいう流れとかになるのかな?どうなのかな?
てことでハードコアゲーマーなおともだちの場合には、DARPAの研究材料として米軍参加の道が開けたかもしれないね。
▼あわせて読みたい



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「料理・健康・暮らし」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 6928 points | ![]() | 車にぶつかり動けなくなった犬を一晩中励まし続けた仲間の犬、病院にも付き添い治療中もずっと離れず(ブラジル) |
2位 5242 points | ![]() | 寒さで凍えている子犬たちを救うため、人間に助けを求めた母犬の物語(セルビア) |
3位 3886 points | ![]() | 猫が泣いてる!帰らなきゃ!帰省中涙を浮かべている猫の姿が監視カメラに映り予定を早めて帰宅した飼い主 |
4位 2748 points | ![]() | トヨタが粋な計らい。130台の壮絶な玉突き事故に巻き込まれながらも人々を救った英雄に新車をプレゼント |
5位 2243 points | ![]() | 小さな尊い命が救われる瞬間。火事で心肺停止に陥った2匹の猫に小さな酸素マスクで救命措置(イギリス) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
ゲーマーからレーサーになった人もいたね。格闘ゲームも最高峰のプレイヤーは人間とは思えない反応をしてくる。
2. 匿名処理班
ほー
3. 匿名処理班
兄弟がFPS中毒なんだが、
ある意味じゃ病気だからな〜
4. 名無し
ただし性格の方は
5. 匿名処理班
スナイプの正確さはツールかチートしてるとしか思えないものなw
6. 匿名処理班
ゲーム脳も捨てたものではないですね。さて、ゲームすっか。
7. 匿名処理班
視界のはしっこまで意識していると脳の処理能力が上がるみたいな話を聴いた事があるけど
FPSなんて特に画面の隅々まで意識しながらいつもプレイしているわけだから単純に処理能力は上がってそうだよね。
でかいディスプレイであればあるほど効果もでかい気がする
8. 匿名処理班
ゲームを良くやる身からいうと、こんだけいっぱい遊んでれば慣れるもんだ。
処理能力強化とかおおげさじゃないかな?
9. 匿名処理班
視力は並以下だけどな
10. 匿名処理班
バトルギアやりこんだ俺にも希望の光が!
11. 匿名処理班
これから時代は無人兵器だからな。
パイロット目的の研究だよ。
12. 匿名処理班
超能力の研究も本気でやってた国だからなあ
13. 匿名処理班
たかがゲームといいつつも、長い時間やってりゃそりゃ良いことも身に着くか
14. 匿名処理班
ゲーマーも殺し合いの訓練に利用するとか米軍マジキチだわ
15. 匿名処理班
音からも位置推測してるし視覚だけに注目するのは甘いな!
16. 匿名処理班
昔ファミコンゲームがブームだった頃、コロコロとかボンボンでゲーマーを
兵器の操縦手にする計画がよく見かけられたけど・・・本当にそうなるのかw
17. 匿名処理班
俺たちの時代がついにきたなw
18. 匿名処理班
殺人無人兵器のパイロット・・・いやオペレータにされるだけだろ。
いやそれよりも、アメリカに与しない他の国のゲーマーたちを
危険分子として処分する事になったらどうするよ?
そんな馬鹿な?ありえない!とそう思うかね?
こんなバカな話が実現しつつあるのに?
19. 特命処理斑
FPSが上手い人間は実戦でも即戦力とかいう奴を前に見たけど本当だったのか
20. 匿名処理班
FPSとかやり込んでる奴は読みとか洞察が半端じゃない
あんなの戦場であったら絶対に勝てない自信がある
21. 匿名処理班
某FPSでモノホンの米軍チームがおったな
22. 匿名処理班
やっぱ時代はFPS
23. 匿名処理班
これは本当、FPSゲーマーに実際に銃撃たせても最初は重さに戸惑うものの
すぐになれて射撃スコアトップクラスになる
24. 匿名処理班
ゲーマーが何かの研究に貢献してからこの手の話がさらに活発になってる気がする
25. 匿名処理班
銃撃つ能力とかは高いけど
ゲームにはないトラップなどに引っかかりやすいって話もあったな
そういうのもゲームに取り込んでったらどうなるんだろう?
26. 匿名処理班
PS時代にぷよぷよ通決定版ってゲームで、何やら大会?の優勝者か何かの動画とか入っていた。今観ても化物としか思えない連鎖の組み方とかしてた。
一体どういう風に画面の情報を知覚したら、あんな事ができるんだろう? しかも解説しながらって・・・・・・たまに、こういったゲームでの天才とか化物クラスいるけど、そういう人達を皆、TVでメジャー化させれば、ちったぁ日本の未来も明るくなるんじゃね?