戦車は動物に例えるとゾウのようなもので、頑丈なのはよいが、その巨大なボディーはなかなかに隠せない。ましてや赤外線スコープやレーザーなどで、簡単に探知されてしまうので、攻撃対象になりやすかった。そこで登場したのが「透明マント」の役割をするという、BAEシステムズが開発した「赤外線クローキングシステム」。
ソース:Infrared cloaking system makes tanks completely disappear | DVICE
これは、戦車のボディーに貼り付ける六角形のパネルのようなもので、このパネルの温度を変化させることで、赤外線スコープなどを通してみると、周囲の背景に溶け込ませることが可能だという。それだけではない、特定のパターンを出力することで、牛に化けたり、トラックに化けたりすることも可能なんだそうだ。
パネルを取り付けた戦車
このハニカム状のパネルが赤外線を通してみると、景色と同化してステルス機能を果たしたり、他のものに擬態することができる。
あ!消えた!
映像では、ボディーに文字を投射させたりしているね。
BAE's Adaptive Camouflage
関連記事:
まだまだあるぞ、ロシアの空気で膨らむエア軍機・兵器シリーズ
陸上自衛隊がポスト冷戦仕様の新型国産戦車「10(ひとまる)式」を公開
核兵器に次ぐ破壊力を持つ燃料気化爆弾「BLU-96」の爆発映像スローモーション
コメント
1. qaz
初1げと
2. qaz
このパネルをソルジャーに付けたら透明人間だな
3.
まさか、手ではめかえるのか?んな訳ないかw
4.
「うっ、牛の大群ですっ!」
「撃てーーーーーッ」
5.
「た、隊長!あの牛から排気ガスが・・・オナラでしょうか・・・?」
ってなことになりそう。
6. x
ステルス戦車と兵隊多数で行進中
敵A「牛飼いにしては数が多すぎるんですけどそれは大丈夫なんですかね?」
敵B「やっぱり軍隊じゃないか(憤怒)」
軍隊は不幸せな奇襲を受けて終了
7.
撃ったあとの砲身はけっこうな熱源になると思うんだが
どうなんだろう?
8.
※7
音と光でばれるから問題にならないと思う
9.
>軍隊は不幸せな奇襲を受けて終了
赤外線センサーに対して完全に透明になれるのに
わざわざ牛パターンにして奇襲されるなんてネタでもありえないよ……
10. r
移動する時用じゃない?。
ww2でも、戦車を偽装して大量移送した話がある。
11. みあきち
プレデターの目も誤魔化せるのかな?戦車は兵器であって、「狩りのし甲斐のある獲物」とは違うが待ち伏せとかに使えそうだ。
12. 吉
ヤクザ国家が欲しがるw
13.
エンジン音ぱないからなトラックなんて比じゃない
14.
※9
ジブンノコウコウデハバツゲームデェ、コウカイオナニーッテノガアッタンスヨ
15.
航空機も艦船も車両もステルス性を追求するとみんなノッペラボウなフォルムになっちゃうのが残念
16.
2902熱光学迷彩!(違
17.
側面なのは不意打ちを警戒してのことなんだろうな
18. 書く
イタチごっこが始まるのか研究室が暑くなるな
19.
なんだハニカム王子か
20.
これが化けの皮ってヤツか
21.
視認されて終わり
22.
もしかして、コレが以前記事で上がってた『光学迷彩』?
使い方では役に立つと思うけど…。
なんかとっても残念無念。
23.
高速で移動する巨大な牛
24. まじお
軍事産業拡大を狙った、ロシアの国家戦略だな。
最近は武器輸出に力を入れているようだ。
同じく、対戦車砲も開発販売もやってることと考えるべきだな。
25.
BAEは英ね。
26.
ハイブリッドエンジンと組み合わせれば
27. 27
うっしっし。
28.
まんまシャングリラじゃねえか
29.
爆音で即バレwwww
透明人間考えたがすぐに自分は見えていることにきずいた。すぐにね
30. まさにコミックブーム
一方その頃、敵対勢力は双眼鏡と照明弾を全員に支給し四方から歩兵で取り囲んだ
31. スネェェェク
なんかもうメタルギアの世界が実現しそうだな
32. じょろろ
これで透明人間になれるわけだな?
‖赤| | | |赤‖
‖外|パ| |パ|外‖
‖線| | | |線‖
目 ‖ス|ネ|人|ネ|ス‖ 背景
‖コ| | | |コ‖
‖ー|ル| |ル|ー‖
‖プ| | | |プ‖
早く軽量化してくれ
33. これは?
ステルスってすでに実用化されてるのでは?
ttp://www.youtube.com/watch?v=HGcDIVobsgQ&feature=player_embedded
34. k
肉眼では普通に見えるんだろ。
意味あるの?
35.
最近の対戦車兵器は赤外線画像による索敵&ロックオンによる攻撃が一般的。
このIRステルスによって、赤外線画像による索敵が困難になるのはもちろんだが、
もし目視による索敵ができたとしても、そもそも対戦車兵器からの
ロックオンが不可能なので対戦車兵器の無力化することも可能になるということだ。
36. YJSNPI
>6 >14
あ偵察兵さ、さっきステルス使う前。俺達の戦車チラチラ見てたろ?
37. MUR
SAWだよ。(分隊支援火器)
38.
戦争に関する物は発展しなくて結構です。
39. 荒しks
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャHYAHYAHYAhyahyahyahyawwwwwergoregiwwwww
40. TON
>>36 >>37
ちょ、先輩!何してんすか!やめてくださいよ本当に!
41. 匿名処理班
ポリゴンで表示し易そうだ
42. 匿名処理班
虫も擬態するよね。 戦争って人間の心が虫と同じになるような感じ。
43. 匿名処理班
>>42
虫でさえ、相手の命までは奪わない。
44. 匿名処理班
赤外線スコープがパンターに搭載されてから70年
ようやく対抗策が開発されたのか
45. 匿名処理班
農家の牛や民間人のトラックがまとめて赤外線反応から攻撃されるようになる訳で国際法もあったもんじゃないな