siriage
 サソリのような尾に、鳥のクチバシのように長い口器。かなり前衛的な外観を持つものの、完全変態をする昆虫類の中では歴史が古く、その化石も二畳紀(約2億9,900万年前から約2億5,100万年前)から発見されているという、シリアゲムシ。英語圏では、この尾がサソリの毒針に似ているとして、「スコーピオンフライ」と呼ばれている。すごく強そうな感じだけど、和名だと、「尻揚げ虫(シリアゲムシ)」で、雄が腹端を背中側に持ち上げていることから名づけられた。

広告
ソース:Dammit Mother Nature, WTF?: Flies With Scorpion Tails | Geekologie
 触角は鞭状。頭部は目がよく発達し、口はやや突き出して、先端に咀嚼型の口器をもつ。胸部はまとまり、そのまま腹部に続く。腹部は柔らかく、細長くて後方に狭まる。オスは、サソリの尾のように反り返る特徴がある。
1_e19
2_e21
3_e21
4_e19
5_e18
6_e17
7_e16
8_e14
9_e14
10_e14
11_e10
 基本的には肉食で、昆虫などつかまえて喰うのであるが、果実なども喰う。。クモの網に引っかかった虫を横取りすることもある。 交尾の際にオスがメスに餌をプレゼントする例が多くみられる。メスがその餌を食べてる間に交尾する。

 オーストリアのシリアゲムシ 
 日本では、シリアゲムシという和名をもつ種は存在しないが、ヤマトシリアゲ (Panorpa japonica) が最も普通に見られる。 
▼あわせて読みたい
世界三大奇虫、サソリに似ちゃっててすみませんな「ビネガロン(サソリモドキ)」



サソリよりも危険!噛まれると地球上で一番痛いといわれているアリ「パラポネラ」とそのアリを使った根性試し



過去20年間で発見された驚きの20の珍種生物たち


この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2012年10月24日 17:34
  • ID:UUq13FNt0 #

なるほど、ウィングガンダム・ゼロ的な立ち位置って事ね。

2

2. 匿名処理班

  • 2012年10月24日 17:57
  • ID:2.G.AkHw0 #

藤子不二雄の「みどりの守り神」で存在を知った
作中、どこにでもいるありふれた虫となってたけど見たことないかも知れない

3

3. 匿名処理班

  • 2012年10月24日 18:16
  • ID:iz6Okg5n0 #

刺すの?毒あるんすか?

4

4. 匿名処理班

  • 2012年10月24日 18:31
  • ID:NYq2Ltob0 #

こんだけ生きてきて、恥ずかしながら初めて見た・・・・

5

5. 匿名処理班

  • 2012年10月24日 18:39
  • ID:t9ZZTY3b0 #

ドラクエ靴砲気修蠅个舛辰童世Ε汽愁蠅肇魯舛鯀箸濆腓錣擦織妊競ぅ鵑離皀鵐好拭爾いるけど、そんなデザイン考える以前に既にこの世にそれと殆ど同じデザインがいたのかよ

6

6. 匿名処理班

  • 2012年10月24日 18:48
  • ID:.fjT0Nxq0 #

こんな合成モンスターみたいなのが現実にいるのか
しかも現生生物とは

7

7. 匿名処理班

  • 2012年10月24日 19:15
  • ID:P.rDI90J0 #

ゾウムシとハサミムシの合体みたいなイメージだな

8

8. あ

  • 2012年10月24日 19:28
  • ID:cSfZaauf0 #

こいつしょっちゅう見る

9

9. 匿名処理班

  • 2012年10月24日 19:32
  • ID:3Eq6b1vq0 #

ゲルショッカーの合体怪人にありそうな昆虫ですな。命名『サソリハエモドキ』

10

10. 匿名処理班

  • 2012年10月24日 19:57
  • ID:qgRd0aFk0 #

こんな外見ですが、分類的にはよく知られているノミと近縁種です

11

11. 匿名処理班

  • 2012年10月24日 20:09
  • ID:SxdBJiSh0 #

日本名、もうちょっとどうにかならんかったんかww

12

12. 匿名処理班

  • 2012年10月24日 20:14
  • ID:ELrThclW0 #

かっこいい!!

13

13. 匿名処理班

  • 2012年10月24日 20:17
  • ID:pXPkUHiU0 #

メスに餌プレゼントして食ってる間に交尾ってことは
失敗したらメスに食われるってことか
蜘蛛とかカマキリと一緒だな・・・

14

14. 匿名処理班

  • 2012年10月24日 20:17
  • ID:J9jyafE80 #

禍々しいな

15

15. 匿名処理班

  • 2012年10月24日 20:22
  • ID:nr0XHrRN0 #

虫はやっぱり地球外生物だな

16

16. 匿名処理班

  • 2012年10月24日 20:39
  • ID:DNWYTVOv0 #

世の中広いんだなぁ。

17

17. 匿名処理班

  • 2012年10月24日 20:56
  • ID:hBXT7zbE0 #

蝶や蛾の祖先形だよね
森や林の半日陰の草むらの葉の上で休んでることが多い感じ
小さいし、見慣れない人には見つかりにくいのかな…
ツノゼミとかも一度見かけると、案外どこにでもいることに気付くけどね
脳のパターン認識の問題なのかねぇ

18

18. 匿名処理班

  • 2012年10月24日 21:11
  • ID:Ts1RV5hH0 #

意外と美しいな

19

19. 匿名処理班

  • 2012年10月24日 21:17
  • ID:AZa2F7XN0 #

初めて見た

20

20. 異星の爬虫類人

  • 2012年10月24日 21:28
  • ID:44tS677h0 #

やはりドラゴンは実在する!

21

21. 匿名処理班

  • 2012年10月24日 21:37
  • ID:FrvRLmZI0 #

>11
「尻軽虫」とかじゃなくてよかったじゃん

22

22. 匿名処理班

  • 2012年10月24日 22:10
  • ID:b2XN574P0 #

おいおいオースト「ラ」リアとオーストリア間違えんなよ

23

23. 匿名処理班

  • 2012年10月24日 22:51
  • ID:8.aqVIdU0 #

カマキリモドキに近いものを感じた

24

24. 匿名処理班

  • 2012年10月24日 22:52
  • ID:2YGqPNZL0 #

シリアゲは胡散臭さがいいよなあ、こんなにかっこよかったっけw
カマキリモドキも似たような雰囲気でいいよな。

25

25. 匿名処理班

  • 2012年10月24日 23:11
  • ID:obp9uLUh0 #

こいつの幼虫がすごいって聞いた」

26

26. 匿名処理班

  • 2012年10月24日 23:48
  • ID:j3BbketC0 #

4> 俺も初めてみたわ・・・。
でも、案外知っている人が多いみたいで驚愕・・・
カラパイア住人だからなのか・・・?

27

27. 匿名処理班

  • 2012年10月24日 23:49
  • ID:1qGaorLc0 #

初めてみました
普通に東京郊外にもいる虫なんですね

28

28. 匿名処理班

  • 2012年10月25日 00:44
  • ID:RBbZWQ2R0 #

これちょっと山入ればどこにでもいるよ

29

29. 匿名処理班

  • 2012年10月25日 01:38
  • ID:a2T.6JUM0 #

おしりあげり虫〜

30

30. 匿名処理班

  • 2012年10月25日 02:21
  • ID:tx6dMw160 #

日本名がダサすぎて泣けてくる
もう少しまともな呼び名はないのかよ
しりあげ虫とか、適当すぎるww

31

31. 匿名処理班

  • 2012年10月25日 02:29
  • ID:vqYqEEAa0 #

ショックだ・・・
昆虫図鑑を丸暗記してて、幼稚園年長さんから小2くらいまで「虫博士」と呼ばれていたこの俺が、こんな虫今の今まで全く知らなかった・・・

32

32. 匿名処理班

  • 2012年10月25日 04:28
  • ID:U4zvNiYO0 #

餌で釣ってる間に交尾とか、俺たちと一緒じゃねえか

33

33. 匿名処理班

  • 2012年10月25日 05:01
  • ID:FWXu.2Jm0 #

※31小学館とかが出してる昆虫図鑑って全体のほんの一握りの種類だからね。

34

34. 匿名処理班

  • 2012年10月25日 05:29
  • ID:tL3MssSx0 #

そこらの山行けばいることはいるんだけど、実物はけっこうちっこいからそれと思って見ないとたぶん気付かない

35

35. パラサイトエンペラー

  • 2012年10月25日 07:17
  • ID:U6XcMTIs0 #

サソリに似たお尻は何の為にあるんだろう?

36

36. 匿名処理班

  • 2012年10月25日 10:16
  • ID:zs2r01bs0 #

また勉強になった

37

37. 匿名処理班

  • 2012年10月25日 10:33
  • ID:.UM2ti3Q0 #

つまり、雌にプレゼントあげても交尾出来ない俺はこの虫以外ってことだ

38

38. 匿名処理班

  • 2012年10月25日 12:55
  • ID:bSaFtIvB0 #

なるほど、おやつを頬張っている間に……

39

39. 匿名処理班

  • 2012年10月25日 14:47
  • ID:4b8fbGDM0 #

名前のイントネーションも尻上がり気味に読めばいいのか?

40

40. 匿名処理班

  • 2012年10月25日 15:12
  • ID:f.H7ItC10 #

食えるのか?

41

41. 匿名処理班

  • 2012年10月25日 17:45
  • ID:8QIAJdQ20 #

確かにサソリの尻尾みたい!

42

42. 匿名処理班

  • 2012年10月25日 21:29
  • ID:gs.Wb9AC0 #

どう見てもキメラ系の虫だろこれwwwww
自然ってこえぇ・・・

43

43. 匿名処理班

  • 2012年10月25日 22:59
  • ID:p0nf54zs0 #

シリアゲムシとかカマキリモドキとかの虫を見ると
どうしても
「神様が蚊やカマキリを作ろうとした際の失敗作」
という気がしてしまう
いや勿論そんな事は無いってのは承知してるけど、なんとなく

44

44. 匿名処理班

  • 2012年10月26日 00:09
  • ID:KcYGkJ5m0 #

ドラクエ3でたおした

45

45. 匿名処理班

  • 2012年10月26日 01:29
  • ID:4m91jZ.R0 #

神の失敗作じゃなくて
神の過去作だと思うな。昔作った奴だけど気に入ってるからまだ展示してるヤツ
神は創造するけど究極の存在ではなくて 日々上手くなってる

46

46. 匿名処理班

  • 2012年10月26日 20:31
  • ID:hkja3QgP0 #

サムネの奴は凶悪に見えてブルったけど記事の続きを読んでいるうちに以前田舎で見たことあることを思い出した。
餌を与えてる隙に交尾ワロタwwww

47

47. 匿名処理班

  • 2012年10月26日 20:39
  • ID:0z23tTER0 #

45はいいことを言うね!なんか納得した!

48

48. 匿名処理班

  • 2012年10月27日 14:55
  • ID:ITD3XimR0 #

これはヨハネ黙示録の...

49

49. 匿名処理班

  • 2012年10月27日 18:41
  • ID:CzX.iKCF0 #

現存するのかよ!

50

50. 匿名処理班

  • 2012年10月27日 23:36
  • ID:oEzEneIx0 #

どこかのマッドサイエンティストが造りだしたんじゃないのか!?

51

51. 匿名処理班

  • 2012年10月28日 01:41
  • ID:jRlX.UQg0 #

トミーロット乙

52

52. 匿名処理班

  • 2012年10月28日 02:19
  • ID:y3Eo1f6e0 #

カマキリモドキってのがほかにもいたなぁと書こうとしたらやっぱ同じ事思った人いた

53

53. 匿名処理班

  • 2012年10月30日 00:44
  • ID:Rs1vou9i0 #

スレタイ読んで、やっぱ古代にはロマンのある昆虫がいるよなぁ
と思ったら現存してて驚いた
昆虫図鑑でも見たことねえぞ・・・

54

54. 匿名処理班

  • 2012年10月30日 06:25
  • ID:hOAPYDND0 #

図鑑には出ててもしなびて色変わっちゃってるんよ
アミメカゲロウ目とか、薄い羽と細い体の虫は標本の写真じゃ何がなんだか・・・ってのも多いから、生態写真の図鑑オススメ

55

55. 匿名処理班

  • 2012年11月02日 09:11
  • ID:H2pJD4N40 #

里山とかに普通にいるね

56

56. 匿名処理班

  • 2013年10月02日 11:18
  • ID:9UBmxdLE0 #

名前は聞いたことあるがこんな姿なのか。思ってた以上にサソリっぽい尻尾じゃないか。
だがこのアンバランスさよ・・・

57

57. 匿名処理班

  • 2015年11月28日 22:08
  • ID:PKOSkG2H0 #

里山まで行けば普通にヤマトシリアゲはいる
秋頃になるとべっ甲色になるので別名ベッコウシリアゲというんだよ
里山よりもうちょっと山の方に行くとプライアシリアゲもいる
他にもいるけど日本でよく見かけるのはこの2種だね

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements