
もともとブースターバッグという窃盗ツールは、小売店での万引き用として使われていた。海外の小売店では商品に防犯用のタグが取り付けられていて、入り口のゲートをくぐるとき、タグが取り外されていないとブザーが鳴る仕組みとなっているのだが、ブースターバッグに入れられた商品は、警報システムが感知せず、そのままゲートを潜り抜けることができる。アルミホイルのようなものが使用されているらしいがこのバッグは万引き犯たちによる手作りのものだ。(ソース)
空港で使用されたこのバッグも、中身になにか細工が施されていて、バッグをまるごと持ち上げることができる仕組みとなっている。空港ではカバンを床に置いている人があたりまえのようにいるが、こういった犯罪もあるので、バッグを床に置くときには目を離さないようにしたり、触れていたりするという対処が必要だろう。
▼あわせて読みたい


コメント
1. 匿名処理班
みんなは盗んじゃダメだよ。
2. 匿名処理班
やたら重たい荷物をおいておいて、持ち上げたら「うっ」ってなる瞬間が見たい
3. 東雲
荷物の底に接着剤を塗っておけばいいんじゃないだろうか
4. *
空港で荷物預けて、到着先で出て来るの待つのも結構不安なもんだけど、こういう窃盗もあるのか……吃驚。
とにかく貴重品は肌身離さず。
他の荷物も足に挟んだりして、気を抜くなってことだね。
5. 匿名処理班
よし、今度飛行機に乗るときは要らなくなったエロ本をたっぷり詰めたダミーのバックを持って行くわ
窃盗犯が楽しみにバックを開けたらエロ本だらけwwwwww
日本人レベル高いと思われるに違いない
6. 匿名処理班
いやいや、身体に触れさせてたり、足の間に挟んでいれば安全だとでも?
それこそ当人が“気を抜く”ためのやり方としか思えないがな。
7. 匿名処理班
6
それ、あんただけwww
ほほーなかなか考えてるが大きさが限られるな
極端に小さいバッグは無理と見た
人間、悪知恵は無限大なんですね
8. 匿名処理班
紐でもつけとかないとダメか
9. 匿名処理班
バッグの中に主人から離れると警報が鳴るブザーの子機みたいなのを仕込んでおけばいいんじゃないの
これもアルミで駄目か
10. 匿名処理班
>>6
バッグを脇に挟んでて気が付いたら新聞紙になってたって例もあるからなー
11. 匿名処理班
どうしろってんだよw
12. 匿名処理班
とにかく中の仕組みがすごく気になる
どうなってんだよあれ
13. 匿名処理班
やはりリュックとウエストポーチの組み合わせが最強だったか
14. 匿名処理班
小物は全部身に着けて、着替えも全部着ておけばいいのだっ!
15. 匿名処理班
足の間にバッグをはさむってことは両手を空けて他のことに使ってる。
電話をかける。メモを取る。読み物を読む。
「肩の荷が下りた」らやっぱり、脳はホッとして気が抜けるし?
16. 匿名処理班
地面に置いたらすぐに持ち手に自分の足を通しておくんだよ。
17. 匿名処理班
オーリーに似てるね
18. 匿名処理班
ブースターバッグ!
友人がLAの空港でやられました。
ですがなんと、ビデオにちゃんと写っていて犯人も捕まったんです。
驚く事に86歳のおじいちゃんが犯人で常習者・・・
バックの中身は残念な結果でしたが・・・
ブースターバックの詳細はこちらでーす!
って・・・サイトを載せたら投稿できませんでした。。
興味のある人は<ブースターバック>で検索すると詳細が分りますぞよ。