
広告
ソース:NASA、火星にドライアイスの降雪があることを示すデータを得る - インターネットコム火星の南極がドライアイスで覆われていることは以前から知られていたが、それが上空から降って積もったものか、地表で二酸化炭素が凍ってできたものかはわかっていなかった。
NASA ジェット推進研究所の ポール・ハイン氏は、「データは、ドライアイスの雪を降らす雲の存在を示す決定的な証拠となるものだ。これにより、雲が火星の大気(二酸化炭素)による雪の粒で構成されていることの確証を得た。その雪の粒は、火星の地表に雪を積もらせるのに十分な大きさを持っている」と話している。
マーズ・リコネッサンス・オービター撮影した火星の南極
白い部分がドライアイスの雲

ドライアイスの雲の観測に成功した NASA の無人探査機

ちなみにこちらの映像は、今年8月、火星に到着した、火星探査機キュリオシティの火星着陸時の画像を、毎秒30フレームで処理し、まるで火星上を探索しているような気分になれるリアルな火星に迫る感動の映像。
火星に降り立つとこんな感じなのかな?
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
かき氷食い放題ってことか
宇宙すげぇ
2. 匿名処理班
画像はよはよ(´・ω・`)
3. 匿名処理班
よくわからんけど・・・すごい事?
4. 匿名修理班
火星には住めない
はっきりわかった。
5. 匿名処理班
じゃあ、次は宇宙人の発見かな
6. 匿名処理班
やっぱ地球人は火星から来たのかな?
7. 匿名処理班
みなみこうせつ
8. ジュンスカイウォーカーズトニー力が出ないよー君もタイガーだ
終末の世
色んなこと起きるワイ
人智、叡智超えた事はいくらでもある
サイエンス如きに解明出来ん
9. 匿名処理班
大量にドライアイスがあるんならテラフォーミングしやすいな。
ドライアイスを溶かして気体にすれば温暖化が促進されるし、
大気によって気温の変動幅も減少される。
10. あ
二酸化炭素が凍って、空から降ってくんのか。すげえ。
11. 匿名処理班
で、その水はどうして無くなったの?
12. ・
地球ではありふれた(ウチの水槽にもw)藻類も
少なくとも火星では多くはいないと言う証明になるんだろうか?。
13. 匿名処理班
降雪が、積る?
14. 匿名処理班
どこからが陰謀?
15. 謎の建造物も存在する
火星には、既に樹木、苔類などが存在する事が一部で知られている。
謎の生物も存在すると言われている。
参考までに。
16. 匿名処理班
人間だけ火星と同じ25時間の体内リズムなのは火星で人が生まれたからで
猿から進化したのも事実でDNAが似てるのは猿と我らが先祖火星人がDNA操作で地球環境に適用させたからだよ。そのターゲットが猿だっただけ。猿との融合を拒んだ宇宙人に聞いた。
17. 匿名処理班
そうだコケとゴキブリを送りこむんだ!!
18.
擦り降ろされたドライアイスが降ってくるtか恐怖w
19. 匿名処理班
液化二酸化炭素を循環させるような生物の存在が考えられるとか、そんな感じ?
生物系は苦手な部分が多かったのでこのぐらいしか分からないけど。
20. 匿名処理班
ドライアイス「状」じゃなくてドライアイスの雪なんでしょ。
タイトルちょっと変だね
21. ジュンスカイウォーカーズトニー力が出ないよー君もタイガーだ
終末には何でも起こるわけ
22. 匿名処理班
寺フォーミングより人間の方を適応しマッシュ。