0_e25
 15億年以上前の水の中から、生命の維持に必要な化学物質を発見したと、英国とカナダの合同研究チームが15日、英科学誌ネイチャーで発表した。現在は同じ水の中に、太古から生き続ける微生物の痕跡がないか研究を行っているという。
 この水は、カナダ・オンタリオ州の地下2.4キロメートルにある鉱坑に開けた穴から採取されたもので、数十億年もの間、地中の岩の隙間に閉じ込められていたと考えられている。研究チームは声明で「この水は地球で最も古いものの一つで、中には生命体が存在する可能性もある」と述べている。
2_e34
 さらには、この水が閉じ込められていた岩と火星の岩が似ていることから、火星の地下深くにも生命の維持が可能な水が存在する可能性が生まれたという。チームは「この発見により、われわれは地球のどの場所が生命に適しているかを再考する必要性に迫られるかもしれない」と話す。

 研究チームはこの水の中に、水素やメタンといったガスが豊富に溶解していることを発見した。これらのガスは、数十億年にわたり太陽の光が届かない海底のような環境で、微生物の生存を可能にする物質だ。
3_e31
 これまで見つかった同じ年代の水は、全て岩の中の極めて小さな泡状の隙間に閉じ込められていたため、生命を維持することはできなかった。
3_e
via:AFP canada

 よくわかんないけども、もしかしたら火星の地下には生命体が眠っている可能性が高まってきたということでいいのかな?オラわくわくしてきたぞ。例えそれが微生物だろうがなんだろうが、生き物が存在していた。もしくは今も存在しているかもしれないわけで、いやでもそれが変なウイルスだったりして、パンドラの箱を開けるがごとく。。。ダメだ妄想が止まらない。

▼あわせて読みたい
火星にドライアイス状の降雪が積もっていることを確認したと発表(NASA)


30年前、火星に生命体を発見していた?(NASA研究)


やはり火星人は存在していた!?火星に大規模な地下水脈の跡を発見

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年05月17日 08:55
  • ID:r4tkcOb40 #

うーむ、興味深い

2

2. 匿名処理班

  • 2013年05月17日 09:10
  • ID:UVJw0qbW0 #

なんで素手を突っ込んで採取してるんだ?
あれじゃ皮膚に付着した微生物が混入するぞ

3

3. 匿名処理班

  • 2013年05月17日 09:24
  • ID:LqEhLBhQ0 #

地下2.4kmってすごいな

4

4. 匿名処理班

  • 2013年05月17日 09:41
  • ID:3oaGQLlV0 #

素手で触ってるけど大丈夫なのかな?

5

5. 匿名処理班

  • 2013年05月17日 09:41
  • ID:.ihFpeQO0 #

地下に文明があって
彼らは光の元では生きられないから闇を良しとし光を悪とする宗教をもってるんだよ
20××年 二万年に一度 3ヶ月間、夜に月が昇らなくなる現象「パーフェクトナイト」が起き ソレを好機とし、地底人が太陽破壊計画を進行する
人類は闇の民の圧倒的技術力にどう立ち向かうのか!
そして光と闇 両方のエレメントを持つ中年「俺」の出生の秘密とは!?!?!???!????・・・?・・!?

6

6. 空缶

  • 2013年05月17日 10:40
  • ID:.apwv1Yd0 #

火星については悲観的。
未知なるものが山ほどあるのに、調査や研究をすっ飛ばして
移民だ開発だという次元に話がいっちゃってる。
インカ帝国やドードーの続きを見そうで気が滅入る。

7

7. 匿名処理班

  • 2013年05月17日 11:29
  • ID:Blb2cnW70 #

飲みたい

8

8. 匿名処理班

  • 2013年05月17日 11:41
  • ID:NATALi5c0 #

ウイルスの可能性がある。
何故ならば免疫を持ってないほうが高いからだ

9

9. 匿名処理班

  • 2013年05月17日 11:42
  • ID:SY2D0YIe0 #

>パンドラの箱を開けるがごとく。。。
そう、それがゾンビ誕生のきっかけに…

10

10. 匿名処理班

  • 2013年05月17日 12:22
  • ID:8yxcbCUd0 #

なんていうか
そんな無造作に素手突っ込んでていいのか?それ
不純物が混じるんじゃ・・・

11

11. 匿名処理班

  • 2013年05月17日 13:04
  • ID:jb7OJppw0 #

まぁ参考写真だとは思うけど、
あんな感じで採材したら当然現代の物質が紛れ込むよな…

12

12. 匿名処理班

  • 2013年05月17日 15:45
  • ID:N2fREyZ80 #

で・・・でもパンドラの箱には希望も入ってるし(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル

13

13. 匿名処理班

  • 2013年05月17日 18:22
  • ID:xhzwl7Qe0 #

15億年前の水?
スゲーまずそうだ

14

14. 匿名処理班

  • 2013年05月17日 18:24
  • ID:KQdMLZNW0 #

うーむ

15

15. 匿名処理班

  • 2013年05月17日 20:09
  • ID:xbxvmRbq0 #

結構雑に汲んでいいんだな
なんか外気に触れないように最新の機器を駆使しなくていいんだな

16

16. 匿名処理班

  • 2013年05月17日 20:40
  • ID:SsSHpak.0 #

アミノ酸あたりかな?

17

17. 匿名処理班

  • 2013年05月17日 22:50
  • ID:ZRe0uxFD0 #

後の世まで語られるだろう、あの調査をするべきではなかったと・・・

18

18. 匿名処理班

  • 2013年05月18日 08:02
  • ID:EzdZMpC50 #

素手はだめだよw
ちなみに機材の直置きもNGでしょ

19

19. 匿名処理班

  • 2013年05月18日 10:53
  • ID:0XMXIBYB0 #

15億年あれば絶対コンタミ起きてると思う。

20

20. 匿名処理班

  • 2013年05月18日 11:16
  • ID:Kb.PyuKQ0 #

直置きとか素手とか、プロが問題ないと判断してやってることによくドヤ顔で指摘できるもんだな・・・

21

21. めきし粉

  • 2013年05月18日 12:52
  • ID:zb09p9OM0 #

うーんとね。今回のはどうも水に溶けている組成の大雑把な話なんで、
素手と直置きっていうのは、あんまり関係ないかも。
微小な生物の痕跡を探すとかになると、
ちゃんとシールドしてボーリングしなくちゃダメになるんだろうけれど
元々が坑道なんかに湧き出で外界にさらされている水なんで、
そんなシビアな話じゃないんだと思うよ。

22

22. 匿名処理班

  • 2013年05月20日 00:33
  • ID:HKykvYTl0 #

新しい発見、新しい技術とかは夢がひろがるね!
それとパンドラの箱には希望は入ってないんじゃないかな?パンドラが急いで箱を閉じたから希望だけが残ったんじゃなかったけ?

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links