
「サムライ」、「ニンジャ」同様、「武士道」に興味を持つ外国人は多く存在する。この映像もかつての日本に根付いていた文化に興味を持った学生の卒業制作映像である。
広告
本当にかつて、日本には武士がいて、切腹したり、切り捨て御免してたりしていたんだよね。タイムマシーンがあったら、昔の日本にいって、武士ってやつに会ってみたいなー。あともうちょっと前に戻って織田信長に会って、本能寺に行くことを阻止したりもしたいなー。そしたら歴史が変わっちゃって、あたしは生まれてないのか。
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
なんか舞台が中国っぽいんだよなぁw
2. 匿名処理班
どの辺が武士「道」なのかわからんけどかっこいいですね。
キャラがサルだったり背景がどう見ても中国なのはご愛嬌なんでしょうか。
3. 匿名処理班
悪くはないが・・・憧れてたわりにはリサーチ不足すぎる。
実写でやってる外人さんには、もっと本格的な人も多いのにね。
4. 匿名処理班
後ろの建物は中国だし、なによりサルってバカにされてるような
ただの作者の知識不足なのかなあ
5. 匿名処理班
こういう俗流武士道て、なんなんだろうなあと。
戦国時代は文字通り命懸けの実力社会だよね。
精神論語ってる余裕なさげ。
新渡戸稲造の『武士道』は西洋の騎士道が元ネタだから、ヨーロッパに親和性が高いんだろうなあとは思う。
6. 匿名処理班
どのへんが武士道なのか意味不明だけど、
とりあえずスタイリッシュな映像作りたかったのかな、、
7. 匿名処理班
…こいつ絶対武士道読んだことない。
8. 匿名処理班
中途半端な知識で日本の歴史に憧れる外国人の作る日本って、なんでこう中国っぽいんだろう…
剣の振り方や物の切れ方だけは日本国内の映像によくある感じっぽいから、これ作った人は、たぶん日本刀、侍、殺陣演技等の映像物がすごく好きなんだろうな…
9. 匿名処理班
動物園のサルにオバマって名前つけたら「それはマズイ」ってなったんだが
侍をサルあつかいするのはオッケーなのかい?
10. 匿名処理班
これは剣マニアに怒られるだろなー。マニアでもない自分でも刃の向きとかが変なのが分かる。
中国っぽいし。
11. 匿名処理班
服装や建物が日本じゃない
アジアなんで一緒くたにされちまってるんだな
憧れっていってるけどわかってない
12. 匿名処理班
ありがちな中華のイメージとごちゃまぜ系だな
そういう屋根の小屋とか山水の景色とか中国のものなんだが外人さんにはわからないんだろうな
13. はぶ
調査不足って言うか、自分の好きな要素以外はうろ覚えのまま、見切り発車的に作ってしまった感... 武士云々ってよりはチャンバラが好きな感じではなかろか...
14. 匿名処理班
ドラの音だし.
15. 匿名処理班
後の中華風味の小屋はなんなんだ。
なんで猿なんだ。
16. 匿名処理班
あの刀の持ち方じゃ手首ブッ壊れそうだな
17. 匿名処理班
なんか映像とか形にすると中華と混ぜちゃう外人って結構多いよな・・・
意図してやってるのか似たようなものと思っているのか。
この動画だと、大陸に流れ着いて仙人に弟子入りもしくは拾われた元侍って感じ?
18. 匿名処理班
作った人もちゃんと歴史考証に則った映像が作りたいんじゃなくて
サムライをモチーフにしたなんかクールっぽい映像が作りたいだけなんだろうから、これでいいんでしょ
19. 匿名処理班
下手なCGの上に 人種差別だな
20. 匿名処理班
コレジャナイ感満載w
21. 匿名処理班
外人には中国と日本の区別は難しいか
22.
ほう!外人視点ならではって感じかなぁ
あと猿だからってあーだこーだ言ってる奴はなんなんだw人間元は猿なんだから別にいいだろw
23. 匿名処理班
武士道とぜんぜん関係ないショートフィルムだが
日本刀にはファンタジーを感じてるらしい
24. 匿名処理班
逆刃?
25. 匿名処理班
カンフー・パンダみたいね
26. 匿名処理班
ルパン三世の石川五右衛門じゃないんだから…
葉っぱ切り刻んでどうするw
興味をもってもらうのはありがたいけど、アニメとかマンガから離れてほしいわ
27. 匿名処理班
中国っぽい背景の他に突っ込みどころ満載すぎて・・・w
なんで猿なん?
何故牙突のポーズの後で斬撃なんだ?
それに収めるときの刃の向きが逆だと思うがw
28. 匿名処理班
アイエエエエ! ブシ!? ブシナンデ!?
29. 匿名処理班
作者は武士道を理解してないだろ
30. 匿名処理班
キャラクターが猿なのには納得できないなぁ……いつも思うんだけど、ゴリラみたいに骨格がゴツゴツしてるのはどちらかと言うと白人だよね?
31. 匿名処理班
全体的にネガティブなイメージは読み取れないから彼らにとってキャラクターが猿であることはそれほど重要なことではないのかもしれん。
32. 匿名処理班
うーん・・・・
これは中国かなぁ・・・・・
33. 匿名処理班
サルのアニメかと思ったら
日本人のアニメだったw
34. 匿名処理班
本名かどうか知らないけどイスラム系なのか?
欧米だったら憧れるとか以前に幕末に何人も斬られてるのにな
アーネスト・サトウの本すらもう読まれてないのかな?
35. 匿名処理班
お前らも理解してるかって言ったらしてないんだろうけどな。
それよりも動画を作るまで興味を持ってくれた事に敬意を表したい。
36. 匿名処理班
切り捨て御免というのは、実際は凄く稀なことだったらしい。
武士だからといって、余程の理由がなければ、人を斬って許されるものではないよ。
37. 匿名処理班
興味があるからと言ってそこまで細かく調べるのは難しいだろ。
海外のサイトなんかじゃ日本と中国ごっちゃにしてるところもあるだろうし。
本当に興味を持ってもらったなら日本に来てもらえるかもしれないしね。
38. 匿名処理班
まず刀の挿し方が上下逆なのが非常に気になった
39. 匿名処理班
おもいっきり猿でわろた
40. 匿名処理班
刀の挿し方が逆?どこが?
41. 匿名処理班
居合いだから刃の向きは上で正解だと思うけど
42. 匿名処理班
下駄履いたままで座るのはものすごく痛そうだな
43. 匿名処理班
刃の向きが逆って言ってる人は勉強しなよ。呆れた。
中国と混同云々ってのはそうだとは思うが。
44. 匿名処理班
刃の向きが逆とか思ったら居合なんだな。
武士道じゃなくて居合道(いあいどう)って書けよ・・・・
ただ・・・・ドラはねーわ。
45. 匿名処理班
武士道なんか言い訳と洗脳用の都合のいい言葉なのに、下々の間でいつの間にか美化されていったな
今で言う「会社に尽くす精神」と同じだね
46. 匿名処理班
中国の風景に見える
47. 匿名処理班
銅鑼の音、中国の背景、下駄履き、猿、ここら辺が気になったところだな。
48. 匿名処理班
特に居合が上向きと決まってるわけではないらしい。江戸時代以降から刀を帯にさして歩くことが一般的になったせいか刃が上向きになった模様。だから戦国時代だったら下向きであってるらしい。
49. 匿名処理班
まず文句言ってるお前らに聞きたいが武士道ってなんなん?ちゃんと理解して言ってるの?
50. 匿名処理班
上手く言えないが、ロックンロールとは何かって言った時に
コードとリズムの話じゃなく、生き様とか精神論になるのと似てるよな
そしてこの映像は早弾きメタルロッカーの指だけ映した感じ
51. 匿名処理班
VIMEOはハイセンスでアーティスティックな動画が沢山あって
テキトーに漁ってるだけでも楽しいよね。
…で、なしてニホンザルなんだ?あ?
※55
そもそもこの動画は日本文化を解説したものじゃないので
ここで議論する事自体がナンセンス。
52. 匿名処理班
居合だからとかそういうのじゃなくて打刀は刃は上を向いて腰に"指す"よ。
太刀は下に向けて"ぶら下げる"けど。
カッコイイと思うけどなこういう動画。日本人がイメージする武士道のクールさと海外のイメージする武士道のクールは違うみたいで観ていて面白い。
53. 匿名処理班
勉強不足すぎてワロタwww
54. 匿名処理班
猿に文句言ってんのは、なんの動物だったら納得なんだよ