gamer
 スラッシュドットジャパンの伝えたところによると、ゲーマーは夢のなかで、他の人よりも高いレベルの覚醒意識や「夢をコントロールする力」を持っているとする研究があるそうだ。
広告
 ゲーマーは夢をコントロールできる? - スラッシュドット・ジャパン

 カナダの Grant MacEwan 大学の心理学者 Jayne Gackenbach 博士曰く「毎日 (ゲームという) バーチャルな世界で過ごしているとすれば、それ自体が訓練となっている」とのことで、「ゲーム環境を支配することに慣れているため、夢にもそれを応用できる」と考えられるという。
名称未設定-29
 Gackenback 博士が行った 1度目の調査によると、頻繁にゲームをする人々の方が「自分が夢を見ていることを自覚している」明晰夢を見ることが多かったという。また、夢で自分を第三者視点で見たり、夢の状況をコントロールできることが多かったのだそうだ。

 2度目の調査ではゲーマーの方が明晰夢が多いという点は変わらなかったが、夢の中で制御できるのは自分自身だけであり、その他の状況などのコントロールはできないとの結果となった。
名称未設定-28
 また、ゲーマーの場合は悪夢の頻度が少なく、見たとしてもその脅威レベルが通常よりも低く、状況を反転させて自身が夢の中の脅威となるケースさえ確認されたとのことのこと。悪夢は「夢」という安全な状況のなかで「身を脅かす状況」を体験し、現実でそのような状況におかれた場合の対処スキルを向上させる役割があるとの説もあるそうだが、ゲーマーは悪夢そのものを「楽しめるもの」に変えることができると考えられるそうだ。
ghostbusters_humor
 ということで、バーチャルにいる時間が長いおともだち。どうかな?夢をコントロールできてるかな?現実のコントロールが効かない分、夢の中をコントロールすることができたら、さぞ爽快だろうね。

 寝る前に必ずDSをプレイしているパルモの場合には、明晰夢を見ることは多いけど、悪夢の中では身動き取れない状態なので、もちっと精進しなくてはだな。

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. 指しす背そ

    • 2010年06月03日 09:10
    • ID:hLohoGuT0 #


    2

    2.

    • 2010年06月03日 09:13
    • ID:p1qju2gJ0 #

    人殺したり、大暴れするゲームしてるのに、やたら襲われる夢見るぞ

    3

    3.  

    • 2010年06月03日 09:15
    • ID:8Pd2yw850 #

    明晰夢が多くて、夢はコントロール出来るけど、まだ半端だなあ。「覚めたくないところで覚めない」ってのがまだマスター出来てない。
    でも、そこまで完全にコントロール出来るようになったら、きっと覚めたくなくなるだろう。思い通りの快楽夢をずっと見続けて、エンドルフィンがブチブチ出続けて、脳が壊れて廃人化するんじゃないだろか。

    4

    4.  

    • 2010年06月03日 09:25
    • ID:apA5DnNX0 #

    >現実のコントロールが効かない分
    うるせえよ

    5

    5.  

    • 2010年06月03日 09:49
    • ID:A2yQ84Qu0 #

    はしごを上まで登っていくと、必ず後ろ側にはしごが倒れるパターンの夢は
    最初怖かったけど、落ちても死なない(夢の中でも)し、
    落ちてる時の感覚が気持ちいいから、むしろ楽しんでいる感じ感。

    6

    6. あ

    • 2010年06月03日 10:43
    • ID:4mSmieXq0 #

    悪夢の頻度かなり高いんだが…

    7

    7. かんたむ

    • 2010年06月03日 10:48
    • ID:uRL1aC3A0 #

    ダンボールスネークカワユスw
    自分もよく明晰夢を見るけど、完全なコントロールはダメだわ、これは夢だと夢の中で気づいても絶対に自分の思い通りにならない。
    つい最近も某ゲームの敵兵殲滅ミッションにプレイヤーとして放り込まれたものの、武器を全部どっかに忘れてきて、逃げるわ隠れるわで凄く怖かった…

    8

    8. っk

    • 2010年06月03日 12:06
    • ID:9gu7rh1S0 #

    なるほど、コントロールできないのは現実だけってか。

    9

    9. -

    • 2010年06月03日 12:13
    • ID:peR.v4bs0 #

    おーやっぱりそうだったのか
    夢を映画のような感覚で見ていて
    その中にいる自分を寝ている自分の意志で動かせる
    眠りが浅い時ほど特に自分の意志で動かせる
    人に話しても信じてもらえなかったが同じような人もいるんだな

    10

    10.  

    • 2010年06月03日 12:53
    • ID:djS0C6dl0 #

    夢のコントロールなんかゲーマーかどうか関係なく
    みんなできる。眠りが浅けりゃ浅い程簡単。で、そういう事やっちゃった時は自分がもう起きてる事も夢の中で自覚する。

    11

    11.  

    • 2010年06月03日 13:42
    • ID:FJ3BJfKb0 #

    起きたときに、夢を見たと思ったら
    その夢を脳内で再現しつつ、自分の願うストーリー要素を思う
    これを夢だと認識しつつ行うと
    二度寝した時に、夢の中で自分をコントロール出来るようになる
    自分の憧れの異性が出てくるのを描いて
    夢の中でセックルする事も可能
    ただ、興奮になれてない最初のうちは、挿入の快楽が来る前に脳が目覚めてしまう
    少しずつ慣れてくると、夢の中で中田氏が可能だ
    夢精する場合があるので注意

    12

    12. .

    • 2010年06月03日 14:34
    • ID:zQUmrMAu0 #

    提灯記事もいい所
    FPS作ってる会社から金でももらってんだろ

    13

    13. *

    • 2010年06月03日 14:41
    • ID:GHpV9Zpq0 #

    夢だと分かっているのに悪夢になるのは、自分自身の不安が表れてる。
    あと自分の思いグセ。きっと悪くなるに違いない、とか俺では無理だろうという自分で気が付かない思いグセがそのまま表れてる気がする。

    14

    14. 窓子

    • 2010年06月03日 16:10
    • ID:8qQoJJUs0 #

    俺幽体離脱成功したよん

    15

    15.

    • 2010年06月03日 19:14
    • ID:GROpOUj.0 #

    crysisじゃないか
    わかってるな

    16

    16. あ

    • 2010年06月03日 19:20
    • ID:8CrliiW40 #

    俺かなり夢の中は自由だよ
    どんな背景か
    どんな人がでてくるか
    自分がなりたいものにもなれる
    悪夢はたまーに見るけどいつも同じの
    内容は真っ白な空間にいて遠くで家族が車にのってんの。俺は遠くでそれを見てるんだけど、隣にキモイゴブリンみたいのがいて(ちっちゃい)そいつがレバー的な物を持っててそれを使うとなんか表現できない巨大なものが出てくるんだよね
    俺はそれを必死に止めようとするんだけどいつも使われてしまう
    ちなみに表現できない巨大な物は、触手、岩、巨木など
    いつか止めてやりたいものだ

    17

    17.

    • 2010年06月03日 20:45
    • ID:qXoCv1Vu0 #

    コントロール出来るならあんないいとこで目覚めてたまるか

    18

    18.    

    • 2010年06月03日 21:43
    • ID:9Fb.K7KH0 #

    明晰夢は1度だけだ
    体外離脱も1度だけ
    まだ足りないっていうのかよ

    19

    19.   

    • 2010年06月03日 23:16
    • ID:cGazATJ40 #

    明瞭夢がどんなものか知らんけど、割と頻繁に人物とか起こる事を自分の思ったようにできる夢をみるんだ。これは夢だと気づくと目が覚めちゃうんだけどね。
    良い夢だと覚めた時にがっかりしたりするんだ。
    ゲーム?16連射がどうとか言われてた時代から暇があればやってるよ。

    20

    20.   

    • 2010年06月04日 00:50
    • ID:O8niSu2U0 #

    明唽夢が得意で、津波起こしてサーフィンとか好き勝手やっていたが、ある時謎の駅にいた。そこには窓が真っ暗な電車がとまってた
    怖えーとか思って無理やり覚ましたけど、よくよく思い返したら猿夢にそっくりでぞっとした

    21

    21. ちーくん

    • 2010年06月04日 12:09
    • ID:1PxEIyRH0 #

    恐怖の象徴的なものを夢で見たけど、
    起きたときになにが怖いのか覚えてない。
    そんな時は絵にスケッチすると、
    後でその絵を見たときワクワクする。

    22

    22. さる

    • 2010年06月04日 12:56
    • ID:U.q4Xx9l0 #

    明晰夢って夢の内容完璧に憶えてることとはちがうんだよね?
    あと夢の中でこけたり高いところからおちてびくっってなっておきたことあるのはおれだけじゃないよね?

    23

    23. だ

    • 2010年06月04日 13:08
    • ID:vMaikFH40 #

           
      顔怖いっす。

    24

    24.  

    • 2010年06月04日 16:18
    • ID:S3uHL4ts0 #

    >>25
    明晰夢ってのは「夢をみている最中に、夢の中で、これは夢だと判別できた夢」って感じかと。意識に刻み込みやすくなるから、覚えてる確率は高まるだろうけど、少なくとも言葉の意味としてはそういう事。

    25

    25.  

    • 2010年06月04日 17:10
    • ID:U5SQNHXx0 #

    >夢の中で制御できるのは自分自身だけであり、その他の状況などのコントロールはできないとの結果となった。
    これスゲェ分かる、分かりすぎる。
    夢だって分かっても、何をどうしたら周りのオブジェクトをいじれるか、
    分からないのよね。
    念じても出てこないし。

    26

    26. 774

    • 2010年06月04日 23:59
    • ID:BubKtj.10 #

    FPSやりまくってると夢でもリプレイされて
    興奮しすぎて目が覚めることがある

    27

    27. ぬ

    • 2010年06月05日 11:52
    • ID:S1hbfpkC0 #

    夢を書き留めないほうがいいって聞いたことがある。
    ミュージシャンとか作家みたいな芸術家は夢にもヒントを求めて書き留めちゃうから、おかしな人が多いとか。

    28

    28. ザ・フリーザ

    • 2010年06月06日 17:19
    • ID:W.PXHjmY0 #

    ちなみにわたくしゲーマーです。
    しかし夢の中で夢と気づくことはない。
    夢の中では水の中にいるように体が重く、格闘になってもパンチやキックがすばやく出せずに悩んどる。

    29

    29.

    • 2010年06月07日 20:45
    • ID:U2OPBMGa0 #

    あああ、これはあるな。
    ドゲーマーなんだが
    見た夢の数とか全部覚えてるよ、一晩に9個とか16個とか。
    もし忘れてても思い出そうとするとすぐ思い出せるんだよな
    脈絡も無いのにがんばると。
    不思議だ

    30

    30. ak7-11

    • 2010年06月17日 12:37
    • ID:t6En.ZlP0 #

    自分もできるこれは夢だと気がついたときから操作が可能(エロいことも可能)思春期の少年ならできる!!

    31

    31.

    • 2010年06月18日 14:18
    • ID:gab9mP4r0 #

    最後嫌味ったらしいな

    32

    32. richman4600

    • 2010年11月28日 10:17
    • ID:CmOHdzvn0 #

    金縛りは夢だろうか?

    33

    33. Yuu

    • 2011年06月15日 01:20
    • ID:alhmXOih0 #

    でも夢の切り替えってミスるとフリーズしたPC画面みたいに静止するから怖いよな。
    特に周りの世界観ごと改変するときにやらかすよね。・゚・(ノД`)・゚・。
    目が覚めるまで延々と静止画と繰り返される再生音は正直トラウマ・・・。

    34

    34. dsgfts

    • 2011年09月21日 14:04
    • ID:smOd63EE0 #

    ゲームやり始めてから正夢(予知夢)が多くなった!!

    35

    35. 。

    • 2011年09月21日 18:54
    • ID:YYQvDJj.0 #

    明晰夢は決まったストーリー上でしか自分をコントロール出来ない。ストーリーに捕われずに完全にコントロールするには幽体離脱が考えられる。明晰夢は幽体離脱の一歩手前の状態だとされる。
    夢とゲームはいわば決まったストーリ上への意識の投影。それぞれが更に発展すると、夢は宗教などで言われる精神世界へ、ゲームはマトリックスのようなバーチャル空間の精神世界に繋がる。

    36

    36. 。

    • 2011年09月21日 19:08
    • ID:YYQvDJj.0 #

    夢の中で思い通りに空飛ぶの、すっげぇ楽しいよ!
    夢の中で夢だと気付くと覚めてしまうことが多いけど、気付いた瞬間に覚めまいと強く意識すると維持できることがある。
    キックやパンチをしようとすると急に身体が重くなって思うように動けなくなるのは自分もよくある; 恐らく、無意識下にある人に暴力を振るってはいけないという思いが反映されるからではないかと思っている。

    37

    37. と

    • 2011年09月22日 11:25
    • ID:eQEwF1E20 #

    崖から落ちる夢で覚めないように頑張ったら覚めなくて、水が張ってあったので助かったよ
    確かに周りはやりにくいかも..あと殴れても感覚がないので気持ち悪い。

    38

    38. ・・・

    • 2011年09月22日 22:37
    • ID:tP2tQgqy0 #

    明晰夢を研究してる自分としてはなんとも言い難い記事だな

    39

    39. げーまー

    • 2011年09月22日 23:00
    • ID:.mbmkWOQ0 #

    1回夢から出れなくて怖かった経験がある・・・・

    40

    40. むらん

    • 2011年11月19日 23:49
    • ID:6wTx.Eln0 #

    夢で蛇に咬まれたとこが、現実でも傷が残ってたんだがこういう経験のひと いなさそうだなww

    41

    41. nnn

    • 2011年11月20日 09:32
    • ID:qDxPpwvh0 #

    夢でこけたときの擦り傷が、目覚めたときにそのままあったんだけどwwwwww

    42

    42. ズリよん

    • 2013年01月10日 07:14
    • ID:TwaHLG890 #

    激しく納得 自分は夢の続きを観れるようになってから夢の中でかなり自由に動き回れるようになったけど(夢の続きを観る方法は印象的な夢、続きが観たい夢を寝る前に細部を思い出すだけで観れるよ練習は必要だけどね)
    でも人によっては夢の続きを観れても自由に動き回るのは無理な人も居たりして 何でだろうと不思議だったけど こーゆー理屈なら激しく納得納得

    43

    43. 匿名処理班

    • 2013年02月19日 12:28
    • ID:2ZfgXjk00 #

    そういえば夢のなかでデッドエンドになったこと一度もないなぁ。現実だったら大怪我orデスっちゃうような場面でもイーノックみたいに巻き戻し&やり直しされちゃう。あ、でもエルシャダイはニコ動だけでプレイしたことないお。

    44

    44. 匿名処理班

    • 2013年06月23日 14:17
    • ID:ZsEeK9W80 #

    夢の終盤が、ゲームをプレイしているっぽくアレンジされることはある。
    シリアスや感動系の夢の内容(物語?)だと起きた後拍子抜けで、夢の神様手を抜いちゃったか・・とか残念に思う。

    45

    45. 匿名処理班

    • 2013年10月21日 12:19
    • ID:9prn.oQa0 #

    ゲーマーだからかもだけどゾンビが出てきても銃で倒せたりする

    46

    46. 匿名処理班

    • 2013年12月13日 12:57
    • ID:i4ZTG9Wy0 #

    やかましいわ

    47

    47. 匿名処理班

    • 2014年03月03日 12:53
    • ID:TRPhG9hj0 #

    良い夢よりの場合は夢であることに気づくからある程度コントロールはできる
    セクロスする夢の時も「これ夢だし中田氏でいいや」とかね(まぁもちろん夢・精してry起きてからため息だなww)
    でも悪夢は回避むずくね?w
    逃げろ・・動け・・俺の足・・とか 
    超ダッシュで逃げてるつもりなのにめっちゃ足遅いしwwww
    歩いてんのか?ってぐらい遅くて後ろから切りつけられる夢とか怖いんだがw
    しかも痛みがあるんだよな俺の場合。銃で撃たれたら動けんくなるほど激痛が襲ってくる。まぁ夢の中で なんだけどね 

    48

    48. 匿名処理班

    • 2014年03月10日 22:11
    • ID:StZ4rIdW0 #

    極稀に夜驚がある。
    が、寝てる時に怖い目に会っても息を吸って、吐いて、戦うという反射が出来てるから、金縛りとかはない。
    正直本当に怖い夢って見たこと無いな。幽霊が夢の中で出てきてもぶん殴ってる。
    でも、自分の気合で目が覚めるんだよな。

    49

    49. 匿名処理班

    • 2014年04月07日 00:13
    • ID:EH1Ljdkk0 #

    昔は目の前に殺意向けた怪物とかが出てきたら必死こいて逃げてたが、最近は逆に素手だろうと挑みかかってしまう。そして死んだりすれば倒してしまう場合もある。

    50

    50. 匿名魔法使い

    • 2014年04月17日 17:17
    • ID:tCbN6SRK0 #

    予知夢が多くあたる確立がっ・・・・

    51

    51. 匿名処理班

    • 2014年05月07日 12:47
    • ID:v8K1e6Yo0 #

    >でも悪夢は回避むずくね?w
    あるなぁ悪夢の中のゲームプレーヤーなりきりモード
    お決まりの如く走れないし泳げない
    足やられて血が出て痛いヤベェヤベェもあるある
    そしてPT全滅で何もできずやら 妙にエンドがリアル 
    死ぬと真っ暗で死んだらリセット利かないのだなぁと思って目が覚める・・

    52

    52. 匿名処理班

    • 2015年03月25日 12:58
    • ID:tQg.5mnw0 #

    ※43 44 夢で取っ組み合いになったまんま目覚めたら目覚めたあとも首絞められた感覚が確かにあったわ

    53

    53. 匿名処理班

    • 2015年04月06日 22:29
    • ID:nwdATay60 #

    ※56 あるある
    しかも同じ夢何回も見てるから「ちがう!ここはこっち行ったら死ぬ!死ぬの!!」
    ってなってるけど強制ステージみたいになってるから絶対回避出来ないのw
    まれに回避出来ても次の曲がり角で確実に前と同じストーリーに持ってかれる
    一回起きてまた寝たら続き始まるし
    いつのまにか映画の予告編になってたり、殺人犯の自殺で幕切れ、
    エンディングのスタッフロールが流れて燃える犯人を見守る静止画になってたりもするww

    54

    54. 匿名処理班

    • 2015年05月05日 14:48
    • ID:fxgpLugd0 #

    自分が現実だと思っている世界も夢の中だという可能性もある。

    55

    55. 匿名処理班

    • 2015年05月08日 06:14
    • ID:TGZXZ9Yp0 #

    これ、夢をコントロール出来ると言うよりも
    改造ゲームをプレイする夢を見てる って考えた方が辻褄合いそうな気が。。。
    でも、自分の感覚をゲームの中に置いたり、ビジュアルを明晰に覚えられる能力は羨ましいかな。
    起きてる時のゲームも同じようにプレイできるだろうし、そういう人は絵を描くのが上手そう。

    56

    56. 匿名処理班

    • 2015年06月25日 14:57
    • ID:GHoCrNMb0 #

    嫌な夢なら自分で目を覚ますことはできるぞ
    それよりも無駄に足が遅くなる現象はどうにかしてほしい
    足を振り上げるのに使う労力と消費する体力が酷過ぎる

    57

    57. 匿名処理班

    • 2015年10月27日 14:22
    • ID:ASxvTG5y0 #

    そもそもサッパリ夢を見ないんだよ!

    お名前
    Advertisements
    記事検索
    月別アーカイブ
    Advertisements
    Advertisements