
広告
ソース:The Future!: Another Day, Another Functional Hover Bike | Geekologie
底に取り付けられた、2つの大きなプロペラファンによって宙に浮きあがり、コンピューター制御で方向転換や速度を調整し移動していく。高度は最高で4.5mまで、時速約50km。
aerofex社の航空宇宙エンジニアでもありオーナーでもあるマーク・デ・ロシュ氏は、将来的に水陸両用の全地形に対応するようにしたいと話している。




▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
ワッパやん
2. 匿名処理班
吹き付けで最高4.5mまで上がれるのか。
3. 匿名処理班
積載荷重は何キロ?
災害時、道路が寸断されてても救助が出来るかも?
4. 東雲
音が凄そう。でも乗ってみたい。
5. 匿名処理班
未来的やん
6. 匿名処理班
50キロで曲がるとこみたい。なんか大きくしか曲がれなそう。
7. 匿名処理班
この種の高さ制限は地面からの跳ね返りを利用してるって事から来るものだから地面の状態が斜めになってる時とかイレギュラーな時にひっくり返りそうで怖いな
8. 匿名処理班
こう言うのは未来形でもないでしょ、出すならナイト2000でも出してくりゃれ。
9. 匿名処理班
時間よ止まれ
10. 匿名処理班
市街地だと周囲の通行人が大迷惑
俺は夏少女たちの決定的瞬間を撮影できて大喜びするためにカメラ持ってついていく
11. 匿名処理班
ワッパだwww
爆弾と機銃付ければ完成
12. 匿名処理班
傾斜とか、どれくらいまでOKなのかね?
あと、音と振動でポケットに入れた携帯の着信には気付けないかも。
13. 匿名処理班
乗車位置を下にして上にプロペラ付ければ安定するんじゃね?
それじゃヘリコプターだけどな
14. 異星の爬虫類人
砂漠での移動に便利だぬ。
15. 匿名処理班
一般人が砂漠を移動することなんてめったに無さそうだけど、需要とかあるのかな?
16. 匿名処理班
50キロからの減速・停止を見てみたい。
こういう浮いてるヤツは車みたいに止まらんからなあ…
まあ市街地で使わなければ気にしなくていいのかな?
17. 匿名処理班
すげええぇぇぇぇえぇ
かっっけぇぇぇぇぇ
18. 匿名処理班
夢は確かに感じるが、性能を追求して改良したらヘリになりそう。
19. 匿名処理班
燃料と燃費が気になるなぁ。
一般道とか砂利道だと小石もあるし実用は難しいかもね。
20. 匿名処理班
未来的ではあるが、やっぱりプロペラ利用なのね
21. 匿名処理班
ペラに吸い込まれてミンチになりそうで怖いね
22. 匿名処理班
ドコまでも平地が続くような土地ならいいかもね
日本は需要なさそう
てか早く日本は水素車か圧縮空気車に転化で
23. (。・(エ)・。)
懐かしい未来の乗り物だねw
24. 匿名処理班
ザブングルktkr
25.
いいものできましたね
でも日本じゃなんやかんや法律で
使えないんですよ
26. 匿名処理班
ジェダイっぽい格好で乗ったら似合いそう
27. 空缶
荒野でエンコした時用に車輪はつけとくべき。
いやそういう問題じゃないか。
28. 匿名処理班
これ想定してる地形は砂漠や水上でレスキューとか国境警備とか用だろ。
まともな燃費の訳もなく特殊レジャー用にもしかしたら採用されるかもしれない、くらいの品だから実用化してもほとんどの人には何の関わりもないバイクだよ。
29. 匿名処理班
音が付いてないのはうるさくてしょうがないのを知られないためか?
30. 匿名処理班
これはザクヘッド型のランプをつけたくなるな
31. 匿名処理班
コブラ?
32. 匿名処理班
ワッパのような乗り物なら実用化できるんじゃないかと思ったが、実際に作っているとはw
サムネからすぐさまワッパ連想した人、多いんじゃない?w
にしても、これはイイ!
33. 匿名処理班
これドラゴンボールのブルマが乗ってるやつだろ?w
34. 匿名処理班
ホバギーだな
35. 匿名処理班
昔、アメリカ軍によって開発され、没になったフライング・ジープを改良したもの。
地面効果を利用して浮いているので、4.5メートルも上昇したら安定性が悪く実用性は疑問。
結局、ホバークラフトを使ったほうがベター。
36. 匿名処理班
AKIRAで出てたな
フライングプラットホーム
だっけ?
37. 匿名処理班
やっぱりホバギーには砂漠が似合う・・・
38. 匿名処理班
なんか、大幅に改造したモデルを
近々公開するらしいよ。わくわく
39. 匿名処理班
こういうのって反重力装置みたいなのが発明されなきゃ出来ないと思ってた
いいなぁ、乗りたい
40. 匿名処理班
エルガイムの主人公が乗ってる奴か
41. 匿名処理班
ブレーキは鼻息か?
42. マルチ勧誘
↑
→ ←
両サイドから押し上げる形じゃないとひっくり返ると立て直せないだろ
43. 匿名処理班
砂ボコリ舞いすぎて正直実用てきではない気がするんです
44. 匿名処理班
座面を下げれば重心が下がってもう少し安定するだろ。
45. 匿名処理班
止まるのに難ありか
46. 匿名処理班
オスプレイと同じで 横風に弱そう
47. 匿名処理班
きてる
48. 匿名処理班
何で動いてるんだろう。蓄電池かなぁ。それが気になる。
49. 匿名処理班
なんというF-ZERO
50. 匿名処理班
足にスキーの板付けたらもっと速度出してもいんじゃないか?
51. 匿名処理班
すげー!
52. 匿名処理班
SFだー!すげー!見た目もっとスタイリッシュにして製品化してよぉ
53. 匿名処理班
鳥山明の漫画でこういうのよく登場してた気がする
54. 匿名処理班
運転手の下にプロペラがあるから事故が怖いなぁ。
55. 匿名処理班
これで地雷回避出来るんじゃねwww
56. 匿名処理班
このデザイン嫌いじゃない