死亡
 最近アメリカ界隈では、ヒトの死肉を食らうゾンビ事件が世間を賑わせているが、骨格筋幹細胞は、実際にヒトが死んでからも最大で17日間生き続け、それを取り出すことに成功したと、フランス、パリのパスツール研究所の研究者らが発表した。この研究論文は「Nature Communication」に掲載される。
広告
ソース:These live stem cells were recovered from a 17-day-dead human corpse
 これまでの研究で、死後2日たったヒトの死体から生きた幹細胞を分離させることには成功していた。パスツール研究所のファブリス・クレティアンらは、今回の研究により、死後17日たったのヒトの死体と、死後14日たったマウスの死体から、骨格筋幹細胞を分離させ、生存させることに成功したそうだ。

筋幹細胞(link
no title
 また、これらの幹細胞は、死後いったん休眠状態になっているそうで、これをまた生き返らせ自己複製するためには、低濃度の酸素が必要なことも判明。取り出した幹細胞は、筋肉を損傷したマウスの筋繊維の再生に役立つ可能性があることも、死後4日のマウスから取り出した幹細胞を使っての実験により明らかとなった。

 これらの"休眠"細胞を利用することで、自己修復メカニズムを探る生物学的研究に大いに役立つだろうと期待されている。

PIC筋幹細胞、生細胞イメージ
関連記事:
不老不死がついに実現!?酵素テロメラーゼを活性化する物質を発見(米製薬会社)



抜歯した「親知らず」から、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を作ることに成功(日本・産業技術総合研究所)



謎の分泌成分で細胞が“若返る”幹細胞注射でマウスの“若返り”に成功(米研究)


この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 異星の爬虫類人

  • 2012年06月14日 09:01
  • ID:CwPMtH.l0 #

そう思いたい

2

2. 匿名処理班

  • 2012年06月14日 09:56
  • ID:KSxMKzyv0 #

これはアカンやつや

3

3. bio

  • 2012年06月14日 10:09
  • ID:HpbS4fYm0 #

バイオハザードが実現しそうでワクワクする

4

4. 匿名処理班

  • 2012年06月14日 11:09
  • ID:pyTlffu90 #

お前はもう死んでいる!
だが部分的には生きている!

5

5. 匿名処理班

  • 2012年06月14日 11:29
  • ID:m.00QNel0 #

最近アメリカを賑わしてるゾンビ騒動はこの研究と関係ありそうだね

6

6. 匿名処理班

  • 2012年06月14日 11:53
  • ID:n7tKkxve0 #

こういう研究からTウイルスのようなものが.....かゆ...うま
研究員は毎日ちゃんと日記つけろよ〜

7

7. 匿名処理班

  • 2012年06月14日 12:01
  • ID:.btHYzVy0 #

諸々の騒動の始まりは、だいたいこんな感じじゃね。
、、、まあゲームの世界だけど。
え、、、ゲームの世界だけか?

8

8.

  • 2012年06月14日 12:09
  • ID:7cT74fWM0 #

人の死って曖昧なもんで
例えば毛根なんかはしばらく死なないから
棺桶開けたら無精髭だらけだったなんてことよくある

9

9. 匿名処理班

  • 2012年06月14日 12:29
  • ID:F1j.KlNB0 #

遺言システムだな
一度生き返らせて最後の処理をする

10

10. みあきち

  • 2012年06月14日 12:30
  • ID:UiaSL45D0 #

極論すれば日本ならとっくに火葬されて数日以上経ってるような、夏場に孤独死してたら蛆に食いつくされかけてるであろうくらいに、「日数が経った」ような死体から「生理活性を失くしてない細胞」を分離できたというのか?
最初の見出しのとき「ヒーラ細胞」のことを思い出したが、患者本人が死んでも環境さえあつらえれば生理活性を保ちおよそ永遠の分裂を続ける、癌細胞のヒーラ細胞を最初に知ったときでもここまで畏怖も静かな驚きもなかったぞ

11

11. 匿名処理班

  • 2012年06月14日 14:38
  • ID:s7NBqAUe0 #

近所のホームセンターとショッピングモールの下調べをしてくるか

12

12. 匿名処理班

  • 2012年06月14日 15:13
  • ID:S9rLxRvk0 #

※11
自殺機構が壊れた結果、半永久の命を手に入れた癌細胞
自殺機構をOFFにし、来るべき時に備えて休眠し続ける幹細胞
私は門外漢ですが、確かに近しいものがあるかもですね。
前者は分裂を続ける分、テロメアーゼ活性が無いとダメでしょうけど。

13

13. (-_-;)

  • 2012年06月14日 15:54
  • ID:0gQFzaF50 #

これを元ネタに
悪夢の17日間を生き延びるのが目的の
FPSが出てくるってのに、300円。

14

14. 匿名処理班

  • 2012年06月14日 16:28
  • ID:6ouSFwET0 #

食えるのか?

15

15. 匿名処理班

  • 2012年06月14日 16:46
  • ID:nx603WEI0 #

アイツらゾンビ大好きだからなぁ
いつかやらかすんだろな…

16

16. 匿名処理班

  • 2012年06月14日 20:20
  • ID:jF4bBKaZ0 #

フランスは環境意識をこじらせて人類を削減するのが一番のエコだということに気づいたのか?
17日間というのがまた絶妙だな
現実にゾンビカタストロフィが起こったらいい感じに被害が広がりそうな期間だ
だが、最近主流の走るゾンビタイプじゃないとすぐに制圧されるかな

17

17. ゆず誤

  • 2012年06月14日 21:27
  • ID:XVFbR7Hr0 #

ゾンビ好き的には胸が熱くなるな。
そうでは無い人類には恐怖だと思うが…。

18

18. 匿名処理班

  • 2012年06月14日 21:34
  • ID:Rve9vYDI0 #

ゾンビにしても脳細胞生きてないとあまり意味ないと思うけど、
幹細胞生き延びることに希望があるの?

19

19. 匿名処理班

  • 2012年06月14日 22:49
  • ID:7egcMiWO0 #

米9
それは死後皮膚が乾燥することにより引っ張り出された毛髪類が伸びたように見えるだけ。

20

20. 匿名処理班

  • 2012年06月14日 23:00
  • ID:jJa4sicA0 #

細胞が生き続けるって事は、人の命って何なんだろうね・・・
人ってのは、60億の細胞の集合体であって心臓が止まる事によって、他の細胞も犠牲になるって事なんだろうな
生きる栄養を自分で作れない生命体って事なのかな?
命の概念は追究すると頭がおかしくなりそうだ

21

21. 匿名処理班

  • 2012年06月14日 23:13
  • ID:Jp2wpWyr0 #

毛根の細胞が死後も生きていることはよく知られているけど、他の細胞も生きていたわけだ、
すごい発見だとおもうけど、よく考えてみるとそれほど不思議でもない、、死体から脳細胞も再生できるといいんだけどねえ(無理だ!)

22

22. 匿名処理班

  • 2012年06月15日 00:12
  • ID:YcgsZiHe0 #

ちょっとゾンビ買ってくるわ

23

23. 匿名処理班

  • 2012年06月15日 00:18
  • ID:MfqG0G7O0 #

アンブレラ社がアップを始めました

24

24. 匿名処理班

  • 2012年06月15日 01:03
  • ID:mE5xWKDj0 #

卵細胞もかなり生きてなかったっけ?

25

25. 匿名処理班

  • 2012年06月15日 02:10
  • ID:4yNg0.fY0 #

まず軍事目的に使うだろうね

26

26. 匿名処理班

  • 2012年06月15日 08:11
  • ID:g0TcpD.J0 #

永遠の命が発明された時が人類の進歩発展が途切れる時だと思う
死は恐ろしいけど死があるからこそ喜びや愛を感じれるのだと思う
それは無機物〜人間という階層の中で死をより自覚的な存在こそ
より感情的であることからも明らか

27

27. 匿名処理班

  • 2012年06月15日 13:44
  • ID:00Tje0TO0 #

ライカンスロープのジャン。

28

28. 匿名処理班

  • 2012年06月15日 14:43
  • ID:7SPMNuFK0 #

筋幹細胞は死後に休眠状態っていうか、普段から休眠状態にあって、
運動とか損傷とか刺激を受けたら活性化する
普段から休眠状態にあるから人体が生存活動を止めてしまった
(低栄養・低酸素・低温)状態でも17日間耐えることができる
・・・と解釈したのだけど、死後に休眠状態?
もう少し勉強してきます(。・ω・。)

29

29. 匿名処理班

  • 2012年06月15日 21:28
  • ID:6ffqIt1z0 #

知っているかい?人が死んでも乳首だけは残るんだ古代エジプトのミイラにも乳首はついてるし。だから乳首を1日2個食べれば我々は永遠の命が授かる・・ゾンビ細胞なんかいらないよ

30

30. 匿名処理班

  • 2012年06月16日 00:02
  • ID:lltL8W6I0 #

全然ゾンビ関係なかったw
特に驚くような発見でもないよな

31

31. 匿名処理班

  • 2012年06月16日 17:00
  • ID:o.qIssk30 #

ゾンビになるとかじゃないからゾンビ細胞じゃないだろw
むしろ寿命長くさせられるかも知れない夢の細胞じゃん

32

32. 分生学者d

  • 2012年06月17日 14:54
  • ID:k46w9LS00 #

>>6
実験ノート溜まるよねぇ。
早く書かないと。
実験楽しいが実験ノートマジうぜー。

33

33. 匿名処理班

  • 2012年06月18日 15:20
  • ID:dzTTR6kY0 #

動く死体はどうやっても無理ゲーな条件だけど
28日後的な凶暴肉食化する伝染病は比較的可能性高いよな。

34

34. 匿名処理班

  • 2012年06月21日 00:00
  • ID:CeqYTlF50 #

さんかれあですね

35

35. 匿名処理班

  • 2012年06月23日 23:39
  • ID:oGsuUaQX0 #

マジ釘バットあれば余裕っしょ
広まったら広まったで皆死ぬやん

36

36. 匿名処理班

  • 2012年08月31日 15:48
  • ID:o5Iox6yZ0 #

死んで魂が抜き取られても動くんかい・・・

37

37. 匿名処理班

  • 2013年03月02日 02:03
  • ID:KGDKOwlb0 #

死体になっても動けるのは流石に…゛さんかれあ゛なら兎も角
でも 実験で試すのはたかが知れているはず…

38

38. 匿名処理班

  • 2013年07月29日 18:38
  • ID:k3rapt3b0 #

腐乱しても動くの?

39

39. 匿名処理班

  • 2013年07月31日 22:16
  • ID:wOs35Pt00 #

ああ、だから死亡診断された後、モルグに安置された死体が蘇生するのか。
低温、低酸素だ。
この細胞が死滅するまで死という判断は下せないな。

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements