でかい
 あまりのでかさに、画像を90度右回転させてしまったわけだけど、カナダの川で、体長4.3メートル、体重400キロ級の巨大魚が捕獲されたんだそうだ。
広告
 ロシアのサイトからの転載なので、詳細は記されていないのだが、どうやらサメということらしい。カラパイア生物班のおともだちに解析をお願いしたいのだ。

 ということで早速生物班のおともだちから回答がきたよ。これらはどうやらオンデンザメではないかということだ。カナダのジョージア海峡はとても豊かな海なので、そこに流れ込む川では、巨大なウニやカレイ、タコなど大きな魚介類が捕れるそうなんだ。

 そして続報!これはオンデンザメではなくカグラザメの方が有力候補であるとの書き込みが。

 普通、サメのエラは5個なのだが、この魚は6個あることからカグラザメではないかということだ。カラパイアの水中生物処理班のおともだちの洞察力には驚かされっぱなしなんだ。みんな本当にありがとう!
1
2
6
この川では巨大魚がわりとよく釣り上げられているそうだ
8
9
10
 カナダのブリティッシュ・コロンビア州を流れるフレーザー川では、アメリカ最大の淡水魚と言われるシロチョウザメが生息しているという。一時期メスのみが、謎の大量死をとげ、その個体数が激減したことから保護活動が行われ、今では順調に個体数を増やしているというが、上記の画像もフレーザー川のシロチョウザメなのだろうか?

フレーザー川のシロチョウザメ(ソース
081112-biggest-fish_big

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. お

    • 2011年03月12日 23:29
    • ID:TalTr4jU0 #

    サメやん

    2

    2.

    • 2011年03月12日 23:30
    • ID:ST95OQSt0 #

    メガマウスの時は同じように吊ったら自重に耐えられず尻尾がちぎれて顔面からぐちゃっと落ちちゃったのよね…なんまいだー

    3

    3.  

    • 2011年03月12日 23:30
    • ID:sVusjeuM0 #

    メガマウスかな?

    4

    4. 0u0

    • 2011年03月12日 23:31
    • ID:hmKSPzCk0 #

    モンスターやぁぁ・・・!

    5

    5. 。

    • 2011年03月12日 23:33
    • ID:ZNabSfjb0 #

    ロシアで巨大生物て、
    いろいろ勘繰ってしまうよね

    6

    6.  

    • 2011年03月12日 23:35
    • ID:df3.nT7j0 #

    オンデンザメかな?
    眼球に寄生虫がついているのなら確定

    7

    7.

    • 2011年03月12日 23:40
    • ID:ST95OQSt0 #

    イディーカムニェー

    8

    8.  

    • 2011年03月12日 23:48
    • ID:Jo8bnM0I0 #

    深海に住むサメ系に似ているけど、川でってのが不可解だな・・・・

    9

    9. sawatcho

    • 2011年03月12日 23:48
    • ID:8kLaINAy0 #

    そこはかとなく可愛い気もする。

    10

    10. あ

    • 2011年03月12日 23:49
    • ID:LW2YXR5O0 #

    おで、おんでんざめ だあ

    11

    11.  

    • 2011年03月12日 23:54
    • ID:tJAeecSm0 #

    オンデンザメか?迷い込んだか?不自然だな

    12

    12.  

    • 2011年03月13日 00:09
    • ID:IihRvIlE0 #

    とりあえずチョウザメではない。
    ウバ?オンデン?なぜ川???

    13

    13. い

    • 2011年03月13日 00:13
    • ID:I.D3ArDy0 #

    カナダのジョージア海峡はとても豊かな海と記憶しています。フレーザー川もそこに流れ込んでいます。そこでは巨大なウニやカレイ、タコなど大きな魚介類が捕れるそうです。記憶違いだったらごめんなさい。
    でも他の方も言っていますが、件の魚はオンデンザメに見えますね。

    14

    14. ち

    • 2011年03月13日 00:46
    • ID:ecnKo9O90 #

    チョウザメはサメではない。

    15

    15.  

    • 2011年03月13日 01:07
    • ID:ia.hajtC0 #

    ウバザメを海竜と間違えるという騒動もありましたなぁ

    16

    16.  

    • 2011年03月13日 01:14
    • ID:rW8mpNHB0 #

    ウバザメっぽくもある

    17

    17.  

    • 2011年03月13日 02:29
    • ID:K.ucUw5P0 #

    北極に生息してるニシオンデンサメに似てるね。ディスカバリーチャンネルでやってた。ほとんど生体が分かってないそうな

    18

    18.  

    • 2011年03月13日 04:59
    • ID:k2R9.nQl0 #

    川で釣れた魚として見れば大きいけど
    オンデンザメとして見ると小さい
    迷子か?

    19

    19. @

    • 2011年03月13日 07:42
    • ID:IGHdjz2C0 #

    オンデンザメの胃からヘラジカが出たなんて話もあるらしいから、こんな所迄来て餌をとってるのかもしれない。

    20

    20.  

    • 2011年03月13日 08:11
    • ID:P1AFwbwi0 #

    大地震のせいで獲れたのかと思った・・・

    21

    21.  

    • 2011年03月13日 08:46
    • ID:esLJa.E30 #

    電気の世界へひとっ飛びー

    22

    22.  

    • 2011年03月13日 08:57
    • ID:juMTP.AY0 #

    ちっこいボートで下にこれが居たらビビルなw

    23

    23.  

    • 2011年03月13日 08:59
    • ID:KfXX3vFq0 #

    川の主 ?

    24

    24. @

    • 2011年03月13日 09:44
    • ID:KwI39Wuh0 #

    この川やばすぎだろ

    25

    25. さかなクン

    • 2011年03月13日 10:00
    • ID:eBShG9fy0 #

    カグラザメでしょう。
    鰓孔が6個だからね。チョウザメとサメは完全に違う種類です。

    26

    26.  

    • 2011年03月13日 10:45
    • ID:zSzgte.r0 #

    カグラザメだね
    川でこれに出くわしたら心臓止まるな

    27

    27.

    • 2011年03月13日 11:11
    • ID:olFzJWDQ0 #

    泳いでるときにこんな大きな生き物と遭遇したら間違いなくパニックで溺れる・・・。

    28

    28.  

    • 2011年03月13日 13:15
    • ID:pcWmcz5E0 #

    フリーザー川ならそりゃなんでもありだろ

    29

    29.  

    • 2011年03月13日 13:28
    • ID:iH8Q9HYB0 #

    淡水でちっちゃいサメ飼いたい

    30

    30. あすかる

    • 2011年03月13日 13:30
    • ID:obUnzCDb0 #

    カグラザメでしょう。
    エラが6個(普通のサメは5個)あり、第一背びれがありません。
    通常は水深400〜800mくらいにいるサメです。
    駿河湾で時々あがります…
    以下写真です↓
    http://www.daaaaa.com/fish/pic/2010-1012%20CEBU106.jpg

    31

    31.

    • 2011年03月13日 14:41
    • ID:Xm0S5fks0 #

    オンデンザメはもう少し背びれが前の方にあるし、尾びれももっと丸っこい形だから
    少なくともオンデンザメやニシオンデンザメじゃないと思う
    カグラザメの方が可能性高そうだね

    32

    32.

    • 2011年03月13日 15:45
    • ID:YMNfgCeO0 #

    >さかなクン
    もっとちゃんとさかなクンみたいに言ってくれ

    33

    33.  

    • 2011年03月13日 16:23
    • ID:Riz6FteZ0 #

    カラパイアの生物班はエリートだね

    34

    34.  

    • 2011年03月13日 18:12
    • ID:.uPJNSLT0 #

    ところで、コレ食えるのかな?

    35

    35. カヲナシ

    • 2011年03月13日 18:30
    • ID:hWxtmdZr0 #

    毒はないと思うから喰えなくはないだろうけど、美味しくはないのでは?
    鮫だし、アンモニア臭いんじゃないのかな。

    36

    36.

    • 2011年03月13日 22:56
    • ID:u5VnwQKw0 #

    ネ…ネズミシカ

    37

    37. 狂豚

    • 2011年03月13日 23:14
    • ID:VBBPmaXy0 #

    ぬちゃーとなってるところ!ぞくぞくしちゃう!

    38

    38. やる村やるお

    • 2011年03月14日 11:20
    • ID:Zy7GR.9z0 #

    巨大魚と思って期待したら単なるサメかいな。

    39

    39. ぱるむぉ

    • 2011年03月14日 16:25
    • ID:IkRIil8U0 #

    パルモ結婚してくれ!

    40

    40. uhihi

    • 2011年03月16日 22:07
    • ID:gla2bkvZ0 #

    川に入り込むつったらオオメジロザメくらいじゃね場所にもよるけど

    41

    41.

    • 2011年03月19日 14:33
    • ID:wQKRnAWB0 #

    マグロ?

    42

    42. トーチモ

    • 2011年07月01日 22:29
    • ID:.TEv.s4D0 #

    これが釣れたらおもしろそう

    43

    43. ささ

    • 2011年08月10日 16:18
    • ID:Vx537PP90 #

    >40
    これをどう見たらオオメジロザメに見えるww

    44

    44. 輪廻

    • 2011年09月10日 22:53
    • ID:CD.xtlNI0 #

     カグラザメは主に世界中の深海に棲んでます。
     夜間に表層へ浮上して獲物を探すこともありますね、あまり調査が進んでないですが、ひょっとすると真水に対する機能を備えてるかも知れません。
     
    何せ古代種ですし。 今いる様々なサメの祖ですからね。
      カグラザメという意見に賛成します。

    45

    45. ふろしき

    • 2011年10月02日 12:44
    • ID:yR2gKVE20 #

    オンデンザメは北極海なんかの寒い地方だと海面近くまで上がってくるらしいから。同じように海面近くに来て川に迷い込んだんじゃないかね。
    サメだから普通の魚より真水の耐性は高いんじゃないですかね。

    46

    46. トニー力がでないよグレイト君もタイガーだ

    • 2011年10月02日 13:37
    • ID:Y9y2ZnSA0 #

    生態系の狂い大異変が起きてる。大災害の兆しだ。

    47

    47. 輪廻

    • 2011年10月03日 21:29
    • ID:HxsPdCOT0 #

     オンデンにしては尾が長いし細いですよ。

    48

    48. 匿名処理班

    • 2015年12月11日 18:58
    • ID:5ttOeGfc0 #

    謎の巨大生物って海から迷い込んだサメなのかもな。

    お名前
    Sponsored Links
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Links
    Sponsored Links