商品を棚に置かずに写真で代用する店
 すべて売り切れて棚には何もない、とかではない。置くと盗まれてしまうから苦肉の策なのだ。アメリカでは、物価高騰のあおりを受け、去年から各地で万引きが多発している。

 今年に入ってからも被害が増加し、小売店では商品をケースに入れて鍵をかけるなどの措置が取られていたが、ケースごともっていかれてしまってはもともこもない。

 そこで、ワシントンDCの大手ドラッグストアチェーン「CVS」では、盗難件数の多いトイレットペーパーの棚に商品を置かず、額に入れた写真に変更する措置を取ったという。

商品の写真を額縁に入れて棚に飾るドラッグストア

 すでにネット上ではそうだが、実店舗でも、買い物客が商品を棚から手に取って見て、検討して購入を決めるという行為は、近い将来なくなってしまうのかもしれない。

 今、アメリカでは小売り店が盗難の増加問題に頭を悩ませている。あまりにも被害が多いため、ワシントンDCの大手ドラッグストアチェーン「CVS」は、棚に商品を置かないことに決めたようだ。

 現在、CVSの店頭にはペーパータオルとトイレットペーパーの写真が額に入れられて飾られてある。
 まるで「在庫切れ」のような印象を与えてしまうがしかたがない。

 客は棚に設置されたブザーを押して店員を呼び、写真から欲しい商品を伝え、店員に奥に取りに行ってもらわなければならない。

 さっさと買い物を済ませたい客、商品を見比べたい客にとってはこの上ない不便さだ。

 しかしCVSでは、インフレの影響に喘ぐ人たちが、お金を払わずに商品を万引きする件数が増加したことから、こうした措置を取ることを余儀なくされたという。

 先日、SNSでシェアされた投稿では、むき出しになった棚にあるのはトイレットペーパーやキッチンペーパーの写真のみだ。
2

盗難の急増で小売店は多額の損失

 ワシントンDCにおける2023年の強盗事件の報告件数は、昨年に比べ68%増加しているそうだ。

 だが、ワシントンDCだけに限ったことではない。

 全米の主要都市の小売店では盗難が急増し、多くの大手店舗が商品の施錠や完全なシャッターを下ろす事態にまで発展している。

 犯罪司法評議会によると、ニューヨーク市は近年で最も窃盗が急増しており、2019年半ばから今年6月までの4年間に報告された小売店の窃盗事件は64%増加した。

 一方、ロサンゼルスでは、2023年の最初の6か月間に報告された小売店での窃盗事件が109%増加し、これは全米で最も高い数字となっている。

 各店舗で、被害を最小限に抑えるために厳しいセキュリティ措置を講じてはいるが、強盗・窃盗被害は増加の一途を辿っているようだ。

 アメリカの小売業者を代表する業界団体「全米小売業協会(National Retail Federation)」の最近の報告書によると、ニューヨーク、サンフランシスコ、ロサンゼルス、ヒューストンに展開するチェーン店は、組織化された窃盗団による一連の被害が相次いだ影響で昨年1120億ドル(約17兆円)の損失を被ったという。

References:Washington DC CVS replaces shelves of toilet paper with framed photos of products amid rising thefts / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
万引きがさらに深刻化するニューヨーク。店内のほとんどの商品に鍵をかけるように


アメリカでは物価高で万引きが多発。スパム缶がケースに入れてロックされる


窃盗犯罪が相次ぎ、ゴーストタウンと化したビバリーヒルズ。漂うポストアポカリプス感


白昼堂々とショッピングカート3台分を万引きをして逃げ去った女3人組


強盗対策のため触れると電気ショックを与える電気柵を設置するアメリカの経営者たち

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年11月15日 15:27
  • ID:yFwHK5Z60 #

アメリカでは刑務所が満杯状態の州が多くて
こんな窃盗では逮捕しても、すぐに釈放するしかない
しかも刑務所の運営に多額の税金が使われている事が
多くのアメリカ人が大きな不満を持っている
その結果「私達の税金で窃盗レベルの犯罪者を養うな!」と言い出す始末
カリフォルニアでは住民投票で10万円までの万引きは重罪とせず
更生の余地を与えるとした結果、カリフォルニアだけではなく
他の州にも飛び火し20万円までは重罪としないなんて州も現れている
しかし、こういった法の制定から窃盗件数は激減しているという数字がある
だが、これも表面的な物であり、実際には万引きが個人でする時代から
10人20人の大窃盗団が増えたというだけの話
被害総額はむしろ上がっている

2

2. 匿名処理班

  • 2023年11月15日 15:27
  • ID:vSCl1qLq0 #

持って来てもらったところで強盗するだけでは?

3

3. 匿名処理班

  • 2023年11月15日 15:46
  • ID:MRxv5bYt0 #

商品のある奥の倉庫に強盗が入る

4

4.

  • 2023年11月15日 15:47
  • ID:qMyDPBTb0 #
5

5. 匿名処理班

  • 2023年11月15日 15:53
  • ID:1DTPbQ1A0 #

遺影みたい

6

6.

  • 2023年11月15日 15:53
  • ID:In3bPgti0 #
7

7. 匿名処理班

  • 2023年11月15日 15:56
  • ID:r7Urhk2M0 #

ここまでやるなら実店舗は閉店してすべて通販オンリーに切り替えて行かないと解決は無理じゃない
それなら万引きは起きないだろうし

8

8. 匿名処理班

  • 2023年11月15日 15:57
  • ID:gLjU97Lg0 #

そのうちネットで注文して受けとるだけの倉庫型店舗ばかりになったりしてな

9

9.

  • 2023年11月15日 15:58
  • ID:6WFtVTzd0 #
10

10. 匿名処理班

  • 2023年11月15日 16:09
  • ID:cYyV668s0 #

世も末という言葉しか出てこねぇ…

11

11.

  • 2023年11月15日 16:10
  • ID:Aw9Cd6IE0 #
12

12.

  • 2023年11月15日 16:14
  • ID:3jzIlXeZ0 #
13

13. 匿名処理班

  • 2023年11月15日 16:37
  • ID:SMyZ63u00 #

日本のドラッグストアとかスーパーでも
サプリメントやお高いお薬なんかは空箱や写真で展示して
それを店員に提示する形式採ってるね

14

14. 匿名処理班

  • 2023年11月15日 16:50
  • ID:p0eWhZeG0 #

ソ連時代はあの国もそんなだったのよね。
棚の向こうに商品が並び、店員さんに番号を伝えて控えてもらい、レジでお金を払ってから品物を受け取るってシステムだった。

買い物に時間はかかるけれど、
万引きは起きようがなかったな。

15

15. 匿名処理班

  • 2023年11月15日 17:05
  • ID:X23xNOtn0 #

予想してた通りの流れになったな…
商品を直接展示しないようなってしまった
次は客が店内歩くスペースもったいないから
「鉄格子付ショーウィンドウに写真を展示」
→「店の入り口付近でお金と商品を交換」
というスタイルなるかと予想する

16

16.

  • 2023年11月15日 17:06
  • ID:sRAb9jyG0 #
17

17.

  • 2023年11月15日 17:07
  • ID:IIOA58a80 #
18

18. 匿名処理班

  • 2023年11月15日 17:14
  • ID:X23xNOtn0 #

>>8
配送車や貨物列車が襲われる事件が起きてましてね…

武装した装甲車を「配送車」にし、要塞化した「店」に商品を届け、民兵レベルに武装した「客」が買い物に来る
なんて、マッドマックスじみた「買い物」光景が爆誕したりするんだろうか

19

19. 匿名処理班

  • 2023年11月15日 17:32
  • ID:WDAORxV00 #

凄いディストピア感だ……。
普段は政治に興味がない人でもこれみたら考えざるをえないだろうな。

20

20. 匿名処理班

  • 2023年11月15日 17:38
  • ID:Za6IcduX0 #

見た目だけ綺麗な世紀末状態だな
これでいてダントツのGDP1位なのがすごい

21

21.

  • 2023年11月15日 17:49
  • ID:Wlil8fRH0 #
22

22.

  • 2023年11月15日 17:51
  • ID:c38AqwHy0 #
23

23. 匿名処理班

  • 2023年11月15日 18:35
  • ID:33bXU2t.0 #

治安悪いのかなぁ?自由拳銃持てるので

24

24. 匿名処理班

  • 2023年11月15日 18:39
  • ID:X23xNOtn0 #

>>14
著書『誰も書かなかったソ連』にかいてあったけど、あの国って万引き多かったらしいね
モノ不足がひどくって、たとえ手持ちなくても今チャンス逃したら二度と手に入らないかもしれないから

25

25. 匿名処理班

  • 2023年11月15日 19:03
  • ID:uvIxwpqc0 #

>>2
万引きする側も取り放題よりはハードル上がるでしょ。
知らないうちに商品が消えるよりはということ。

アメリカとなると店員の中にも、そこまでして強盗する奴には力技で止めてやるって考えの人が居るわけで。

26

26. 匿名処理班

  • 2023年11月15日 19:45
  • ID:3.xmkxKn0 #

割れ窓理論とか知らんのかね
アメリカの犯罪学者が提唱した理論だろうに
一見割に合わない様に見えても軽犯罪でも厳しく取り締まった方が結果的にはコスパ良いんだよ

27

27. 匿名処理班

  • 2023年11月15日 20:31
  • ID:.jFgl2XY0 #

もう巨大な自動販売機みたいな店舗にしちゃえばいいと思うのよ

28

28. 匿名処理班

  • 2023年11月15日 20:55
  • ID:w4kaZsXI0 #

昔は客が自由に商品を手に取れないのが普通だった訳で、棚に商品を置かないなら置かないで、もっと良い接客方法を考える余地は沢山あると思う。

29

29.

  • 2023年11月15日 21:21
  • ID:kw.V.IY80 #
30

30.

  • 2023年11月15日 21:21
  • ID:5XddtWRO0 #
31

31. 匿名処理班

  • 2023年11月15日 22:12
  • ID:om4P4FM40 #

>>1
窃盗件数でなく、窃盗の検挙件数が減っているのでは。

32

32. 匿名処理班

  • 2023年11月15日 22:41
  • ID:vNLb16NC0 #

>>26
一度悪化すると元の状態に戻すのに、かなりの労力と金と時間が必要
今の感じだとアメリカはこのまま悪くなる一方かね

33

33. 匿名処理班

  • 2023年11月15日 22:43
  • ID:3jTcuW3u0 #

風刺アートに近い飛躍した非現実性を感じるのに、
これが現実で行われているという皮肉。

34

34. 匿名処理班

  • 2023年11月15日 22:44
  • ID:a5dqR..30 #

広い売り場自体が客にとっても店にとっても無駄なので、アメリカじゃこれからはネットで注文し、店で受け取りが普通になるかもね。
しかしピッキングに雇ったやつが盗みまくるんだろうな。

35

35. 匿名処理班

  • 2023年11月15日 23:00
  • ID:ihxfCXZA0 #

>>13
既にホームセンターでもこうなりつつあるよ

36

36. 匿名処理班

  • 2023年11月16日 01:12
  • ID:Aby48BdO0 #

正直こんな国には住みたくない

37

37. 匿名処理班

  • 2023年11月16日 01:28
  • ID:JBgq.rYw0 #

>>7
その代わり、配送トラック強盗が起きるぞ。

38

38. 匿名処理班

  • 2023年11月16日 04:04
  • ID:fxiO6HGp0 #

このままだと「売り場」っていう概念なくなりそうだなアメリカの大型店
倉庫に窓口が付いてて、会計したらロボットがピックアップしてきてくれる感じを予想

39

39.

  • 2023年11月16日 04:53
  • ID:JvMm7.z60 #
40

40. 匿名処理班

  • 2023年11月16日 07:16
  • ID:MIipF13Z0 #

わざわざフォトフームに入れてるとこにクスっとしてしまった

41

41. 匿名処理班

  • 2023年11月16日 08:54
  • ID:Y.jgnK7N0 #

>>27
普通に破壊されて終わりでしょ。
日本でも自販機文化は廃れつつあるし、やはり通販には勝てんのかもね。

42

42.

  • 2023年11月16日 09:11
  • ID:PPbfWEcJ0 #
43

43. 匿名処理班

  • 2023年11月16日 09:38
  • ID:hl.bnVdR0 #

もうネットだけでいいよ、てなるな

44

44.

  • 2023年11月16日 10:25
  • ID:Zp6zvURx0 #
45

45. 匿名処理班

  • 2023年11月16日 13:15
  • ID:HSQkrCXj0 #

日本も一部の商品はこれでいいかも。
スーパーで商品掻き出して奥の取ったりする人が後を絶たない。
そのうえベタベタ触って挙句商品を戻す・・・。

46

46.

  • 2023年11月17日 02:24
  • ID:W158T.UU0 #
47

47. 匿名処理班

  • 2023年11月17日 04:48
  • ID:orN3VJ6.0 #

警察無能過ぎ
小売店無くなるだろ

48

48. 匿名処理班

  • 2023年11月18日 22:16
  • ID:kLx1w1jm0 #

>>10
アメリカはマジで世紀末レベルになってると思う

49

49.

  • 2023年11月18日 23:57
  • ID:FMaqefWo0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links