アイルランドには「レイライン」と呼ばれる、地直線的に並ぶよう建造された古代遺跡が立ち並ぶ。ストーンサークルやケルン (石塚) といった巨石遺跡は、数学的比率の π を使って配置されており、太陽崇拝文明においてそこには、プラスとマイナスのバランスをとる渦巻きパワーが隠されているといわれているそうだ。
その中の一つ、ロウクルー遺跡群は、紀元前3200年頃に建設された通路型墳墓で、30以上の盛土塚やケルン(石塚)があり、「魔女の丘」とも呼ばれている。
ソース:The Mysterious Engravings of Ireland's 5,000-Year-Old Megalithic Tomb
ロウクルーは、その昔、地に眠る精霊のために作られたとされており、神秘的な儀式が行われていたそうだ。墳墓は、時間の測定を第一の目的として作られたもので、春分と秋分に合わせて一直線に配列されている。また、春分、夏至、秋分、冬至になると、朝日の光が、石内にある部屋を照らすように設計されているという。
アイルランドでは、キリスト教やユダヤ教のような一神教と違い、日本の神々と同じように人間的な性格をもつ神々がケルト神話として語り継がれてきたそうだ。これらの巨石には精霊が宿っていると信じられていた。そして様々な儀式が行われていたのである。
動画:ロウクルー遺跡
関連記事:
世界のロマンミステリー、古代遺跡に残された5つの巨石の謎
天空の城ラピュタのモデルとなったベンメリア遺跡(カンボジア)
イタリアの古代都市、ポンペイ遺跡で時を止めたまま横たわる死者から型どった石膏像
コメント
1. 匿名処理班
イギリスも平らだけど、アイルランドも平たいな〜 平たい島族
紀元前3200年ごろの太陽信仰っていうと、エジプトもそうだよね
2. 匿名処理班
アルティミシアさんのお城はどこかな〜?
時間とか圧縮してるかな〜?
3. 匿名処理班
何故セピア調なんだ・・・
4. 匿名処理班
一番上の画像がWindows XPの壁紙に見えてきた
5. 匿名処理班
アルティミシアさんは他の時空にいるのダ。
6. 匿名処理班
デイシデアデイオデシムのアルィミシアさんもセピア色だったしな〜w
7. 匿名処理班
上 訂正
アルティミシアです
8. 匿名処理班
チェキダウ!
9. Gaelic
ドイツにもケルンという都市があるが、やはり石塚という意味なんだろうか?
10. 匿名処理班
ドイツのケルンは植民地(コロニー)の意味。
古代ローマ時代にコロニア・アグリッピナという名の植民地が置かれ、その後異民族の支配の間に省略されてしまいコロニアとだけ呼ばれるようになった。
そのドイツ語表記の日本語読みがケルン。
11. み
レイラインの説明が若干違うように思う…
12. 異星の爬虫類人
命名 約束の地
13. 匿名処理班
歴史の喪失ってのは、ほんと、損失だよ
14. 東洋
ここにも巨人の文明があったか…俺たちは大切な何かを失った
15. 匿名処理班
昔図書館で、「Witch Hill -魔女ヶ丘-」っていう外国の子ども向けの本を読んだことがある。
モデルとなったのはこれじゃないか?
16. 匿名処理班
今は言い方がちょっとかわって
流行りのパワースポットですね。
17. 匿名処理班84
まじょって、巫女みたいなもん?
18. 匿名処理班
魔女とは精霊信仰とか元々その地方であった信仰を信じて儀式を行ってた人ら、キリスト教にとっては他の神様=悪魔だから魔女と呼び拷問し虐殺したとされる