no title
 米ニュージャージー州北部、ラリタン川で捕獲したという血まみれとなった生物が、あまりにもモンスターじみている。モンゴリアンデスワームなのか?と話題となっていた。
広告
 この画像は海外の投稿掲示板サイト「Reddit」に、jlitchというIDをもつ男性が投稿したもので、五大湖漁業委員会に報告したところ、この生物は巨大ウミヤツメかもしれないとのこと。ウミヤツメ(Petromyzon marinus)は五大湖に侵入しており、在来種に多大な被害を与えている。

 ただし、この画像だけでは(最初に出回っていたのは1枚目の写真のみ)完全にウミヤツメと断定できないという。ウミヤツメは最大でも90cmくらいなのだが、この画像の生物はそれよりも大きいし、鰓孔の数を確認することができないからだそうだ。ウミヤツメなら、両側に鰓孔が7つずつあるという。

 後から出回った写真。このモンゴリアンデスワームじみた生物は矢を使って捕獲されたようだ。よく見ると鰓孔が7つあるのが確認できるので、やはりウミヤツメである可能性が濃厚である。
3_e
 ウミヤツメは、川で孵化し、4〜6年の幼生期を経て1〜2年で変態し成体となる。成体は獰猛で、様々な魚を襲い、吸盤状の口で獲物に吸い付き、鋭い棘のある舌・歯で組織を削りとる。唾液は血液の凝固を妨げ、攻撃を受けた獲物は通常、大量出血や感染症のために死ぬそうだ。

 もしこれが、巨大化したウミヤツメなのならば事態は深刻だ。侵略的外来種と位置付けられているウミヤツメが五大湖に侵入したのは1830年代と言われており、ウェランド運河を改修したことでオンタリオ湖からエリー湖に侵入。すぐに同等の個体密度にまで増殖し、1930年代にはミシガン湖・ヒューロン湖、1940年代にはスペリオル湖にも侵入して在来魚を減少させた。

 被害を受けたのはレイクトラウトやコレゴヌス類など頂点捕食者である魚であり、これらの魚の減少は生態系全体に悪影響を与えている。捕食者の減少は別の外来魚であるエールワイフの激増も招き、さらに在来種に影響を及ぼすことになった。ニュージャージー州では、ダムが老朽化によりで取り壊されて以来、過去数年間、より頻繁に現れ始めているという。

ウミヤツメの危険を訴えるPSAのビデオ映像
▼あわせて読みたい
ヘラチョウザメに寄生し、チュウチュウと体液や血を吸うヤツメウナギの映像


モンゴリアンデスワーム?ヤツメウナギ?ホラー映画「デッドリー・スポーン」のモンスターに迫る。


吸血生物、ヤツメウナギのグロテスクキュートな吸血口にズームイン

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 20:37
  • ID:GRtNP5p50 #

で、食べられるの?

2

2. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 20:47
  • ID:4AubB5bP0 #

「ウミヤツメ釣りが楽しい!」となったら
全国の河川にバラまくだろうな釣りマニアは

3

3. ゆとり男。

  • 2013年03月01日 20:49
  • ID:a4ryXaPr0 #

あわわわわわわあああ!ひゃああああ!怪獣だあ〜って思っちゃいますぅ。すごい怪獣だったんですね〜あはは…
はあ…ゆとりだなぁ…ゆとりなんだね…ゆとりなんだよ…そうだ!眠ろう。

4

4. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 20:51
  • ID:mhBjP7260 #

食ったことある
臭み倍増させたイカみたいな味と食感

5

5. NZ在住

  • 2013年03月01日 20:54
  • ID:3ybjD.Sr0 #

ニュージーランドじゃなくてニュージャージーですよね? びびりました。

6

6. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 21:04
  • ID:F6bUttO.0 #

うわぁあああ…

7

7. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 21:08
  • ID:g.wYGOCK0 #

うーん、撮影角度で大きく見えるだけな気が…

8

8. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 21:09
  • ID:.dnrQhfn0 #

北海道民、出番だぞ!

9

9. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 21:19
  • ID:5xWfiORd0 #

2枚目の画像を見ると鰓孔7つあるね
ほぼ間違い無くウミヤツメだろこれ

10

10. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 21:28
  • ID:6QBZM8pL0 #

別サイトで見て作り物と思ってたけど本物かも分らんね

11

11. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 21:36
  • ID:S9bQJEms0 #

なぜ地球はこんな生き物を生み出したんだろうな

12

12. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 21:38
  • ID:H62Nk1xA0 #

ヤツメウナギは食えるけどなw
似たようなものだと思うが……

13

13. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 21:48
  • ID:dPKyRIdS0 #

>>1
フランスの一部地域だったかな?食べてるよ種類は違うけど

14

14. 駄目

  • 2013年03月01日 21:53
  • ID:.eavEv440 #

ニュージーランド?アメリカにもあったんだ (´・ω・`)

15

15. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 22:09
  • ID:sfsVeNr00 #

ずいぶん大きさが違って見えるけれど、
これはレンズの妙なのかな?

16

16. 84+5

  • 2013年03月01日 22:15
  • ID:N92S8onO0 #

他の写真見たら大きいが巨大と言うほどでもないじゃない、接写の写真ばかり貼るんだからいけないよね
ヤツメやヌタウナギは好きだけど食べる機会があまりないなあ

17

17. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 22:15
  • ID:uWyqChTq0 #

なんだかんだ言っても結局悪いのは人間

18

18. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 22:16
  • ID:t.tDSyah0 #

漂うB級ホラー映画臭

19

19. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 22:22
  • ID:NH3JqCiQ0 #

アーチェリーで捕えたのかー。ちょっと意外
モリをつがえて射ったってことなのか

20

20. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 22:23
  • ID:MsekCPIK0 #

1>
中国の鮮魚コーナーでは売ってた。
あと上野の外国人向けの魚やでも見た。

21

21. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 22:31
  • ID:QP0.Fotn0 #

1>・・・・・・・・食べたくありません(((−□−。)))

22

22. 匿名処理班

  • 2013年03月01日 22:35
  • ID:tOd8oy4o0 #

日本のユウフツヤツメもけっこう大きいぜ

23

23. 匿名処理班

  • 2013年03月02日 01:04
  • ID:PmGyTy520 #

どう大きく見積もっても1mくらいしかないし、7つの鰓孔もちゃんと確認できるじゃないか…

24

24. 匿名処理班

  • 2013年03月02日 01:06
  • ID:0AJ.KudR0 #

浅草で普通に食べられる。脂肪少なめで、食感がこりこりしてておいしかったよ

25

25. 匿名処理班

  • 2013年03月02日 01:58
  • ID:ckDVd1.K0 #

トレマーズじゃん

26

26. 匿名処理班

  • 2013年03月02日 02:16
  • ID:P6b64osj0 #

逆にウミヤツメだとしたら厄介なんじゃなかろうか・・・。
凶暴な外来魚だし、駆除は難しそうだ・・・。

27

27. 匿名処理班

  • 2013年03月02日 02:32
  • ID:tGJb95wm0 #

日本輸入はよ

28

28. 匿名処理班

  • 2013年03月02日 02:58
  • ID:44RCCI0Y0 #

巨大ワームと聞いてエロイ想像しちゃったよ

29

29. 匿名処理班

  • 2013年03月02日 03:17
  • ID:MOt2Xwp.0 #

鰓孔、七つだと思い切り確認できんですが・・・?

30

30. 匿名処理班

  • 2013年03月02日 06:43
  • ID:0SEBymu60 #

スリザーやで

31

31. 匿名処理班

  • 2013年03月02日 07:32
  • ID:oxpsWUHS0 #

遠近法活かしすぎだろ・・・

32

32. 匿名処理班

  • 2013年03月02日 08:01
  • ID:HWhPwL7G0 #

お次はなんだ?

33

33. 匿名

  • 2013年03月02日 08:04
  • ID:jeS3Z9RB0 #

ニューヨークの環境保護局によると、この生き物は槍で突かれた後に死んでしまいましたが、どうやら巨大なウミヤツメではないかと考えられています。ただ、この写真では鰓孔の数を確認することはできません。ウミヤツメであれば、両側に鰓孔が7つずつあるはずです。これは大きさから言ってもウミヤツメと考えられます。ただ写真を撮ったカメラのアングルやフォトショップで加工したために、異様に大きく写っているのかもしれません。ウミヤツメはウナギのような生き物で、非常に尖った歯とヤスリのような舌を持っていますが、顎や骨がない寄生性です。

34

34. 匿名処理班

  • 2013年03月02日 08:32
  • ID:dLmsyubt0 #

血塗られたというより血ぃでてますやん
塚、完全にアレにしか見えんわ
いたっ、いたたたた。矢ぁささんといてな、見てるこっちまで痛くなるやんけ

35

35. 匿名処理班

  • 2013年03月02日 10:18
  • ID:g5YbY4Ag0 #

アップはあれ遠近法じゃないかwずるいw

36

36. 匿名処理班

  • 2013年03月02日 10:34
  • ID:3mfHBK.H0 #

ヤツメウナギドリンク初体験でハナヂ出した奴いたなw

37

37. 匿名処理班

  • 2013年03月02日 11:48
  • ID:.s0zrWBf0 #

ウナギなら美味い可能性大だなw

38

38. 匿名処理班

  • 2013年03月02日 11:50
  • ID:xv59F20S0 #

スキャグデッドの口みたいだね・・・

39

39. 匿名処理班

  • 2013年03月02日 14:41
  • ID:X.7HqwOM0 #

下ネタだけど一枚目と四枚目がそれぞれ男女の生殖器に見えた俺どうすればいいのだろう・・・

40

40. 匿名処理班

  • 2013年03月02日 20:45
  • ID:Tcha1ka50 #

牙をなくして淡いピンク色に着色したら・・・

41

41. 匿名処理班

  • 2013年03月02日 20:46
  • ID:I8iPIpzs0 #

米36
俺も最初はメートル級かと思ったwww
けど下の写真見て、遠近法じゃねーか!コノヤロウ!ってなったわwwww
米2
釣マニア酷いよな、クニマスのときなんか目を疑ったわ

42

42. 匿名処理班

  • 2013年03月02日 21:23
  • ID:wcLBx5ym0 #

一瞬フルフルやんって思ったのは自分だけのようだな・・・

43

43. 匿名処理班

  • 2013年03月02日 22:34
  • ID:2sITE8wa0 #

この珍宝感・・・

44

44. 匿名処理班

  • 2013年03月02日 23:22
  • ID:aheDBVzs0 #

ロマサガ2の雑魚キャラにこんなのいたなあ。

45

45. 匿名処理班

  • 2013年03月03日 02:11
  • ID:o9bYC45V0 #

水中の生き物を矢で射るとかやるやないか

46

46. 匿名処理班

  • 2013年03月03日 09:55
  • ID:W2P25NSj0 #

東京の深川不動尊で数年前までは縁日でカワヤツメと思しき焼きものを売っている出店があった。旅行番組でもビタミンAの多い珍味として紹介していたが近年は不漁で食べることが難しくなっているとのこと。ウミヤツメはカワヤツメと味が違うのだろうか?・・・

47

47. 匿名処理班

  • 2013年03月03日 10:53
  • ID:xeFt4W7u0 #

Bow Fishingでググれおまえら

48

48. 匿名処理班

  • 2013年03月03日 14:05
  • ID:zts8MfMk0 #

説明読む限り下手なモンスターよりヤバイじゃないかこいつ

49

49. 匿名処理班

  • 2013年03月03日 15:16
  • ID:8Dxxpkxe0 #

フルフルだろ

50

50. 匿名処理班

  • 2013年03月03日 19:50
  • ID:9qJ6.pJZ0 #

昔、うちの親父が石狩川にドウをしかけてヤツメウナギ採ってた。頭にアイスピック
打って頭から身を裂いてぶつ切りにしたのを醤油だれにつけたのを焼いてよく食べたよ。
精がつくぜ。

51

51. 匿名処理班

  • 2013年03月05日 02:01
  • ID:lRGOVcOs0 #

あれ?この人セミーシュルトじゃね?w

52

52. 匿名処理班

  • 2013年03月06日 14:39
  • ID:nhsNncy60 #

モンハンで見た

53

53. 匿名処理班

  • 2013年03月07日 00:39
  • ID:7O9S1Jkd0 #

そんなにでかくなかった

54

54. 匿名処理班

  • 2013年03月09日 21:19
  • ID:Hvib.tjf0 #

ドリームキャッチャーの宇宙人の幼体じゃん!!

55

55. 匿名処理班

  • 2013年03月09日 22:08
  • ID:O0l2suac0 #

とりあえず蒲焼で

56

56. 匿名処理班

  • 2013年04月14日 03:01
  • ID:w.L9hvuL0 #

在来種にとって脅威&無毒なら捕まえて喰っちまえばいいんですよw
ブラックバスも処理を間違えなければ美味しいらしいですし。

57

57. TIGR

  • 2013年04月18日 20:57
  • ID:hVXMu8E.0 #

フルフルのモデルってこいつかな? つーかこわああああ!!!

58

58. 匿名処理班

  • 2013年12月30日 18:59
  • ID:pyi9PpMc0 #

人類やべぇぇぇぇって思ったけど意外にちっちゃくて笑った

59

59. 匿名処理班

  • 2015年10月03日 12:09
  • ID:XS4EOA6o0 #

※11
この生物からしたら人間の方が奇妙に見えるかもね

60

60. 匿名処理班

  • 2017年06月05日 21:17
  • ID:gvYW2HY30 #

※40
すまん、ワイもや

61

61. 地雷踏み班

  • 2018年11月03日 23:28
  • ID:xMW3DLVu0 #

八目美味いんだよね
ウミヤツメはどうなのかしらん?

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements