オランダの
silvestris社が開発、販売した折りたたみ式の3輪バイク「Qugo」は、車にひょいっと詰め込んで、街中を楽々移動できる優れもの。セグウェイの進化版といった感じなんだけど、あったら便利そうだな。
ソース:Qugo Personal Urban Transporter
総重量は25kg、最高時速は25km/h。リチウムイオン(Li-ion)を搭載しており、1回3〜4時間でフル充電できるそうだ。1回の充電で25?走るという。
公式サイト:
Silver | Qugo
で、おいくらぐらいするんだろう?日本の場合にはやっぱり免許とヘルメットが必要になってくるのかな?っていうかウインカーつけたりナンバーつけたりとか、おしゃれさんなバイクもどんどん違う感じになっていく気がするし、やっぱ公道は無理かな?
▼あわせて読みたい
あのエイリアン歩きが可能になる!趾行補助用モビルパーツ「DIGILEGS」がついに市販化
生々しい動きが魅力、セグウェイ的な12脚乗用ロボット「Land Crawler eXtreme」
空を自由に飛びたいなシリーズ:はい、タケコプターもどき。
コメント
1. 匿名処理班
なんだよこれ中国人レベルの技術力じゃねえか
2. 匿名処理班
なんかすごくほしい・・
3. 匿名処理班
法律もそうだけと、一般道で25kmは、ジャマだし。
逆にこの手の物を走らす街づくり、あるいは広大な施設の建設時に検討する考え方が一般的になればいい。
4. 匿名処理班
こういったものを普通に使えない日本の国柄の価値観の狭さ・・・・・・・
あ〜、早く潰れないかな日本。
5. 匿名処理班
これほしいな
6. 匿名処理班
事故したときの保険は利くのこれ…
7. 匿名処理班
うるさい日本でもこいつにサドルとウィンカー付けて原付登録したら走れるんじゃねぇのか
まぁ利権からんでうまみ取れないと申請にストップかけてくるのが落ちかw
8. 匿名処理班
こういうのがいつまでたっても自転車と入れ替わらないのは、人力じゃないからだろうな。
9. 匿名処理班
利権構造が生まれないと認められないんだよ
10. 匿名処理班
面白いけど日本の狭い道路事情じゃ危なくて使えないね……w
11. 匿名処理班
ずっと立ち乗りかい(笑)
短距離用だからいいのかな
でも25kmも走るなら座われた方がいいな
12. 匿名処理班
まぁ日本の場合はこういう新しいタイプの乗り物の法律が出来てないから、政府が動かないとまず公道で乗れない
どうせ政府は動かんけど
未だ電動バイクも50cc規定のレベルの奴しか乗れないし日本は次世代物に他国に比べ色々遅れてる、正直日本の政府がアホ
13. ぐわんげ
セグウェイからはむしろ退化してるって印象を受けたのだけど
14. 匿名処理班
日本では電動自転車が免許ヘルメットなしで乗れる
これを踏まえて使える?
電動自転車が無免許で電気自動車も無免許?
15. 匿名処理班
電池切れた時が悲惨だな
重量どれくらいだろうか?
予備バッテリーとかつけられるのか??
バッテリーパック交換方式なら案外いいかも
16. 匿名処理班
>>4早く国に帰れ〜馬鹿が
17. 匿名処理班
カッコワル!
18. 匿名処理班
セグウェイはジャイロ装置付いた2輪だろ
19. 匿名処理班
こいつで事故ったら搭乗者は飛ぶな
腕だけで支え切れるわけがない
乗り物にかぎらず簡易に高出力が出せる物は危険だよ
使用者の能力とのギャップが生じやすいからね
動力車に免許がついてまわるのは当然であるべき
20. 匿名処理班
>>19
2輪だろうが3輪だろうが4輪だろうが箱になってない乗り物は事故ったら搭乗者は飛ぶだろw
21. .
※14
電動アシスト自転車の事?電動自転車と電動アシスト自転車は違うんじゃないか?
22. 匿名処理班
日本の道走れたとしても
なんか恥ずかしいわ
チャリとスピードそんな変わらんし
23. 匿名処理班
なんでデフォでブルホンバーなんだ
この姿勢フラットの方が安定しないかな
24. 匿名処理班
車に乗せられる大きさなのがいい。
自転車専用道路ができれば使えるんだろうか?
まあ日本じゃ無理な話だがな。