
2012年の末には、ラニーニャが去り、エルニーニョが戻ってきそうだという。もしそうなった場合、人間や環境へどういったことが起こりうるのか?5つの過酷な影響を見てみよう。
広告
原文ソース:5 Environmental Effects the Return of El Nino May Bring
原文翻訳:konohazuku
5.サハラの食料危機
エルニーニョの年は、アフリカのサハラ地方が暑く乾燥する。つまり、モーリタニア、マリ、チャド、ニジェールなど、すでに深刻な食糧危機に苦しんでいる国が、決定的に飢餓状態に陥る可能性がある。エルニーニョの影響がなくても、サハラ地方の食料事情は、人道的見地からも解決が急がれる問題だ。

4.ペルーの野生動物の死
ペルー沿岸で、ここ数週間で900頭近いイルカ、5000羽ほどのペリカンが死んだ。この集団死の原因は調査中だが、エルニーニョの復活に関係する海面温度の上昇が疑われている。温かい太平洋の海水によって、藻類が大発生し、イルカを窒息させたのかもしれない。また、ペリカンの主要な餌であるカタクチイワシが、より低温の深い海に潜ってしまい、食料が激減してしまうという。エルニーニョがやってくると、ペルー沖合いの環境が不安定になり、ペルー沿岸の生態系にさらなる影響を及ぼすかもしれない。
3.オーストラリアからインドにかけて焦土になる
エルニーニョは、インドのモンスーンを遅らせる原因となり、過酷な旱魃を引き起こす可能性がある。予想される夏の旱魃では、大規模な森林火災が発生し、インドネシア周辺国も乾燥する。
2.アジアの食料生産
東南アジアの国々は、エルニーニョの農業や地域経済への影響を懸念している。ヤシ油、大豆や砂糖製品などが影響を受けるかもしれない。エルニーニョの年は逆に、朝鮮半島での夏の降雨が増え、北朝鮮の深刻な旱魃の解消にはなる。
1.ハリケーンと台風
エルニーニョだと、大西洋のハリケーンは少なくなるが、太平洋の島々や東アジア諸国にとっては災難となる。1997年に日本や南ベトナムを襲ったような、アジア太平洋の迷走台風は、エルニーニョの年に発生する。
*追記
7月10日、気象庁がペルー沖の太平洋で今夏、「エルニーニョ現象」が発生する可能性が高いと発表したそうだ。
ソース:冷夏の兆し?エルニーニョ現象発生の可能性大 : 科学 : YOMIURI ONLINEエルニーニョ現象は、ペルー沖の赤道付近で海面水温が平年より0・5度以上高くなり、これが6か月以上続く状態。日本では冷夏や暖冬になる傾向が強い。同庁は9月までの気温を、沖縄・奄美と西日本で高温傾向、東日本でやや高温傾向、北日本で平年並みと予想しているが、今後、修正される可能性があるという。2009年夏にこの現象が発生した際は、日照時間が短くなるなどの影響が出た。
関連記事:



コメント
1. 匿名処理班
1st げt
2. 匿名処理班
関東に台風がかかったときのメディアのさわぎは異様
そりゃ人口多いから電車とまったり影響もあるせいだと思うが
九州四国の本気の台風被害はシャレならないだろ
ま、うちのあたりは勢力弱くなった頃あたるからなんともなんだけど。
3. 匿名処理班
※2
車社会の地方と電車通勤メインの首都圏を一緒にしないでよ…
電車止まって帰れなくなるんだよ…代替えのバス・タクシーなんか数限られてるし
通勤電車で一時間なんて人はバス・タクシーじゃ帰れないんだよ
迎えに来てもらうこともできないし
自己責任で会社に泊まるのが当たり前だとでもいうの?
4. ナパチャット
しかも都市部が災害になるとワンメーターの距離でもタクシー使う馬鹿がいるからタクシーが即座に居なくなる
天文学が進めば地球の気候変動もある程度わかるようになるかもね
まあ数光年の距離に地球並の惑星見つからんけど
5. 匿名処理班
※2
こないだの台風で速攻で傘ぶっ壊れ、ずぶ濡れのまま駅についたら、男女問わず半分くらいの人が同じくずぶ濡れだった。ちょっと安心したりする自分がそこにいたぞ。
ところでインドネシアって島国の印象があるんだけど影響出るん?数年前に猛暑のなか沖縄行ったら都内より気温もずっと低くて周りが海だと違うなって思ったんだけど。
6. 匿名処理班
1998年の世界的なサンゴ大白化もエルニーニョと関係してるって言われてるよね。
7. 匿名処理班
異常気象とかよく言ってんじゃん
8. 匿名処理班
「某国の深刻な旱魃の解消にはなる。」
世界的不幸が幸福になるのか....すごいなぁ。
9. 匿名処理班
パルモさん、きたちょうせんってNGワードになってるんですね?
ライブドアのしわざですなw
10. あ
気温上がって焦土化とかどんだけ暑いんだよ
11. 匿名処理班
>>2
田舎者の発作かw
最近よく見かけるな。
12. 匿名処理班
台風来るってのがわかってるのに出勤するから足止めくらうんでしょ?台風が来ないと夏は渇水に悩まされることになりますがな。
藻類が増えてもイルカは窒息はしなさそうだけど…背中の穴がふさがれる?
13. 異星の爬虫類人
世界の終わりに青い星が降る〜♪
14. 匿名処理班
有史以来天候や災害で滅びた文明や都市なんていくらでもある
文明が発達したからそれを免れられると思う事は愚か
15. 匿名処理班
中国の海岸みたいに藻だらけならイルカでも
「ちょっ…穴から藻がっ…息できn(ry」
16. 匿名処理班
台風がくるようです。強いです。
↓
今台風は九州にいるようです。
↓
和歌山で土砂ダムがくずれそうです。危険ですね
↓
名古屋で100万人が避難対象です。風と雨が強いです。
↓
全国の皆さん!今東京が大変です!ほら!新宿駅でみんなが困ってます!
東京がすごく大変です!全国の皆さ〜ん!みんな駅で立ち往生してますよ!
大変だと思いますか?ですよね!東京人が今大変です!
池袋も大変ですよ〜!!ついでに横浜も大変です!風が強いです!首都東京が大変です!!
水没してます!社員のみなさんは会社に泊まるそうです!
あ〜大変だ!日本の首都東京がすごく大変です!
見て!タクシーが木の下敷きになりました!これはすごく大変な状況です!
これは大変だ!どうしようもないです!大都市首都東京が暴風域です!
みなさん気をつけてください!!
ああ〜日本の首都東京が台風で大変だ!みなさん!東京が台風で大変ですよ!ほら!!
↓
今は東北が大変です。がんばって
17. 匿名処理班
>>11
東京だけが都会じゃないと思うんだがw
18. 匿名処理班
イルカって上の穴から空気吸ってる肺呼吸なのに藻類で窒息になるん?