
動物は、体が大きいほうが生存競争で有利で、進化の方向としては体が大きくなるのが普通だが、スコットランド西方にあるセントキルダ諸島に住む野生のソーエイ羊と呼ばれる羊は、1985年以降の調査で、体が小さくなっていることがわかっている。
理由がよくわかっていなかったが、英インペリアル・カレッジ・ロンドンなどの研究チームが雌の羊の体重のデータを分析したところ、大きくなろうとする進化論的傾向を上回る形で、環境変化に対する反応が起きていることが数学的に示された。
1歳未満の子羊は、十分に大きくなれないと冬を越せないものだが、温暖化でそれほど大きくなる必要がなくなり、子孫を残すようになったことなどが原因らしい。
環境に適応して動物たちの姿形も変化していくわけなんだね。実は人間もどこか少しだけマイナーチェンジしてるのかもしれないな。
コメント
1. リル
私の身長が異様に小さいのも、きっと温暖化が原因なんだ。
2. DOBU
体が小さくなっていくのが進化と思ってた。沢山食べなくて済むし、大昔の生き物ってでかいイメージあるし
3.
小さくて不都合(毛が取れないとか)なのが人間にとってだけなら別にいいんでない?
4.
可食部が減るね
5.
体が大きければいいってもんでもないだろ
大型化する進化もあれば小型化する進化もある
6.
俺の息子は寒冷化するとちっちゃくなっちゃうから温暖化はむしろ安心だ
7. @
暑い地域では動物は小型化し、寒い地域では熱の発散を抑える為に大型化する傾向があるとは聞くが・・・
でもアフリカゾウはでかいし・・・
8. 狂豚
ひんぬーも温暖化が原因なんでしょそうでしょう
9. Moon
グールドの説得力の前にはこのおっさんは虫だ。
10. ふくろ
短期間で遺伝子固定化すんだね
びっくし
11. じゅう
ブラックジャックの「ちぢむ!」みたいな話だ
12. モイヒール・ハモコ
熊の仲間でマレーグマは世界一小さくホッキョクグマは世界一大きい・・・とジャポニカ学習帳に載ってました
やはり温度が関係してるんですね
13.
ニュージーランド、関係なくね?
14. 、
人間も、現在進行形で足の指関節が減ったり奥歯が一本減ったりしてきているよ
昭和生まれと平成生まれ、見た目の差は食生活だけじゃないよ
15. tenp
島の理論じゃないの?