まわりの景色と同化して、じょうずに隠れていたり、そうでもなかったりする、カモフラージュ部隊な動物たちの画像が特集されていた。カモフラージュのポイントは、同系色の中に溶け込むこと、モフモフの中に溶け込むことなのかな?
ソース:21 Animals Who Are Masters Of Camouflage
犬と同化した猫。このまま合体してとれなくなりそう。
流し台と一体化した猫ユニット。
毛布と同化の術
シャワーカーテンの柄の一部分として
もともとぬいぐるみみたいなもんですから
もともとぬいぐるみみたいなもんですから2
豹柄セット
毛羽立ち具合もOK
白黒チェック
もともとぬいぐるみみたいなもんですから3
ソファー同化作戦
ブチっとな
結構ばれないと思ってるはず
むしろここが心地よい
離れて後ろから見ればおそらく盛り上がってるだけのように見えるかも
むしろここが心地よい2
そのまま毛布としてお使いいただけます
何がどうなってるのかよくわからない系
いやそれは完全にアウト
▼あわせて読みたい
おかあさんはどこ?子沢山すぎて子猫の山に埋もれる猫
動物たちを探せ!カモフラージュ動物編
この画像からヤツを探せ!!
コメント
1. 名無しさん
かわゆし
2. 匿名処理班
カモフラージュ!
3. 匿名処理班
もともとぬいぐるみみたいなもんですから2の難易度が高すぎる
4. 匿名処理班
もともとぬいぐるみさんは意外と高齢なのがすごい
5. *
オチww
6. あらま!
くまぷー召喚w
7. 匿名処理班
絶対自分が可愛いって分かってやってるよなw
8. 匿名処理班
ソファー同化作戦のやつwwww
9. 匿名処理班
ヒョウ柄の猫セクシーでかっこいい
なんていう種類だろ
10. 匿名処理班
最後!同化してないぞ。どうかしてるぞ。
11. 匿名処理班
皆が好きな「モノマネ」と同じで、生物総てに共通する究極的価値観が、この「擬態」で理由は危険回避やその他様々あるけど、ようは種の保存がその一大使命。
ナンセンスギャグや親父ギャグ好きにも、ちゃんとした理由があって「視覚聴覚上で捉えるイデアを両方にとって最も遠い位置に抽象化する」という、脳の特性を逆手に取った効果に依存する、れっきとした脳科学上の特性でしかない。
こうしたことを上手に応用した者が、文化的価値のある人と言われ、多くの場合富裕層となる。
12. 匿名処理班
前にも人形とかにまぎれている動物のやつがあったよね。
カラパイアのやつだけど忘れた。
知っていたら教えてくれ。
13. 匿名処理班
最後、なんてプリチーなケツなんだ!!!!
14. 匿名処理班
かわええ。まとめてもふもふしたい
15. 匿名処理班
もともとぬいぐるみみたいなもんですから、の2は
マジ最初分からんかった。
3も2見る前だったら戸惑ったと思う。
16. 匿名処理班
猫は意図的に擬態してる時が絶対ある
気付いてびびると笑うんだ
17. 匿名処理班
「むしろここが心地よい」がまた「もともとぬいぐるみみたいなもんですから2」の続きと思って見たらホントにぬいぐるみで今度は猫だった件w
18. がり
マジでなかなかの同化っぷりだった。
やはりこいつらは可愛さで地球を侵略しようとしているのか…(#^ω^#)
19. No185・・・
可愛い〜、でもソファーのやつは気づかずに尻の下にふんでしまいそうw
20. 匿名処理班
Poohが写っているだけでむかつく俺は何か問題があるのかもしれない