かわいくって賢くって狩りが上手。猛禽類代表のフクロウは押しマル(押してるアニマル)の一種なのだけど、そんなフクロウが景色と同化して自らを目立たなくさせているカモフラージュ画像が一挙公開されていた。「探してよ・・・」と言わんばかりの半隠れのものから、結構探すのに時間を要するものまであるので、じっくりフクロウと向き合ってみることにしようそうしよう。
ソース:Owl Camouflage (21 pics)
■1.
■2.
■3.
■4.
■5.
■6.
■7.
■8.
■9.
■10.
■11.
■12.
■13.
■14.
■15.
■16.
■17.
■18.
■19.
▼あわせて読みたい
フクロウのうれしい顔ってどんな顔?
怪我したミミズクを保護したら、恩返しにネズミやヘビを狩ってきて家族に振舞うようになった。
こんなに仲の良い猫とフクロウを今まで見たことがあっただろうか?
コメント
1. 匿名処理班
きゃわわ
2. 匿名処理班
7と17が本気で分からない
3. 匿名処理班
目を閉じてやつは分からないね
すごいね
4. 匿名処理班
なるほど、確かに押しマルだ
5. 匿名処理班
7も17もど真ん中にいる
6. 匿名処理班
7が分からん…
7. 匿名処理班
17すごい…
8. 匿名処理班
9は一羽だけかと思ったらすぐ下にいて驚いた!かわいいなー
9. 匿名処理班
7は巣から顔出してるのかな?
10. 匿名処理班
9達磨みたいw
縁起良さそう
11. 匿名処理班
ふくろうが居ます!って言って画像を見せてるから探せるけど何も言われなかったら気づかないわこれ。
12. 匿名処理班
スーパー猛禽類ターイム
13. 匿名処理班
フクロウ飼いたかったけど、ここまで見事だと、いるべき所から引き離しちゃいけないって気になるなあ
14. 匿名処理班
15も生で見たら気付けないと思う。想像以上に擬態出来るんだなあ。
15. 匿名処理班
サムネ新種の亀かと思った
16. 匿名処理班
フクロウって、体もでかいし 何となく「狩る側」より「狩られる側」の方が保護色に長けるイメージがあったから、こんなに見つけづらいものだって知らなかったな
言われてみれば確かにあの羽の模様って幹に溶け込むべくよく出来た色と形だよね