no title
 愛媛県八幡浜市の市営魚市場に今月25日、頭がエイで尾がサメそっくりの珍しい魚が水揚げされたそうだ。

 「なんじゃこれは!」と、魚には詳しいベテランも漁師もびっくりの珍魚に、朝から市場は大賑わい。はたしてこの魚の正体は?
広告

頭がエイで体がサメの珍魚が水揚げ

 水揚げされたこの珍魚の体長は1.8メートル、幅は1メートルほど。頭部は平らで体の前半分はエイの形だが、尾びれは棒状ではなくサメのよう縦に長い。

 カラパイアの生物処理班なら「ああ、あいつね」と納得しながら見ていることと思うが、実はこの魚、熱帯から温帯にかけてに生息する「シノノメサカタザメ」という魚だそうだ。

 名前にサメとつくものの、鰓裂が腹面にあることからエイの仲間であることが分かる。

 シノノメサカタザメは成長すると3メートルもの大きさになり、泥質の海底を好むことから、英名では「マッド・スケート(泥スケート)」とも呼ばれている。

2
image credit:WIKI commons

iStock-1178304992
photo by iStock

 シノノメサカタザメは、インド洋・西太平洋の熱帯から温帯海域に広く分布するが、この地域で捕獲されるのは非常に珍しいことだそうで、キャリア30年余りの漁師さんでも「初めて見た」という。

マレーシア、ボルネオ島のシノノメサカタザメ
誰か「かわいい!」って言ってる?
あわせて読みたい
これは貴重!貝を食べるエイの咀嚼音を聞いてみよう


仲良しやないけ!イルカとエイのベストフレンズ


ほう!こうやって使うのか。ノコギリエイのノコギリの使い方


ひとなつっこいエイ、お姉さんの手にスリスリ


この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年02月28日 22:37
  • ID:O7SruHVY0 #

普通に水族館でも飼育されてますね

2

2. 匿名処理班

  • 2013年02月28日 22:37
  • ID:870QVdmG0 #

ダライアスにいましたわ

3

3. 匿名処理班

  • 2013年02月28日 22:40
  • ID:x3qpmINk0 #

なぜこういう類のニュースには「ベテラン漁師も「初めて見た」とコメント」という文がお決まりなのか…

4

4. 匿名処理班

  • 2013年02月28日 22:40
  • ID:pgdLwjXO0 #

プレコかとおもた

5

5. 匿名処理班

  • 2013年02月28日 22:45
  • ID:T6yBzdgF0 #

小さい頃、新聞で似たようなエイの捕獲記事を見て、切り抜いて保管してたわ。もう手元にないので同じ種類かどうか確認できないけど

6

6. ata

  • 2013年02月28日 22:51
  • ID:.GJ13l0h0 #

エイの仲間に見えない身体してる。
最近、熱帯に生息する生き物が日本で見つかる話きくね。
(小さい毒のタコの話とか・・・)
やはり温暖化が原因?海流に変化が起きてるのかなぁ

7

7. 匿名処理班

  • 2013年02月28日 22:58
  • ID:iad00En50 #

海遊館にもいるね。めんこい。

8

8. 匿名処理班

  • 2013年02月28日 23:10
  • ID:Ro8o5H990 #

シノノメ…もしかしてこの種の発見者ははかせ?

9

9. 匿名処理班

  • 2013年02月28日 23:18
  • ID:SMRx5OzO0 #

エイも昔は普通に魚の姿してたんだろうか

10

10. 匿名処理班

  • 2013年02月28日 23:19
  • ID:ct3nsZR40 #

ああ、あいつね(震)

11

11. 匿名処理班

  • 2013年02月28日 23:20
  • ID:lcSlcfNB0 #

エイとサメは似てる魚で、鰓裂の位置が違うだけ。
水族館でもよく見かけるしそんなにめずらしくないよ。トラフザメとか。
よく行く水族館では飼育員によく懐いてて抱き枕みたいに抱かれたりしてました。
最初はエイなのかサメなのかわからなくてびっくりするけど、エイとサメは近縁だと知るとなるほどってなるね

12

12. 匿名処理班

  • 2013年02月28日 23:23
  • ID:UD1zOgSo0 #

東雲さんと坂田さんがみつけたのかい?

13

13. わああ

  • 2013年02月28日 23:33
  • ID:KgHpAxwR0 #

アカエイとドチザメをつった私が通りますよ

14

14. 匿名処理班

  • 2013年02月28日 23:42
  • ID:99yspg580 #

つい癒されてしまった

15

15. 匿名処理班

  • 2013年02月28日 23:47
  • ID:K1k2ydSG0 #

サメ→エイの進化は完了してるのに未だに進化途中みたいな生物が居るのは面白い。
ある種が衰退した時、迅速にそのニッチを埋めるための仕組みなのかも。そういえば人間も文明の発展度なんてまちまちだよな。

16

16. 匿名処理班

  • 2013年02月28日 23:50
  • ID:bq4meUmB0 #

地元のニュースで出てたけど
そうか、インド洋あたり住みなのに愛媛の海で取れたから珍しかったのか
なんで、どうやって瀬戸内に来たコイツ?

17

17. 匿名処理班

  • 2013年02月28日 23:51
  • ID:vw5sa5iz0 #

水族館の方々、どなたか、ぜひに

18

18. はりっこ

  • 2013年03月01日 00:05
  • ID:KPL.GBO70 #

何故またこんな所に…?
可愛い

19

19. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 00:10
  • ID:.LyAnB6N0 #

生きてるうちに海に帰してあげて

20

20. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 00:11
  • ID:zfsRhPuS0 #

かわいいいってるw

21

21. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 00:12
  • ID:6OAQ2u4E0 #

デカプレコ。となずけよう。

22

22. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 00:24
  • ID:Yl8AcdC90 #

「日常」のネタですね。サメ好きでシノノメサカタザメ嫌いな奴を見たことがない。

23

23. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 00:24
  • ID:byKY10SR0 #

「ああ、あいつね。もちろん知ってるよ。僕のベストフレンドさ」

24

24. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 01:04
  • ID:NnLffg3.0 #

下関市の海響館の奴は最近いなくなったなぁ。
行くたびに撮影していて、いつか最高の画を撮りたいと思っていたのに。

25

25. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 01:15
  • ID:NkCPw0Fv0 #

12 阪本な

26

26. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 01:19
  • ID:Tg0In4Xm0 #

シュモクザメの出来損ないみたいなやつだな

27

27. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 01:29
  • ID:IHL56e4D0 #

シノノメサカタザメなら俺の隣で寝てるぜ?

28

28. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 01:31
  • ID:sSwHQ.7H0 #

かっけええ

29

29. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 01:32
  • ID:sSwHQ.7H0 #

かっけええ

30

30. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 01:38
  • ID:ysjIh4D40 #

サンシャイン水族館に居るで
サカタさん口が可愛いんだぜ

31

31. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 01:46
  • ID:SghuxZi70 #

地元の漁師でもあまり見たことない、と言われる理由は絶滅危惧種だからじゃないの?
ちなみに絶滅しかかっている理由は、人間の環境破壊で年々生息環境が悪化しているからです。
絶滅危惧種なのに水族館にいる理由は、ホオジロザメとかと違って長期飼育が可能なため、捕まえた個体が全部水族館送り→長年の間にそれなりに数が揃っただけで、絶滅しかかってる珍しい種であることにかわりはないです。

32

32. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 02:47
  • ID:9RmLbWXm0 #

米33
>地元の漁師でもあまり見たことない、と言われる理由は絶滅危惧種だからじゃないの?
違います。地元の漁師ってのは「地元」の魚にはめちゃくちゃ詳しいけど、それ以外の地域の魚に関しては一般人レベル。特に今回のケースでは「たまたま本来の生息域からすごく遠くまではぐれちゃった個体が捕まった」というだけの話で、絶滅危惧種でも珍しい種でもありません。

33

33. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 03:22
  • ID:sUEcJdbJ0 #

オーストラリアの水族館で見たことあります。結構大きいよね。
※33
単に南方種だからです。地元で珍しい=絶滅危惧種は安直かと。
今回愛媛で獲れたのは温暖化の影響ではないかと。
それも人間の影響云々の話に出来ますが。
絶滅危惧種についてとりあえず熱く語りたかったのはよく分かりましたw

34

34. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 03:45
  • ID:deYQp4G90 #

こんなの絶対美味しいじゃん!

35

35. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 06:05
  • ID:G3.HWm9h0 #

口がきもかわいい

36

36. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 06:33
  • ID:.PwIRKdI0 #

※34
33ですけども、絶滅危惧種って言い方は語弊を生みすぎだったです。
けど自分が持っているサメガイドブックにも「その生存は深刻な脅威にさらされている」とある他、サンゴ礁をも住処にしているため、生息数を急速に減らしているエイだってことは知ってほしいです。
まあ、サメ・エイのほとんどにあてはまることですけど…。

37

37. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 06:56
  • ID:WtjmJLCO0 #

江ノ島水族館にもいますよこれ

38

38. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 08:21
  • ID:jHr6PX3h0 #

めちゃんこかっこいい

39

39. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 09:26
  • ID:c3Nbd3nO0 #

立候補する水族館が無かったら、
やっぱり最期は、人の口の中に入るんかね?

40

40. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 09:58
  • ID:.yihS5810 #

これはシャーク様でフカ

41

41. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 10:29
  • ID:wSNS64uh0 #

あら、なんかかわいい…
進化の過程で鮫でいるかエイになろうか悩んだ結果どっちの要素も取り入れましたってかw

42

42. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 10:34
  • ID:jHr6PX3h0 #

人っぽい顔してる

43

43. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 14:22
  • ID:VXzobpIt0 #

Wiiのフォーエバーブルーを思い出す

44

44. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 18:23
  • ID:.EMcp1r50 #

このおっさんなんで捏ねくり回してるの?

45

45. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 19:15
  • ID:bgzwsNi70 #

江ノ島水族館にいた気がするな

46

46. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 21:20
  • ID:I9dZ57F30 #

昔、江ノ水に二頭いとき見に行ったな〜
もう、ずーっと見てたいくらい好きになった

47

47. 名無し

  • 2013年03月01日 21:53
  • ID:MWCSERvm0 #

なお、このサメは山口県の海響館に引き取られました。

48

48. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 23:01
  • ID:bOPOFiWK0 #

ステルス戦闘機に似てるって海遊館に行った時、横にいた人が言ってた。

49

49. 匿名処理班

  • 2013年03月02日 10:15
  • ID:mclpDyEv0 #

※3
何故ニュースになってるのか考えてみようぜ

50

50. 匿名処理班

  • 2013年03月02日 10:47
  • ID:jblxuC.Q0 #

どうやって食べるの?

51

51. 匿名処理班

  • 2013年03月02日 12:33
  • ID:VjS6RQ2a0 #

※33&※38が気持ち悪い件
他人に教えてもらった情報を鵜呑みにしてひけらかすだけならまだしも
勝手に誇張して嘘をついたあげく他人に理解しろと押しつけ、なんだよお前
それとは対照的にシノノメサカタザメは不思議可愛いなぁ

52

52. 匿名処理班

  • 2013年03月02日 12:53
  • ID:XOSkLx0.0 #

漁師さんに一回グルーンされても手も足も出ない!悔しい!って感じで癒された

53

53. 匿名処理班

  • 2013年03月02日 20:20
  • ID:fijB.iMf0 #

フォーエバーブルーで知った

54

54. 匿名処理班

  • 2013年03月02日 23:12
  • ID:JjX7nXtY0 #

美ら海水族館にも大きいのがいるね。
黒潮水槽で飼ってたけど他の魚を襲ってたので危険ザメ水槽に移動になっちゃったんだって。

55

55. 匿名処理班

  • 2013年03月03日 02:20
  • ID:o9bYC45V0 #

シノノメサカタザメを水槽に入れるとフリーズする

56

56. 匿名処理班

  • 2013年03月04日 15:00
  • ID:jo9IGBxp0 #

なんぞこれ

57

57. 匿名処理班

  • 2013年03月05日 00:30
  • ID:rYDNqfJQ0 #

つぶらな目が可愛いな

58

58. 匿名処理班

  • 2013年03月05日 06:52
  • ID:sDhSASDG0 #

隠れたいのか自己主張したいのかわからん体だな

59

59. 匿名処理班

  • 2013年03月05日 09:08
  • ID:2bP5bmKu0 #

トンガリサカタザメの方がカッコいいぞ

60

60. 匿名処理班

  • 2013年03月05日 10:50
  • ID:uHqkFilw0 #

で、食べれるの?

61

61. 匿名処理班

  • 2013年03月05日 11:23
  • ID:cZjgO.Us0 #

最初の技は、みずてっぽう、ちょうおんぱ

62

62. あ

  • 2013年03月05日 20:12
  • ID:omz3qUAW0 #

捕獲レベル8だな

63

63. 匿名処理班

  • 2013年03月06日 22:32
  • ID:Dqq3LuUd0 #

Forever Blueってゲームで、水族館に入れるとデータが破損する回収騒ぎ起こした魚だ

64

64. 匿名処理班

  • 2013年04月07日 17:21
  • ID:0oGt7eKA0 #

※38
シノノメサカタザメは熱帯海域やサンゴ礁だけではなく、温帯にも分布してますよ。北は南日本までだそうで、実際に相模湾でもたまに網に入るし。
(だから江ノ島水族館の大水槽にも入ってます)
なお、お手元の図鑑はイタリア人が著者の翻訳本だと思うけど、このフェッラーリ両氏はフォト・ジャーナリストであって研究者じゃないみたいよ。

65

65. 輪廻

  • 2013年08月01日 21:35
  • ID:CXigfxaI0 #

 好きなエイの一つでーーーーーすっっ!!
地元の水族館にもいるよ! ニュースになってた。
 懐かしい〜、昔シノノメサカタザメが描かれてるTシャツ買っちゃいましたよ。

66

66. 匿名処理班

  • 2014年06月22日 19:52
  • ID:59E89C3j0 #

カッチョええな!

67

67. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 01:04
  • ID:xdQCgbOZ0 #

※62
まあ、あれは尖がってるからね。
2種類とも、かつて海遊館にて飼育されてたんだけど、
東雲さんに至ってはつい最近までいたんだけどな。
また復帰してほしいな。

68

68. 匿名処理班

  • 2014年11月23日 11:01
  • ID:H5Be3jUd0 #

これ食べれるのか?

69

69. 匿名処理班

  • 2015年08月24日 06:22
  • ID:8XrrpTtC0 #

ボルネオプレコのデカイバージョンかと思った!

70

70. 匿名処理班

  • 2015年08月24日 08:03
  • ID:CJMF55B.0 #

相模湾にもいるよ、たまに定置網にかかるよ

71

71. 匿名処理班

  • 2017年06月28日 20:21
  • ID:1ZhTL.cG0 #

地元だから三河湾に来て欲しい

72

72. 匿名処理班

  • 2018年09月05日 11:18
  • ID:xcOgHR3E0 #

新鮮だし肝刺しを!
煮付けも唐揚げもいいよな

73

73. 匿名処理班

  • 2018年09月22日 12:47
  • ID:em9KHGcq0 #

※12
そういう由来がハッキリした付け方ではないっぽい。

ジンベエザメが、体の大きさという最大の特徴ではなく
「紺地に点と格子の白模様なのが甚平っぽいから」
という理由で付いたように、
サカタザメというのも、坂田藤十郎(歌舞伎の名跡)の
黒地に白い丸が並んだ星梅鉢の紋みたいな
模様だからじゃないかという説を見たことがある。

東雲の方はよく分からないが、
背中あたりの模様は点と点が繋がって
もやっと ぼやけたような感じなのが、
夜明けの薄明かりの雲っぽいからじゃないかと言われたり。

74

74. 匿名処理班

  • 2020年04月16日 18:15
  • ID:1hUfV5r40 #

きれえい

75

75. 匿名処理班

  • 2020年04月16日 18:19
  • ID:1hUfV5r40 #

どっちにしろ今海の環境が人間のせいでよくないとは思う…

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link