
リュウグウノツカイの画像が海外サイトにて特集されていた。
リュウグウノツカイ(竜宮の遣い)は、アカマンボウ目リュウグウノツカイ科に属する魚類の1種で、陸から離れた外洋の深海に住み、人前に姿を現すことは滅多にないという。
実際に生きて泳いでいる姿を撮影した映像記録は非常に乏しく、生態についてはほとんどわかっていない。
広告
ソース:Чудо-рыба : НОВОСТИ В ФОТОГРАФИЯХ全身が銀白色で、薄灰〜薄青色の線条が側線の上下に互い違いに並ぶ。背鰭・胸鰭・腹鰭の鰭条は鮮やかな紅色を呈し、和名である「竜宮の遣い」にふさわしい外見となっている。
リュウグウノツカイ - Wikipedia
全長は3mほどであることが多いが、最大では11m、体重272kgに達した個体が報告されており、硬骨魚類の中では世界最長である。
通常は全身をほとんど直立させた状態で静止しており、移動するときには体を斜めに傾け、長い背鰭を波打たせるようにして泳ぐと考えられている。



鱗・歯・鰾をもたない。腹鰭の先端はオール状に膨らみ、本種の英名の1つである「Oarfish」の由来となっている。
この膨らんだ部分には多数の化学受容器が存在することがわかっており、餌生物の存在を探知する機能をもつと考えられている。尾鰭は非常に小さく、臀鰭はもたない。
リュウグウノツカイはそのインパクトの強い外見から、西洋諸国におけるシーサーペントなど、世界各地の巨大生物伝説のもとになったと考えられている。
その存在は古くから知られており、ヨーロッパでは「ニシンの王(King of Herrings)」と呼ばれ、漁の成否を占う前兆と位置付けられていた。
属名の Regalecus もこの伝承に由来し、ラテン語の「regalis (王)」と「alex (ニシン)」を合わせたものとなっている。日本では和名の通り龍宮伝説の一部として、あるいは人魚として伝えられた。
日本で売られていたという情報をいただいたんだけど本当なのかな?

伝説のリュウグウノツカイ
九十九島水族館にいたという生きたリュウグウノツカイ(コメントより)
関連記事:



コメント
1. 匿名処理班
1st かっけー
2. 匿名処理班
新鮮そうな奴は食べてみたいな
3. 匿名処理班
生きてるやつはモヒカンが綺麗だな
4. 名無し
静岡だけど、
小さいころから標本みたいになってるやつと産まれたばかりの標本とか水族館で見てたから
とても身近な感じする
5. 匿名処理班
海で遭遇したらビックリしますわ
6. 匿名処理班
三保の水族館乙
7. 匿名処理班
以前観たダイバーが撮影した泳いでる動画かと思って観たらがっかりした
8. 匿名処理班
日本でも不幸を呼ぶ魚だって話はあるからなコイツ
9. 匿名処理班
尾鰭ってどうなってるんだろう…小さいらしいけど
10. 匿名処理班
昔は これみた漁師がシーサーペイントだのバケモノとかだの言ってたんだよな
ガーでさえ 頭がワニ体が魚のバケモノとかで水曜スペシャル2でやってたな
11. 匿名処理班
シーサーペントにはタテガミがある、ってUMAの本とかで見て
「蛇なのに毛が生えてるかよwww」って子供の頃思ってたんだけど、
最後あたりの泳いでる画像見るとなんか納得したわ。
12. 匿名処理班
生きている姿は美しいな
竜宮の使いという名はだてじゃないんだな
13. 匿名処理班
太刀魚みたいで美味しそうだね
14. 匿名処理班
ちゅーか殺してたら意味がない
15. 匿名処理班
沼津じゃたまに見かけるから身近な魚だよ
友達の子供に「浜にマホウツカイがあがったよ!」ってうそ教えたわ
16. 匿名処理班
昔、須磨の水族館で水に入った標本みたなあ
17. 匿名処理班
三保の水族館の標本はトラウマだわ。あれ見てからこの魚は苦手w
18. 匿名処理班
市場に並んで売られてる画像持ってるよ
40cmぐらいのが1匹3000円
19. めきし粉
九十九島水族館の奴は
もう死んじゃったのかなぁ。。
ttp://www.youtube.com/watch?v=qeOaumx7wHc
20. めきし粉
34分で。。
21. 匿名処理班
画像うpした
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=36823.jpg
22. 匿名処理班
干物かと思った
ホッケ食いたい
23. 匿名処理班
天敵って居るのかなぁ?
24. sawatcho
グロいな。
25. 輪廻
おお!!
体には大小の斑点があったのかー。
標本だと色が抜けててよく解らなくなってるよね。
26. 匿名処理班
以下、WARNING!禁止。
27. 匿名処理班
なんかおいしそうだな
28. 匿名処理班
この手の長い魚は骨が細くて鋭いんだよな〜。
味は嫌いじゃないが骨が苦手だ・・・。
29. 匿名処理班
>>21 普通に売られててワロタw
30. 匿名処理班
俺は昔食ったことあったんじゃないかな?
31. 匿名処理班
小さいのがホルマリン漬になって置いてあったの見たことあるなぁ…
32. 匿名処理班
つ ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1091804
33. 匿名処理班
リュウグウノツカイなんて和名をつけるセンスがいいな。
34. 匿名処理班
標本になってるのを大阪市立自然史博物館で見たな
35. 匿名処理班
うちの近所のスーパーでも、普通に売られていたの見たわ
今年に入ってからの出来事。ちょうど、画像と同じような感じ
太刀魚っぽく調理すればいいのかなぁと思った
36. 匿名処理班
飼育するのは難しいんだろうけど
生きてるところ見てみたいな
37. あ
もしこんなのに海で出会ったらチビる
38. 6+5444654121
たまにフリソデウオが間違えられてるの見ると笑う
本人にとっては死活問題だが
39. 匿名処理班
スーパーで売ってるのはサケガシラじゃない?
40. 匿名処理班
サケガシラのようだが
41. 匿名処理班
キャーイクサーン
42. 匿名処理班
おじさん三人がリュウグウノツカイを持って笑顔になってる写真がいいですね。
男はいくつになってもロマンを求めている!!って感じです。
43. 匿名処理班
シゴトクダサイ…
44. 匿名処理班
たしかに言われてみればニシンに見える
45. 匿名処理班
デカイーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
46. 匿名処理班
しかしいつ見てもでかい上に長くて、そのうえ美しいね
47. MNHMH
こんなでかくてどんくさいのがサメに襲われず10メートル以上に育つって奇跡だよなぁ
48. 匿名処理班
幼稚園の遠足で初めて見た時に幼心になんて美しい魚なんだと釘付けになったの覚えてる。初めて覚えた魚の名前かも。綺麗ですよね。