
しかし今、トイレットペーパーに関する新たな使い道がTikTokでトレンドになっているという。
巷で流行っているのは、一工夫くわえたトイレットペーパーを冷蔵庫に入れるというライフハックだ。妙な使いかたに思えるが冷蔵庫に入れることである役割を果たしてくれるという。
トイレットペーパーを冷蔵庫に入れるのがトレンド
トイレットペーパーは主にトイレで使用するが、欧米では鼻を噛んだり、こぼれた飲み物拭いたりして、ティッシュペーパーやキッチンペーパーのように使う人も多い。が、最近、巷のTikTokユーザーの間では、従来の使用法を超えた新たな使い道がトレンドになっているようだ。
トイレットペーパーを冷蔵庫に入れるのだ。そう、冷蔵庫を開けたら牛乳やチーズ、発泡酒、そしてトイレットペーパーというちょっぴり異様な光景だ。
しかし、冷蔵庫のトイレットペーパーがとてもいい仕事をしてくれるという。

image credit:smartfoxlifehacks/TikTok
冷蔵庫内の臭い消しになる
9月下旬、あるTikTokのユーザーがトイレットペーパーを冷蔵庫に入れるハックをシェアしたところ、大反響を呼んだ。このハックは、重曹でペーストを作り、トイレットペーパーの上に塗るというものだ。
それを冷蔵庫に置くだけ。このシンプルなハックは、冷蔵庫を混乱させるすべての臭いと湿気を中和し、食べ物を新鮮でおいしく保ちます。トイレットペーパーには吸水性があり、冷蔵庫にこもるカビや悪臭の原因となる湿気と余分な水分を吸い取ってくれるので、臭いがさらに発生するのを防いでくれるのだという。 ちなみに、知っている人は多いと思うが、トイレットペーパーを使わずに重曹だけでも効果的だそうだ。
重曹は、冷蔵庫内の余分な水分を吸収し臭いの悪化を防ぐだけでなく、酸を中和する働きもある。
また重曹は費用対効果も高く、重曹1缶の値段は通常トイレットペーパー1ロールの値段を超える程度で、トイレットペーパーは3〜4週間ごとに交換する必要があるのに対し、重曹は一度に3か月もつ。
重曹がない場合でも、ブラッククミンシードオイルや活性炭、バニラエッセンス、コーヒーかす、レモン、オート麦などを使っても冷蔵庫の消臭効果の役割を果たしてくれるし、冷蔵庫専用の臭消剤だってある。
しかし、手っ取り早く解決したいのであれば、トイレットペーパーや新聞紙でも十分なのだ。
案の定、別のTikTokユーザーも「ホテル業界が使うトリック」として、冷蔵庫にトイレットペーパーを入れるライフハックを紹介し、3〜4週間ごとに交換することを勧めている。
トイレットペーパーを氷嚢代わりに使う提案も
さらに別のTikTokユーザーは、冷蔵庫で冷やしたトイレットペーパーを氷嚢(ひょうのう)として使うことを提案し、8時間は冷たさを維持できると動画でシェアしている。臭い防止には冷蔵庫のトレイを定期的に掃除すること
トイレットペーパーに新たな使い道があることはわかったが、トイレットペーパーを冷蔵庫に入れる前に、すべきことがあると提案しているTikTokユーザーもいた。冷蔵庫の悪臭の原因は、謎の食べこぼしや腐敗した食品ではなく、冷蔵庫内の湿気などが排出されたものを集めるトレイから臭いを放っている可能性もあるというのだ。
つまりは、定期的に冷蔵庫の下や奥、裏側をきれいに掃除して、パンくずや臭いのついたゴミが腐らないようにすることが勧められている。
TikTokで謎の大反響を呼んでいるトイレットペーパーを冷蔵庫に入れるライフハックのおかげで、再び市場からトイレットペーパーが消えることのないよう、臭いがしたらまずは冷蔵庫を掃除してみることから始めるのもいいかもしれない。
References:Why are people putting toilet paper in the fridge? Surprising ‘hack’ goes viral online / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
国内の家庭向け冷蔵庫に入れるには場所を取りすぎるね
素直に重曹や脱臭炭でいいような
2. 匿名処理班
冷蔵庫でニオイした事無いんだけど何でなん?
3.
4. 匿名処理班
う〜ん 冷ややかな触感(´-ω-`)
5. 匿名処理班
埃出そうでやだな
6. 匿名処理班
海外には脱臭炭みたいなアイテム無いんか
7. 匿名処理班
>>2
ワイもや冷蔵庫に匂いなんてほぼないやろ
何入れとんやろ
8. 匿名処理班
けつふくときにひんやりして気持ちいいとかそういうことかと思った
9. 匿名処理班
>しかし、手っ取り早く解決したいのであれば、トイレットペーパーや新聞紙でも十分なのだ。
この一文の意味が分からない。
重曹のペーストを塗ったトイレットペーパーを入れるって記事で、その重曹の代用品としてコーヒー粉や炭もあるって流れなのに、何でそこにトイレットペーパー単品の話が出て来るんだ。
10. 匿名処理班
うちにあるのは香り付きのトイレットペーパーなんだけど(´・ω・`)
11. 匿名処理班
消臭目的で使い、時期が来たので交換したトイレットペーパーを本来の用途で再利用できるのか・・・すべてはソコにかかっている。
12. 匿名処理班
>>2
海外の冷蔵庫は日本よりも大きめでわりとなんでも入れるイメージ
あと向こうのは日本で売ってるのより単純な作りで脱臭機能まで凝ってないのかも
でもそのぶん安いからな
いまなら向こうから見て日本のもお買い得かもしれん
でも小さすぎていらんかも
13. 匿名処理班
さっきのつづき
あとラップとか密閉容器も日本ほどピッタリしてないから
いまだとエコ包装でわりとにおい洩れっぱなしなところもありそう
14. 匿名処理班
>>11
臭いと水分を吸収したんだからそれでケツ拭いたら冷蔵庫の臭いが尻に付きそうだよね
15. 匿名処理班
風水が流行ってる日本ではダメダメの案件だ
嵳囘唹奮阿砲六箸錣覆ぁ廰◆屮肇ぅ譴忙箸Δ發里反べ物は分ける」とか
,聾澱紊眸歡蠅垢襪鍬△髑髏のデザインも禁止(生活の場に死の世界を持ち込む)になる
まあそういう理屈を知らず「財布の色は…」てやってるけどね
16. 匿名処理班
消臭効果があるのかと思った
17. 匿名処理班
国産の冷蔵庫例えばパナソニックとか三菱電機とかの冷蔵庫なら1990年代ごろから
光脱臭装置が付いてるよ そのおかげでよほどのことが無い限り匂いしないようになってる
18. 匿名処理班
>>2
そもそも冷蔵庫内なんて湿度が低くなってしまうものだから
よほど不潔にしてない限り匂わないよ
19. 匿名処理班
>>15
トイレ用の物を食品とは一緒にしたくないけど、風水はかけらも知らないし興味も全くない
衛生観念を風水なんてもんと一緒にしないでくれる?
20.
21. 匿名処理班
余った保冷剤の中身を出して冷蔵庫とか下駄箱に入れると消臭剤になるよ
うちは脱臭炭の使い終わった容器に保冷剤の中身入れて冷蔵庫に入れてる
22. 匿名処理班
>>15
各メディアでも見掛けないし特に流行ってはないかなぁ
23. 匿名処理班
>>15
風水には空気の流れや水の滞りなど、細菌繁殖に影響する経験的な環境思想があるから一面は間違いではないけど、衛生状態が悪い昔の考え方だし、心理的なのはともかく科学から離れすぎたものはちょっとね。
自衛隊がシャベルでカレー作ることにクレーム入れるのと似たような感じ。
ともあれ個人的には重曹付きトイレットペーパー作って入れるより、定期的に冷蔵庫を掃除して余分なものを処分する方が性に合ってるかな。
24. 匿名処理班
>>8
N〇Kのイ〇リア語講座でパンツを冷蔵庫に入れてる人いた
ちょっと、待ってお!
イケメンだったなあ
最近テレビ見てないけど、今も元気にやってるだろうか
25. 匿名処理班
冷蔵庫開けたらトイレットペーパーかぁ
臭いがついてたら今度はお手洗いに冷蔵庫臭がしたりすんのかな
目安の三か月の間に掃除に使う方が良くね?
26. 匿名処理班
消臭や湿気取り目的ならトイレットペーパーでなくてもいいじゃん。国が違えば物への意識が違うんだな。
27. 匿名処理班
>>14
臭・・・・いや草
28. 便所紙製造抄紙部勤務
冷蔵庫?はわかりませんが、
もし災害時にと思うなら、布団圧縮袋に空気抜いて入れておいて水気予防して保管してください。
>トイレットペーパーが店の棚から消えるほど買いしめる
消毒液やらみたいに新たに消費が増えたものじゃなく、ただの買いだめでしかなかったので、年間製造量が変わったわけもなく、賞与は変わらなかった。
一時的に倉庫は空になったけど、増産したところで在庫抱えるのはわかってるから、増産は5%もしませんでした。
29. 匿名処理班
確かにライフハックかもしれないけど、あまりやりたくないよなぁw
30. 匿名処理班
重曹ペーストはアルカリ性(強度は溶かした温度によるでしょう)ですしそれが浸み込んだトイレットペーパーを皮膚・粘膜にあてるのはやめたほうがよいのでは。繊維の中で再び結晶となっていれば指・臀部・衣服・周囲に重曹粉を散布することにもなりそう。再付着を繰り返して目に至るなど避けたいですね。安全のコントロールや周知もしにくそうですし人が訪ねてこない単身者向けのハックだろか。
31. 匿名処理班
まあ、日本メーカーの冷蔵庫には脱臭・除菌効果のある機能が付加されたりしてるからなあ。(実際、ウチの冷蔵庫は臭気を感じないよ。脱臭剤使ってないけど。)
32. 匿名処理班
実は日本でも20年ほど前にも流行ったけどコメント欄と同じような感想で溢れて、一瞬ですたれた。
トイレットペーパーを脱臭目的で使うのは下駄箱だけにしておいたほうがいい
33. 匿名処理班
冷蔵庫を持ってたけど、氷とか作っても使わないし
卵とかうどんとか入れても一か月とかな入れっぱなしなので
思い切って食材入れないでスイッチ切ってみたら、なんの不便もなく
冷蔵庫を処分しました
自分には冷蔵庫は全く必要ないですね
34. 匿名処理班
>>2
開封済のキムチが入ってると臭いぞー
35. 匿名処理班
湿気がどうのと言ってるから、霜取り機能の無い欧州タイプの冷蔵庫だな。
アジアで主流の霜取り付きの冷蔵庫なら、庫内はカラカラに乾燥してるからな。
36. 匿名処理班
>>33
電気ケトルくらいはお持ちですよね?
37. 匿名処理班
>>12
アメリカだと冷蔵庫に靴を入れるのも割とポピュラーだとか
(東海岸ではやらないけど西海岸とか南部でやってるイメージ)
なんでも、1日履いて汗臭い靴を寝る前に冷蔵庫に入れることで翌日にひんやりとした靴を履くことで爽快感が得られるんだとさ