iStock-1177498130
 成長すると体長20センチにも及ぶという世界最大級にして恐ろしく有害のカタツムリ「アフリカマイマイ」は、過去にも何度か取り上げてきたが、現在米フロリダ州マイアミにて、大量発生中だという。

 アフリカマイマイは、有害な寄生虫(広東住血線虫)の中間宿主であり、人間に寄生した場合、好酸球性髄膜脳炎を引き起こす危険があり、場合によっては死に至る。

 アフリカマイマイに触っただけでも、這った跡に触れるだけでも、この寄生虫に寄生される危険があり、世界の侵略的外来種ワースト100にランキングされているほどの危険な生き物なのだ。
広告
ソース:Giant African snails invade Miami, leading to huge counter-offensive | Mail Online

巨大で驚異の繁殖力を持つアフリカマイマイ

 巨大で有害。だがそれだけではない。アフリカマイマイの恐ろしさはその繁殖力の高さにある。

 雌雄同体のアフリカマイマイは一度の交尾で得た精子を体内でその後2年ほど保存することができる。1回の産卵数は100〜1000個以上であり、これを約10日の周期で繰り返すため、とてつもない速度で繁殖していくのだ。

 その成長も早く、孵化後半年から1年で成貝になる。しかも長寿で寿命は9年。世界各国で生体の持ち込みは禁止されている。

 アフリカマイマイは雑食性。植物だけでなく、動物の死骸、菌類など、とにかくえり好みをせず何でも食べる。

 巨大な殻を構築するカルシウム分補給のためにとして、砂や石、ときにはコンクリートすら摂食する。その為、民家の外壁を食べられるなどの被害が続出している。
snail-102715_640

一度はほぼ絶滅させたが、更なる悲劇がフロリダを襲う

 マイアミでは1966年、当時の少年が旅先から3匹のアフリカマイマイをこっそり持ち帰ったところから悲劇が発生する。

 祖母がこのアフリカマイマイを庭に解き放ったことが原因で、その7年後、18000匹に増殖し、フロリダ州当局が10年以上の歳月と100万ドル(7600万円)の費用をかけ、ほぼ絶滅に追いやった。

 ところが先週、2人の少女姉妹がアフリカマイマイを庭を清掃中に発見。通報を受けたフロリダ当局が調査したところ、半径1.6キロ内で1000匹以上のアフリカマイマイの存在を確認した。

 連邦政府が調査を進めたところ、2010年に新興宗教団体が、マイアミにアフリカマイマイを密輸しようとし、税関で摘発されていたことが判明。

 この宗教団体は、アフリカマイマイを自然治癒力を高める存在と崇め、儀式などえ使用していると見られており、宗教団体が秘密裏に持ち帰ったアフリカマイマイが野に解き放たれ繁殖していったのではないかと見られているそうだ。
 ちなみに日本では、戦時中に食料として持ち込まれたのだそうだが、気持ち悪くて食べられず、庭に捨てた数匹が生き延び繁殖。奄美大島などの南西諸島や小笠原諸島などに生息しているという。
関連記事:
世界最大のカタツムリ「アフリカマイマイ」



巨大なるカタツムリ、アフリカマイマイ(Giant African Snails)をペットとして飼っている人々の写真特集



大気汚染の監視役として世界最大のカタツムリ「アフリカマイマイ」が抜擢される(ロシア)


この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. 豆

    • 2011年09月25日 08:33
    • ID:tqnIieWu0 #

    まだカタツムリでよかったな。
    もしG様にそんな殺傷能力が備わっていたら人類滅ry

    2

    2. t1

    • 2011年09月25日 08:34
    • ID:aju3wGCO0 #

    1げと

    3

    3.  

    • 2011年09月25日 09:02
    • ID:2k.yqxlr0 #

    ちっこい子が持ってるけど大丈夫かよ
    アフリカマイマイではないけど、
    日本でもカタツムリ由来の髄膜炎で子供が死んだりしてるよね

    4

    4. 名無しのマイマイ

    • 2011年09月25日 09:15
    • ID:XpvVAtWG0 #

    沖縄島なんて大量にいるじゃないか。

    5

    5.

    • 2011年09月25日 09:30
    • ID:QOMPDZ4v0 #

    有毒じゃなくて有害、だな。別に毒はもってない。
    沖縄にはウジャウジャいるよな〜
    ちなみに処理するのは海に投げ込むのがいいらしい

    6

    6.

    • 2011年09月25日 09:43
    • ID:U14hPS.g0 #

    子供が素手でさわっとるがな((((;゚Д゚)))

    7

    7.  

    • 2011年09月25日 09:55
    • ID:4cY3ZoZ50 #

    コイも世界の侵略的外来種ワースト100に入ってるぜ。

    8

    8. あ

    • 2011年09月25日 09:58
    • ID:3YnHf4Zk0 #

    こえーよ日本には来るなと思ったらもういるのか
    本土上陸は阻止しろ

    9

    9. ベア・グリルス

    • 2011年09月25日 10:02
    • ID:4Mi0jqAO0 #

    貴重なタンパク源です

    10

    10.    

    • 2011年09月25日 10:04
    • ID:lVvfEg5x0 #

    沖縄だけじゃなく九州に上陸して繁殖してるのが3年ほど前に確認されてるよな
    温暖化と沖縄から持ち込まれる植物に寄生して持ち込まれたと言われてる

    11

    11. 化粧品に使われている

    • 2011年09月25日 10:18
    • ID:uyzQ2q.v0 #

    お薬の材料として使えないだろうか
    髄膜炎を起こすなら、逆に神経細胞を活性化させて認知症に効くとか皮膚病に効くとか

    12

    12.  

    • 2011年09月25日 10:23
    • ID:wLroU7Ii0 #

    サザエくらい旨いなら食うけど。見た目も大差ないし。

    13

    13. 名無し

    • 2011年09月25日 10:34
    • ID:mMqkQCxV0 #

    カタツムリも怖いんだな(^-^;)

    14

    14. tako

    • 2011年09月25日 10:57
    • ID:yV1zKf6r0 #

    雑食で、コンクリも食うんだろ?
    だったら、福島で瓦礫処理に使えないかな?
    寄生虫は、持ってないの繁殖させればイイんだし
    まぁ気温の問題を何とかすればだけどね

    15

    15.  

    • 2011年09月25日 10:58
    • ID:wwoteTZH0 #

    こういうの見ると人間ってバカで浅はかだなぁって改めて思う

    16

    16. n

    • 2011年09月25日 11:01
    • ID:99rToYb60 #

    ずっと前にテレビでやってたね。
    人の眼球の中で寄生虫がウネウネうごめいてて手術かなんかで取り出したのかまでは覚えてないけど、とにかくガチでキモかったよ。絶対触らないほうがいい。

    17

    17.  

    • 2011年09月25日 11:06
    • ID:D4P8k2yz0 #

    >お薬の材料として使えないだろうか
    髄膜炎はマイマイに寄生する広東住血線虫が起こしてるの

    18

    18.

    • 2011年09月25日 11:31
    • ID:FWpStCXg0 #

    雨上がりのうちの庭に普通にいる。

    19

    19.  

    • 2011年09月25日 11:57
    • ID:Fzw84tSn0 #

    アフリカによく出張にいく人から、アフリカマイマイの干物と、干物を粉末にしたやつをみせてもらったことがある。水でもどして料理したらおいしいらしいよ。あげるといわれたけど、丁重にお断りしました。

    20

    20. ふろしき

    • 2011年09月25日 12:37
    • ID:E3tysHdj0 #

    広東住血線虫は元がネズミの寄生虫だから今は結構日本中にいますよ。
    アフリカマイマイ以外にもカタツムリ、ナメクジ、ジャンボタニシとかも宿主になると言われてますし、脳内に寄生するから薬もないし手術で取り除くわけにもいかない。虫が死ぬまで一カ月くらいはとにかく耐えるしかないっていうかなり危ない病気ですよ。
    大量に寄生された場合はもちろん命にかかわります。

    21

    21. r

    • 2011年09月25日 12:48
    • ID:xlGaBeV10 #

    エスカルゴの代わりに食えたら、駆除費用も出るのに・・・。

    22

    22.  

    • 2011年09月25日 13:26
    • ID:fTqMBviz0 #

    ホレイショに任せれば無問題。

    23

    23.  

    • 2011年09月25日 13:44
    • ID:7MO.YXD60 #

    >這った跡に触れるだけでも、この寄生虫に寄生される危険があり
    ベトベトンじゃねーかwwwwww

    24

    24.   

    • 2011年09月25日 14:32
    • ID:NRkdwtxr0 #

    触るだけで寄生虫 手につきますから
    触ったら必ず手を洗うかアルコール消毒 人体に寄生虫はいっちゃうと
    まぁ経験したこと無い地獄待ってるから

    25

    25.

    • 2011年09月25日 14:45
    • ID:xPCQZnYN0 #

    他人事じゃないよ。
    小笠原諸島でも絶賛繁殖中だから。

    26

    26.  

    • 2011年09月25日 14:52
    • ID:BPBhsb.50 #

    カタツムリは危険だからなぁ
    知らなかった子供時代は触れたが、今ではとても無理。
    ナメクジ同様、滅殺対象です。

    27

    27. ・ん・

    • 2011年09月25日 18:48
    • ID:isL918Cz0 #

    これ原産国ではどうやってバランス保ってんだろ。
    やっぱ天敵かね。
    外国に行っちゃったやつは人間が天敵にならんと
    どうしようもないからねぇ。

    28

    28.  

    • 2011年09月25日 19:09
    • ID:hqgyh57Z0 #

    これ絶対パスタとかにしたら旨いって。

    29

    29. GoN

    • 2011年09月25日 20:05
    • ID:u8wqy.LW0 #

    やばいなあ日本で増えたら。日本の固有種は繁殖力弱いから。
    こいつの天敵輸入したら、今度その天敵が増えるんだよね。

    30

    30.

    • 2011年09月25日 20:23
    • ID:bGgDhnmN0 #

    まじか・・ 実はいま、ジャンボタニシも増えているんだよな。
    用水路とかに着いてる謎のどピンクの塊りが卵。

    31

    31. ふろしき

    • 2011年09月25日 21:01
    • ID:E3tysHdj0 #

    ネズミが感染している確立そのものは高くなかったはずだから、生き物に触る時の基本事項を守ればまず感染はしないと思いますよ。
    触った後は手を洗う、傷がある手では触らない、触った後でじかに目とか鼻とかにふれない。この辺を守っただけでかなり違うと思いますよ。過敏になりすぎてもいかんですから。

    32

    32. 鳥肌

    • 2011年09月25日 22:45
    • ID:9SkQqMuF0 #

    マイマイってな〜んかいやだ。生理的に。
    植物だけじゃなくて何でも食うんだ・・うわー

    33

    33.  

    • 2011年09月25日 23:28
    • ID:nFsNAatB0 #

    中国人にあげれば喜ぶのに

    34

    34.

    • 2011年09月25日 23:34
    • ID:k5xljFK90 #

    幼女が持ってるのは大丈夫なのかよ・・・

    35

    35. わああ

    • 2011年09月26日 00:31
    • ID:kRf3Y2UB0 #

    いかにも繁殖力強そうだな。殻でかいし、鳥さんも食べにくそうだ。

    36

    36. 世捨て犬

    • 2011年09月26日 01:16
    • ID:ohtBb69a0 #

    ジャンボタニシの卵は、触らず板切れか何かで水に落とすと吉
    息が出来ずに窒息してくれる

    37

    37. aaa

    • 2011年09月26日 01:48
    • ID:.TvgGRHH0 #

    子供の頃からアフリカマイマイの飼育には憧れてたなぁ。
    危険性物なのは分かるが、動物園とかに飼育展示はできないのだろうか?
    今だに実物を見たことがない。

    38

    38.  

    • 2011年09月26日 03:41
    • ID:AxMmgv6Q0 #

    南西諸島なら普通に居るよな
    子ども達も「毒のある貝」って教育されてた
    もし生息域が拡大して知識のない子どもが・・・と考えると・・・

    39

    39.  

    • 2011年09月26日 08:07
    • ID:ttyS5U1m0 #

    1000万ドルが7600万円?
    いつの相場?

    40

    40.

    • 2011年09月26日 09:05
    • ID:tOqEHG7s0 #

    鳥が食ったりしそう

    41

    41.  

    • 2011年09月26日 12:03
    • ID:owdMxUT40 #

    寄生虫持ってるから触らないようにね

    42

    42. やた

    • 2011年09月26日 13:31
    • ID:vgaSvE6A0 #

    BMネクタールを思い出した

    43

    43. プッチ神父

    • 2011年09月26日 15:00
    • ID:8o9wDoZn0 #

    天国がどうのこうの

    44

    44.

    • 2011年09月26日 15:16
    • ID:aX5eNBq50 #

    焼き払え!!!

    45

    45.   

    • 2011年09月26日 18:41
    • ID:zjEslbPI0 #

    銀さんも言ってるよ、見た目がグロいほどおいしいって

    46

    46.

    • 2011年09月26日 20:46
    • ID:3HJR0vcN0 #

    世界の侵略的外来種ワースト100・・・?
    初めて聞いた!興味あるから特集してー

    47

    47. ぎぐれ。

    • 2011年10月03日 00:34
    • ID:PiSKpG750 #

    うん、気持ち悪いよ。
    こんなの食べられないよ…

    48

    48. 各無し

    • 2011年10月08日 12:06
    • ID:pQZ.CTnd0 #

    JTかどっかが「拾えば街が好きになる運動」としてアフリカマイマイ駆除作業を企画したらいいだろうに.

    49

    49. のらゆき

    • 2012年07月16日 13:48
    • ID:ARRIYGgs0 #

    オニヒトデに通ずる何かがあるな、この蝸牛の化け物・・・

    50

    50. 匿名処理班

    • 2012年09月07日 20:46
    • ID:girGbByy0 #

    こういうウネウネしたやつ大嫌いなんだよ
    マイマイバスターズとか出来てそれで生活できるならやってみたいものだ

    51

    51. ワニさん

    • 2014年08月25日 05:09
    • ID:ef3ziD.s0 #

     ワニ家の庭にも大量発生するワニね今も10匹ぐらい這ってたので
    採って袋詰めしてゴミ出すワニ、今年90歳半ボケ婆たんが呆けMAXの時など
    集めてて冷蔵庫や箪笥の中にも入ってたワニね、絶対婆は舐めてるワニし
    目もスリすりしてたはず、脳に寄生したのも一匹や二匹でないはずワニ

    52

    52. 匿名処理班

    • 2015年06月11日 13:43
    • ID:B5JVseu00 #

    気持ち悪いw実物みたら発狂しそう。

    53

    53. 匿名処理班

    • 2016年02月13日 19:38
    • ID:RBs6f24J0 #

    山梨県民としては地方病(日本住血吸虫病)を思い出した。あれはタニシが持ってたんだが、ナメクジ系の奴らは危ない菌を持ってるの多いのかな。

    54

    54. 匿名処理班

    • 2016年06月30日 07:17
    • ID:7Aw5eJRs0 #

    き、きんもい…
    唯一救いなのは動きが遅いことだわ
    これでG並に早かったら繁殖力さらにやばそう

    お名前
    Sponsored Link
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Link
    Sponsored Link