00
 温暖化の影響で地球上の生物が小さくなっていくというニュースは何度かお伝えしたわけだが、今回は魚編。地球温暖化によって魚の大きさが小さくなっているとのアメリカ・カナダの共同チームによる研究論文が9月30日、英科学誌「ネイチャー・クライメートチェンジ」オンライン版に掲載された。
ソース:地球温暖化で魚が小さくなる、海水中の酸素不足で 米加研究 国際ニュース : AFPBB News
 研究チームはコンピューターモデルを用いて、600種あまりの魚類に海水温の上昇が与える影響を調べた。海水温が高いほど、海中の酸素量は少なくなる。その結果、成魚になったときの最大体重が2050年まででは2000年と比較して14〜24%減少する見込みであることが分かった。
2
 温暖化の影響が最も大きいのは熱帯海域にあるインド洋の魚で、体重減少率は24%と予測された。大西洋が同20%で続き、太平洋は同14%となっている。

 論文主筆者の1人で、30年も前に温暖化が魚の成長に及ぼす影響を指摘していたカナダ ブリティッシュ・コロンビア大学のダニエル・ポーリー氏は、「魚は成長するために継続的に海水から酸素を得る必要があるが、状況は悪化している」と危惧する。特に大きな魚ほど多くの酸素を必要とするため、大型の魚が将来、体の成長を止めてしまう可能性もあると、ポーリー氏は予測している。
4
▼あわせて読みたい
地球温暖化で動植物が小型化、いずれは人間も? 化石調査と実験で判明(シンガポール研究)



温暖化の影響でオーストラリアの鳥が小さくなっている



ヒツジがどんどん小さくなっていく!!温暖化の影響?(ニュージーランド)


Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2012年10月03日 08:52
  • ID:C1.me1790 #

ワカサギは小さい方がうまい。

2

2. まさにコミックブーム

  • 2012年10月03日 09:01
  • ID:ELPe4i0e0 #

へー、じゃあ恐竜が跳梁跋扈していた時代って
めちゃくちゃ寒いんだろうな,、'`,、 (´∀`) ,、'`,、
あれ?太古の炭酸ガスやらなんやらの計算計測だと地球の平均温度って下がっているんじゃなかったっけ??

3

3. 匿名処理班

  • 2012年10月03日 09:45
  • ID:U7YnvP4H0 #

AFPのこのニュースだけだと何とも言えないなぁ。他のニュースみたいに実績値の話ならまだわかるんだけれど、シミュレーションだよねぇ。どういうパラメータを使っているのかによって精度が大きく変わるし、大きさ以外にも個体数の増減や平均寿命への影響なんかも関わって来そうだから、どれか1つの要因だけ取ってこうなるとはなかなか言えない様な。
ナショジオ辺りに詳報が載ったら改めて取り上げた方が良いかも。

4

4. t

  • 2012年10月03日 10:18
  • ID:1oP2sQua0 #

ベルクマンの法則ですねっ これは

5

5. 匿名処理班

  • 2012年10月03日 10:25
  • ID:tuittTAp0 #

こんなのわかるわけないだろw

6

6. 破壊者

  • 2012年10月03日 10:55
  • ID:GNbL9p840 #

人間が、すべて悪いんだよ、せっかく地球というなの、綺麗な惑星にすませてくれてるのに、これじゃまるで恩を仇で返すじゃないか…なんでこうなっちゃったんだろ…ごめんよ地球…

7

7. 匿名処理班

  • 2012年10月03日 11:11
  • ID:anbRR0OB0 #

魚が古来から重要な食用の日本人達にとっては大きな課題だね

8

8. 匿名処理班

  • 2012年10月03日 11:24
  • ID:IQxkY3I.0 #

食うほうも小型化してるから問題ないんじゃね?

9

9. 匿名処理班

  • 2012年10月03日 11:55
  • ID:ICau9EfX0 #

そんな事より猫だ

10

10. 匿名処理班

  • 2012年10月03日 12:07
  • ID:uTsqBZNs0 #

机上の奇論だろう
最近こんなのばっかりだ

11

11. 電波じじぃ

  • 2012年10月03日 12:16
  • ID:YBqcLQqN0 #

単純計算で長さが 10% くらい小さくなるって感じですかね。
0.9 の三乗で 73% くらいなので水中なら重力の影響をあまり考えないですみますし。

12

12. 匿名処理班

  • 2012年10月03日 12:42
  • ID:gg0Y9Y9y0 #

面白いな。
これが本当なら
「恐竜が大きかったのは酸素濃度が高かったことも要因だ」
というのも現実味を帯びれるな。
酸素濃度が低下すると相対的に二酸化炭素濃度が上昇して
植物プランクトンが増殖しやすくなるが、海水温が上昇傾向だと増殖阻害要因だな。
植物プランクトンは増えれないか。

13

13. 匿名処理班

  • 2012年10月03日 14:34
  • ID:1I9kyeca0 #

そんな事は ど・ど・ど・どーでもいー
それより猫だ

14

14. 匿名処理班

  • 2012年10月03日 17:57
  • ID:J3Nid8AM0 #

つまり温暖化が止められないのであれば、
酸素を増やせばこの問題は解決するということだ。
そして、歴史から学ぶ限り、それは実際に起こっていた。

15

15. 匿名処理班

  • 2012年10月03日 18:34
  • ID:DsGGi1lT0 #

海洋で大気の影響を受けるって言うのは、
せいぜい50メートルまでの表層水なわけだけれども、
海水温が上昇って言っても平面的な海域では無くて、
海洋生物域を考えると立体的に考える必要があるのと違うかなぁ。
というか、
深層水の落ち込み量が減少するとか言われたら
うっかり信じそうになるな。

16

16. 匿名処理班

  • 2012年10月03日 19:23
  • ID:DSbT5fWe0 #

まぁこんなのが本当なら養殖業者はイケスにガンガン酸素添加すべきだなw

17

17. 匿名処理班

  • 2012年10月03日 19:45
  • ID:hfmpuA1L0 #

※3、※13
大きな勘違いしてるぞ。水中の酸素濃度は空気中と違って頻繁に変わる。
本文でも水中の酸素濃度が下がるから魚が小さくなる。とあり、正しいよ。養殖では高濃度酸素水(酸素濃度を高くした水)で魚を大きくしてるし、巨大金魚を作るために家で高濃度酸素水を使ってる人もいる。

18

18. 匿名処理班

  • 2012年10月03日 23:37
  • ID:gg0Y9Y9y0 #

なんかコメの順番が、投稿時の時系列順になってなさそうな気がするんだけど
どうですか?
ちょっとコメ見づらいです。管理人さん。

19

19.

  • 2012年10月04日 06:19
  • ID:LZY5M.ws0 #

生ぽに毎日一時間の海上でばた足を義務付ければ解決

20

20. 匿名処理班

  • 2012年10月04日 19:54
  • ID:waxu2em30 #

温暖化の話題になると必ず※3見たいなこと書いて茶化す人がいるね

21

21. 匿名処理班

  • 2012年10月05日 04:13
  • ID:MbBrCH4p0 #

なんとなくキリンから出てた力水を思い出したwwwww
アレ、去年で製造中止したんだよな…

22

22. 匿名処理班

  • 2012年10月05日 07:34
  • ID:hCkcv6I60 #

※18
うなぎの養殖場ではかなり昔から稚魚が安定して育つようにやってるよ。

23

23. vuxerude

  • 2012年11月18日 23:39
  • ID:iv2i6wu80 #

小さい方が可愛いからいいじゃな〜い

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links