
広告
大気汚染の監視にカタツムリ抜擢、ロシア AFPBB News
アフリカマイマイはサハラ以南のアフリカに広く生息するカタツムリで、殻高が20cm近くに達する世界最大級のカタツムリ。人間とよく似た肺をもち、呼吸の仕方も似ていることから抜擢されたという。センサーで体と心臓の動きを監視し、大気汚染の状態を人間に代わって体を張って調べてくれるんだそうだ。
選ばれし6匹の勇者たち







日本にも南西諸島の一部に存在するが、食用目的で人為的に移植された経緯がある。ちなみにアフリカマイマイは、植物防疫法により有害動物指定を受けている要注意生物。本種を中間宿主とする寄生虫(広東住血線虫)は、人間に寄生した場合、好酸球性髄膜脳炎を引き起こす危険があり、場合によっては死に至らしめるという。
アフリカマイマイの映像
関連記事:
世界最大のカタツムリ「アフリカマイマイ」
スカイネット 立体パズル 4D VISION 動物解剖 No.09 かたつむり解剖モデル
posted with amazlet at 11.01.31
青島文化教材社 (2008-12-25)
売り上げランキング: 47754
売り上げランキング: 47754
コメント
1. ふぁ
選ばれし6匹の勇者たちwwww
2.
こうして生き物はいつも人間に利用されるのです。
3.
利用した挙句に、忘れた頃しっぺ返しをくらうのです。
4. コロリョフ
下はトラックボールになってんのか!?・。
発電も可能だナ。
5.
日本も上水道に金魚がいたきがした
6. ひ
逃げ出して繁殖しまくって生態系に大打撃!
と思ったが冬将軍がいたな…マイマイごときじゃ太刀打ちできんなぁ
7. 名がありません
最強に怖い生物の3位のうち一種がついにロシアの手に!
きっと再来年には1Mはある殻を持ったマイマイが赤の広場にわらわらと・・・
8. あ
鉱山のカナリア役ってことか
9.
これ那覇の街にウヨウヨいるよ。
梅雨時なんか玄関に大量発生してるし。
地面を気をつけて見て歩かないと踏んでしまう。
10.
まいまい と書くと萌える
11.
>>9
それは貴重な情報ありがとう
もう那覇にいく事はないだろう
12.
6英雄だな
黒の魔物という名の汚染大気と戦うわけだ
13.
>>9
確かに那覇は酷い。
観光目的で行ったんだけど、公園で子供達が触っているのを見て発狂しそうになったよ
那覇はヤバイ
14.
寄生虫がやばくなかったけ?
15.
一晩で50mは遅いよな・・・
16.
マトリックス
17.
下水管に放置するわけではないんだね
まぁ寒いから暑いとこ育ちのマイマイは生き残れんか…
18. (。・(エ)・。)
つまり、アフリカマイマイを食べる時は火を良く通せって事か^^
19.
1時間で5m以上も進むのか
20. t
オカヤドカリのいいおうちにもなってるやつですな。
軽くてでかくて…丈夫さには少々不安がのこる物件です。
21. あたしゃ電波ババア
こりゃ凄い考え方だね・・・
どんなに汚染物質が出てても
「マイマイ達は無事ですから」って
言訳すればおっけー!?
南無阿弥陀仏
22. な
なにー、1時間で5m以上も進むだと−。
てことは1分で8cm以上も進むことになっちゃうぞ−
23.
でけぇ。
食えるのかしら?
24. あ
こいつの体液は醤油みたいな色
まじで毒々しい
25.
ヘビー・ウェザー!
26.
こんなのが庭のアジサイにくっ付いてたら発狂してショック死する
27.
数ヵ月後そこには巨大化したマイマイが
28.
おまいらのせいで沖縄への憧れが半減した
29.
コイツを蹴っ飛ばしたら殻が割れて中から緑の粘液と卵が出るという軽いトラウマが。
梅雨になれば沖縄本島中うじゃうじゃいる。
30.
小笠原にも居る
31. ya
アフリカマイマイでかっ
32.
広東住血線虫とかやば過ぎるだろ、マジで。
沖縄は本気で駆除した方が良いと思うぞ。
33. のらゆき
あの世界屈指の猛毒(寄生虫を飼ってる)蝸牛、大害貝アフリカマイマイか・・・。
何か検査にかけられてるような6匹が少し可愛いかった。
まー掃いて捨てる程いるし、名案だと思います。
34. 匿名処理班
沖縄に住んでるよ。アフリカマイマイは見つけたら即抹殺にしてる。ナメクジも退治できるお薬を振りかけて放置。翌日には殻だけ残ってたりするw