コーンスターチはトウモロコシから作られたデンプンである。日本だとじゃがいもなどから作られたデンプン、片栗粉の方が一般的ではあるが、一般のご家庭では食品にとろみをつけたり、揚げ物などに使用される。
そのコーンスターチを使って、鉱石から金を抽出する方法が偶然に発見されたそうだ。
科学者チームによると、試験管で簡単な化学実験を行っている最中に「偶然」に発見したという。チームの1人、Zhichang Liu氏は、何らかの3次元の立方構造を作成するつもりで、コーンスターチを原料とする「α-シクロデキストリン」と呼ばれる糖と金塩溶液とを混ぜ合わせた。同氏は最初、実験が失敗に終わって落胆していたが、やがてもっと有益な可能性のあるものを発見したかもしれないことに気付いたという。
この方法は、例えば、家電ごみから金を取り出すのに使用できるかもしれない。金の価格が過去10年で4倍に上昇している現状では、利益につながる見込みがある。
これまで、金を抽出するには、有毒のシアン化物を使用し、鉱石中の金を溶解させて抽出するという方法が用いられていた。この抽出方法は、環境を汚染するため、賛否が分かれており、この方法を禁止している国も数か国あるが、全世界の金の80%以上がいまだにこの方法で抽出されている。
実際に、シアン化物による抽出を行っている採掘現場からの流出事故が数件報告されており、人命と環境が危険にさらされてきた。
研究チームを率いる米ノースウエスタン大学化学科のフレーザー・ストッダート氏は、「金業界からシアン化物をなくすことが、環境保護の面で最も重要だ」と話す。
この新しい代替物質のα-シクロデキストリンは、非常に安価で扱いやすいという。既に研究者らは、この物質を用いて、スクラップから金を分離することに成功している
via:AFP、popsci.
有毒物質を使わずに金を抽出できることになれば、環境にやさしいのはもちろん、人間にもやさしいわけで、スクラップ工場に眠っていた金を採掘するためにゴールドハンターが押し寄せたりなんかして、金の相場も変わるかもしれないね。
▼あわせて読みたい
バクテリアの排泄物から純金を作り出すことに成功(米研究)
これが自然の錬金術?地震の揺れにより「ほぼ瞬時に」金鉱脈形成されることが確認される(オーストラリア研究)
現代の錬金術?廃水から「金」を生む仏ベンチャー企業
コメント
1. 匿名処理班
写真の様な砂金の採掘では、
禁止されているのにもかかわらず
未だに水銀を使って分離しているところが多いらしいよ。
砂金らしいのを水銀の中に放り込んで上澄みをすくった後に
炙って水銀を飛ばせば金が残るらしい。
当然、環境破壊につながっている。
2. 匿名処理班
おい、食料になるもん使うな
3. 匿名処理班
やたら錬金術に幻想をいだいてるな
4. 匿名処理班
トウキビの市場価格がまた上がるわな。
5. 匿名処理班
多糖類って生体高分子の中ではゴミ扱いで、タンパク・核酸みたいに研究進んでないけど
糖鎖工学が進めばいろいろ出来そうだよね。
ただ現状、簡単な構造分析法とか構造をいじくり回す方法が乏しくて手が出しづらそう。
6. 匿名処理班
*20 じんぷんから金粉が!
7. 匿名処理班
さすが宇宙植物
8. 匿名処理班
日本は微生物使うんだっけ。
9. 匿名処理班
※2
そんなこと言うならもう食塩摂るなよ
10. 匿名処理班
バイオエタノールの次は金の抽出剤か・・・
穀物類の価格がまた上がりそう・・・
11. 匿名処理班
ほえーすげーな
12. 匿名処理班分隊
穀物は今後食用メインじゃなくなりそう
まぁミドリムシが食べれるし....(震え声)
13. 匿名処理班
名古屋県辺りは食い物や化粧品に金を使う馬鹿な県だから
名古屋県の下水処理場でこの技術使ったら大量に集まりそう
14. 匿名処理班
えーとコーンスープに携帯をぶち込めば金が出来るでおkなのかな?
15. 匿名処理班
銀鏡反応でも使われているんだけれど、
銀イオンが含まれている溶液にブドウ糖を入れると銀が出てくる、とか。その応用なのかな。
16. 匿名処理班
トウモロコシは南米原産。
黄金の国と言われたインカ帝国も南米。
まさか…
17. 匿名処理班
いや、コーンスターチは小学生でも買えるけど、金鉱石はそうでもないし
化学実験にも経済格差が・・・
18. 匿名処理班
白子でレアアース吸着したり何が使えるか分からんな
19. 匿名処理班
ここに論文のタイトルやアドレスを貼ろうとするとエラーになりますね・・・
doi:10.1038/ncomms2891で検索すると見つかりますが。
ちょっと見ただけだけど、シクロデキストリンは再利用できるようで
効率もよさそうだな。
20. 匿名処理班
Wiki を見たら、日本の都市鉱山には、金が
6,800 トンもあるってかいてあって、全世界の
現有量の16%にあたるんだって
こういう技術が実用化されて回収できたら、すごい金の
保有国になるな
くだらないコメントでごめんなさい
21. 匿名処理班
この話を餌にしてアホな奴が先物取引で騙されそうだ
22. 匿名処理班
これってE-wasteの削減に役に立つのかな?
ちゃんと電化製品の処理も出来ないのに作り続けて
全ての汚れ仕事を発展途上国に押し付けている流れをどこかで断ち切って欲しいものだ
だって、放射能と同じで環境汚染するものを他所の国で流し続けさせるってどう考えても外道だろ?
23. 匿名処理班
これ、金以外に応用できないかな
セシウム除去とか
24. 匿名処理班
日本は都市鉱山が特に多いから、本当にLCA面でもコスト面でも有益な方法だったら、かなりの利益になる
25. 匿名処理班
こうしちゃいられないな
金を買うためのお金稼いでくる!
26. 匿名処理班
パソコンが安くなるな!
27. 匿名処理班
シクロデキストリンはバケツの形をしているから金イオンを取り込めるのだね。
28. 匿名処理班
金業界からシアン化物をなくすことが、環境保護の面で最も重要だ
じゃなく取って代わるだろう、アメは交流送電、直流送電とかの話見るとこういう例え好きだな
そういったものとは別に水銀で分別してる代わりになる安価で安全なのを代わりに作ってほしいな
現地の人の生活かかってるから使わないわけにはいかんし
29. 匿名処理班
すげえなとうもろこしって金が入ってたのかぁと一瞬思ってしまった。最後まで読んでよかった。
30. 匿名処理班
河川にとろみがついちゃうな
31. 匿名処理班
米4
道民発見!