人懐こいカラスの子に懐かれちゃった男性の場合には、両親の元へお帰りなさいと、カラスの子の隙をついて別の場所に移動したものの、「おじさんいかないで」とばかりに、トコトコと男性の元にまた戻ってきてしまったそうだ。
ソース:Friendly Crow Won’t Go Away (Video)
上空ではこの子の両親とおぼしきカラスがカアカア鳴いているが、子どもを連れ戻そうというそぶりは見せず、両親たちもおじさんと子ガラスの様子を見守っているようだ。どうしてもおじさんの元から離れたくなかった子カラスは、おじさんの膝にちょこんと乗り、おじさんの指に止まっている。
▼あわせて読みたい
2匹の猫をけしかけて、喧嘩をさせようともくろむカラスのミッション・コンプリート
やっぱカラスすげぇ!屋根の上に積もった雪で道具を使いソリすべりをたしなむカラス
「猫3匹ごとき、まとめてこうですよ。」強者カラスのアグレッシブ・アタック
コメント
1. 匿名処理班
カラスって夏暑くないの?
2. 匿名処理班
かっ、かわいい(*´∀`)
うらやましすぎる!
カラスとお友達になりたいのよねー
3. 匿名処理班
近所のカラスには殺意が沸くけどねw
4. 匿名処理班
菌とかいなければペットにしたい
5. 匿名処理班
むしろこのおじさんと仲良くなりたい
6. 匿名処理班
人懐っこいというより、カラスって怖いもの知らずなんだよね
ちょっと追っ払ってもそれ以上追いかけてこないと分かったら全然逃げずにこっちを見てたりする
で、目を離したらまた寄ってきて食べ物奪ったりしてくる
まあ子供のうちはなんでも可愛いね
7. 匿名処理班
カラス可愛いねぇ。頭いいし。街だと色々言われるけど田舎なら…。
ちなみにスマートなハシボソカラスは「ガー」って鳴いて、
口ばし太いハシブトカラスは「カー」って高い声で鳴くんだっけ。
8. 匿名処理班
大きくなったら害鳥になるだけだ
9. 匿名処理班
うむ
ただ、触れるほど人慣れしたカラスは「人を襲うカラス」として速攻駆除されて殺されるので
実際はこんなことはせずに毅然と追い払うほうがよい
「エサくれカラス」や「遊ぼうぜカラス」は普通の人にとってカラスの襲撃と変わらない
巣立ったばかりのだとひょこひょこくっついてくるけどな
10. *
しかし飼われているカラスは想像を絶する可愛さだったな。オウムとかみたく、喋るし。
11. 匿名処理班
えらく羽ボロボロじゃないか。
巣から落ちちゃって人間からエサ貰ってたら懐いたのかな?
でも親鳥たちは全力で警戒してるみたいだけど…
12. 匿名処理班
前からカラス好きだったが…この動画やばすぎるわ
あああめんこいめんこい
13. 匿名処理班
カラスって何食ってんのかな
14. 匿名処理班
あいつらスゲー頭いいから、ゴミ拾ってきたら餌あげるみたいな教育したら
すごく役に立ちそうだよなあ
15. 匿名処理班
>>13
雑食。木の実、穀類、虫、残飯、小動物、何でも食べる。油分を含む高カロリーなものが好き
ハシブトガラス(澄んだ声でカーカーなく種)は動物食傾向、ハシボソガラス(お辞儀のような動作をしながらガーガーなく種)は植物食傾向が強いらしい
けれど、何をどの割合で食べているのかという正確なデータは意外に無い。正確に調べるためには罠にかけて胃の中身を調べるのが一番だけど、そういう罠につられるのは餌をとるのが苦手な若ガラスで、せっかく捕まえても胃の中が空っぽということが多い
16. 匿名処理班
同じような経験がある。
今思えばケガかなんかで飛べなくて、助けて欲しかったのかな?
今でもそんなことを思って、少し胸がきゅんとするよ。
味は覚悟はしてた以上に、堅いし獣臭いしで食えたもんじゃなかった・・・全部捨てました。
酒とニンニクで下ごしらえはしっかりしたつもりだったんだけどな。
17. 匿名処理班
残忍な事平気で言える俺かっこいいとでも思ってるの?
はたから見たら不快で痛々しいだけだから
18. 匿名処理班
俺の字は小さくなるかもしれんがティンティンはすこぶる大きいから誰か舐めてくれ
19. 匿名処理班
残念だが このカラスは二度と野生に戻れない
人がいなくなると 他のカラスが攻撃に来る
一度でも人間に飼われたカラスは悲惨
20. 匿名処理班
ゴミ漁ってる方がハシブトガラス
ハシボソはヤタガラスの方な
21. 匿名処理班
そうだねw俺も口がある所が親カラスにそっくりだよおじさんwww
22. 匿名処理班
和むようで悲しい動画だな・・・男性の声も悲しげだし。
カラスはカラスの世界で生きていくのが一番に決まってるのに人に易々と近づいちゃいけない
23. ☆諒
カラスは利口だからね。Friendlyな人間と敵意を持ってる人間をちゃんと見分けてるよ。
24. 匿名処理班
カラスはカブトムシ食っちゃうんだぜ〜
25. 匿名処理班
子猫食べるの聞いて無理になった
まぁカラスに罪はないんだけどな
26. 匿名処理班
そりゃカラスに限らず
犬でも猫でも人間でも同じだよ
27. 異星の爬虫類人
俺は鳩よりもカラスさんのが好きですねん。
28. 匿名処理班
※25
それ言ったら猫だって遊び半分で雀や他人のペットの鳥殺すからなあ
29. 匿名処理班
※9
下手に驚かしたりすると顔を覚えられて親が攻撃してくるよ
しかもあいつら仲間も連れてきやがるから厄介
30. 匿名処理班
外国のカラスって日本のより声が1オクターブぐらい高いね
31. 匿名処理班
いーーーーーーーいーーーーーーーなああああああああああああああああ!!!!!!!!!!
32. 匿名処理班
可愛いなあ…。飼える環境だったらこの子の面倒見るのに。
33. 匿名処理班
おじさんのセリフをよく聞いてみたら「どうしよう… 早く行けよ、親カラスが心配してるぞ?」ってな事を言っててわろたw
当たり前だけど、突然の事態に困り果ててたんだな
34. GoN
すごく存在が薄いというか、生命力の弱い人がいる。
そういう人、ときどき公園で鳩にたかられたりしてるな。
俺のそばには滅多と生きものが寄ってこないけど(ギャル含め)、
東京の「ある場所」だけはスズメがすぐ間近まで寄ってきて
「エサないの?」って首をかしげてくる。ちょっとうれしい。
35. 匿名処理班
※19
溝に落ちてた巣立ち頃のカラスの子を犬と一緒に飼ってたんだけど、
毎日屋外に出してると、親が見に来て一緒にドッグフード食べてましたw
1ヶ月半程で飛べるようになって、親につれられて飛ぶ練習して
飛べるようになってからも、1ヶ月程は餌をもらいに来てました。
多分独り立ちは出来てると思います。
次の年にも似た感じのカラスがドッグフード食べに来てたので。
なつこいし、頭良いし、本当に可愛かった。
本当は拾っちゃダメらしいけど。
36. 匿名処理班
うううううううううらやましいいいいいいいいい!!!!!
37. 匿名処理班
頭が良いらしいし飼えば凄く楽しいだろうな。
38. 匿名処理班
カラスにファブリーズかければ、ばい菌なくなるかな?
39. 匿名処理班
うちで飼ってたカラスもドッグフード食べてた。すごくなつくんだよね。
でも光り物を雨どいに隠しまくるのには閉口した。
夢は電柱の上に巣を作っているカチガラスさんを飼うことだけど、法律的に無理か。
40. 匿名処理班
カラスって賢いし見た目も美麗でエレガントだし
それで人に懐くとなれば
ペットとして人気品種になれたんだろうな
街中にありふれた野鳥でさえなけりゃ
人間のカラス見る目も変わってただろうに
つーか正直飼ってみたい
41. 匿名処理班
人に懐くのだったら飼ってみたい鳥の一つ
42. 匿名処理班
カラスかわいいよカラス
43. 匿名処理班
かわいすぎる…
44. 匿名処理班
頭が鳥類で一番賢いらしいから一度は飼ってみたいな
45. 匿名処理班
45
カラスってたしか蛸くらいの知能でしたっけ。
少し前、カラスが近所の家の玄関に向かって、人が手に触れられるくらいに近づいても逃げないカラスがいて、そのカラスはずっと「あうあうあーもごもごっ」て言っていて、口の動きとか人間の真似をしているようにしか見えなかった。最初はすごいなって見ていたのだけれど、あまりに人間のような声を出してきたので、急に鳥肌がたってその場を離れました。
46. 匿名処理班
カラスの知能は類人猿並らしい
てか一度人に慣れたカラスは仲間からはぶられるって、どこで聞いたんだよ。活きた知識でもないのに断定口調で言いふらすんじゃない
47. 匿名処理班
昔、巣から落ちた子カラスを拾い上げたら親ガラスにすごい剣幕で叱られた・・
なんか、関西のおばちゃんに怒られている感じがした。
48. 神様
堕天してないときのカラスは白いという
このカラスは所々白い
49. オレオレ
カラスは昔から好きだったな。
営業で外回りしてた時、公園で滑り台やったりブランコ乗ったりして遊んでるカラス見てた。
あと、焼き芋の屋台にチョコンと乗って焼き芋屋のおじさんといつも一緒にいたカラスを思い出した。
50. 匿名処理班
35
「すごく存在が薄いというか、生命力の弱い人がいる。
そういう人、ときどき公園で鳩にたかられたりしてるな」
こう前置きして次に35はこうのたまう。
「俺のそばには滅多と生きものが寄ってこないけど」
つまり35は間接的に自分は生命力あふれる存在なのだと言いたいのだろう。
しかし真実は必ずしもそうとは限らない。
鳩も寄りたがらないくらい35は臭いのか。
餌なんて期待できないくらい貧相な面なのか。
おそらくその両者だろう。
51. 匿名処理班
にはは
52. 匿名処理班
おじさんなのか?女性かと思った
53. 匿名処理班
小さいカラスだね
昔拾ったのも子供カラスだったけどもっと大きかったな
日本のとは種類が違うんだろうけど
54. 匿名処理班
かわいい かわいい かわいい・・・
ああカラスかわいいよおおおおおおおお
55. 匿名処理班
VIPのとあるSS思い出した
かわいいなぁ
56. 匿名処理班
まだ所々ヒナの頃の羽毛が残っているあたり巣から落ちたのかな
当然飛べないから親元へ帰るなんて無理
親は見守っているというよりこのおじさんを観察している
57. 猫のママ
私5日ほど前椋鳥の雛を拾ってしまい、近所の人に貰ってもらいました。今その人は「大きくなったら放してやった方がいいのかな?手放したくないよぅ〜っ!!」と髪をかきむしっています。
58. 匿名処理班
志村は動物をこよなく愛する紳士なのはわかるが、カラスには感謝しているのだろうか
59. 匿名処理班
体が弱かったか、病気をもってたから親に捨てられたのかな?
60. 匿名処理班
家の近くのカラスはごみをあさるけど、早朝の彼らの喧騒を聞いてるとまるで会話してるような気がすることがある。
彼らの知能は相当高い。
61. 匿名処理班
家の猫がカラスに遊ばれてた
62. 匿名処理班
カラスの知能は犬並みというからね。
いつしか人間と共存するようになると思う。
63. 匿名処理班
俺カラス飼ってるよ。
64. 匿名処理班
カラスは地方によっては神の使いとして、敬われてるけどね。
カラスの賢さは、仙台での報告が始まりだったかな
硬い胡桃の実を車に轢かせて中身を出す事が報告された後に
更にこんな話が報告されてる。
神社の賽銭箱から賽銭を取って、鳩の餌自販機に賽銭を入れて餌を買っていた。
神社の神主が自販機のつり銭口に1円玉や5円玉が、あって不審に思って監視
していたところカラスの仕業と分かったらしい。
チンパンジーどころの頭脳じゃないね。
65. 匿名処理班
なんかこのカラスを見ていると、秋に感じる哀愁に、または望郷にも似た感覚を覚えるなぁ。何でだろ。
66. 匿名処理班
悪さしなけりゃ物凄い可愛いんだけどなぁ
ごみ捨て場とかもっと工夫してからカラスに文句言うべきだと思う
カラスはめっさ可愛いよ
ただカラスは実際ペット向きじゃないからね
そいや地元に白いカラスの目撃情報昔あったな
67. 匿名処理班
昔親ガラスがクルマとぶつかって死んで子供カラスだけのこったのでしかたがなく飼ってた人知ってるけど、風呂的な水浴びしたとが超くせえらしいなw菌なのかなんなのか知らないけど超くさいらしい。鳥系全般に言えるのかな?よく知らん
68. 匿名処理班
子カラス「ねー母ちゃん、こいつ飼っていい?ちゃんと面倒みるからさー」
69. 匿名処理班
一時動物に対してモテ期だったことがある
飼い、野良、猫、犬、鳥、狸、もふり放題だった。
みんな優しくなでるとトローンとして
お腹を広げてはしたない格好になった。
あれから仕事が忙しくなったり体積が肥大したりして
気が付いたら子猫にすら警戒されるようになった。
何が変わったんだろう?
70. 匿名処理班
チャリ通学だった高校の頃、たまたま飛ぶ練習をしていた子ガラスに遭遇したんだけど
俺が襲ってると思ったらしく電線に止まっ見守ってた両親カラスが俺めがけて襲ってきたことあったww
カラスってのは噂通り執念深くて一撃喰らわせないと気が済まないらしくいつまでも追いかけてきてよ・・・w1匹頭突かれて出血。もう1匹は爪で耳の裏裂かれて3針縫ったからカラスには気を付けよう
71. 匿名処理班
カラスは野良子猫の天敵でもあるんだぜ。
72. 匿名処理班
それは素晴らしいな
野良猫には天敵がいないと思っていたが、ちゃんと食ってくれるのはいるのか
73. 匿名処理班
ハシブトカラスが鳩を襲って食べるとこを見たことあります。
飛んでるやつ襲って最後に首元食いちぎって止めさしてた。
あいつには襲われたくないな。
74. 匿名処理班
カラスってたしか、体に対する脳の容量が、犬や猫より上なんだよね。つまり鳥類の中では
ずば抜けて頭が良い。
ペットにすると喋るのは勿論、新聞誌運んでくるなんて朝飯前。法律で飼っちゃ駄目だけど。
75. 匿名処理班
おじさんというか、撮影しているビデオカメラ?のレンズに興味があるんじゃないかな。
76. 匿名処理班
カラスと九官鳥の区別が分からんなー
77. 匿名処理班
カラスの子供特有の行動ですね。何にでも興味があって、怖いもの知らず。優しく話しかけると寄ってくる。
親は心配で騒ぎまくりだけど、親と知り合いなら騒ぐことは無い。普通ならあれだけ騒いでいるのだから親は子を守るために襲ってくるものだけど、遠くの木に移動しているところを見るとビビリの夫婦っぽいね。
78. 匿名処理班
※39
カラスにやる前に、自分でファブリーズ自分の頭に被って実験しようね。
多分死ぬ思いするよ。
79. 匿名処理班
※19
それは無いね。ウチの子は保護から離した後,お仲間(嫁か亭主)連れて挨拶に戻って来たからね(性別判らなかった)
80. 匿名処理班
俺を見ると両足でジャンプしながらやってくるくらい懐いていたカラスがいたが、裏のババアが「こいつ!」とか叫びながらホウキで追い掛け回したら、こなくなっちゃった。
数年後、就職して馴染めなくて公園で一人パンを食べていたら、ピョンピョン跳ねて寄ってきたカラスがいたよ。
81. 匿名処理班
可愛い〜〜
可愛いよ〜!
人里離れた田舎に住めたら、カラスと仲良くなりたい!
都会だと、ご近所迷惑になるよね、きっと。
82. 匿名処理班
わぁかった!このおじさんは魔女の末裔なのだ!!(魔女の宅急便のジジ 「カラスは魔女の飯使いだったのにさぁ〜」) 子カラスってとてもキュートだわーでもお母さんの所へ返してあげたいな(*´∇`*) おじさんもジレンマだろね
83. 匿名処理班
※19
人間の匂いがついた動物って親に捨てられたり仲間から嫌がられたりするから中途半端に助けたりするのは良くないらしいね。この記事のは飼い主がちゃんと育てて責任も持ってるから問題ないんだと思う。
84. 匿名処理班
86は別の記事でした。すみません。