カラパイア
不思議と謎の大冒険
ソース:Small Chinese Toilet Paper Factory (24 pics)
キーワードから記事を探す
きたねーなw まぁ中国製なだけはあるか、安心した
、、、これで食っていけるの?
ベットの下にゴミぶちこんで掃除したって言う子供と同じレベルかそれよりひどい それが中国
除菌をしていない製紙だけあって、そのままクズは垂れ流しってのが頷けるな 大腸菌など無数の細菌が付いた新品トイレットペーパーでケツを拭くと言う事は、 また大腸菌がケツから人体へ遡上するという鮎のような自然の法則に則った エコなリサイクルという訳だな?
楽しそうに働いてるなあ
今の中国じゃ変な薬品さえ使ってなければ、高級品扱いになりそうな気がする。
トイレットペーパーをカットしている人が名倉に見える
映画『 ハゲタカ 』にも出てきたけれど お葬式の時に、あの世でもカネに困らないように 儀式用の『 お金 』を燃やす演出でこの村と 殆ど変わらない様な光景があったんだが・・・ やはり、貧しさは罪なのかもしれないな・・・ 汚染された川の水・・・なんとも言えない気分だ・・・(;=ω=)=33 (水関連企業の株・・・やはり、まだまだ買いだな・・・)
そりゃ自然ぶっ壊れてくわけだわ 周辺の水質ヤバそうだね
戦後の日本も似たようなもんだ 汚染水、工場排水垂れ流しw つい40年前までドブ川があったくらいなんだから
ハゲタカって映画は知らないけど、俺の地元(沖縄)では お盆でご先祖様を送る時にあの世用のお金・・・(四角い穴の開いた 古銭模様を模った紙)を燃やすよ。
今の福島県に比べれば綺麗なもんよ!
そして俺らが使っているトイレットペーパーはMade in China・・・・
GDP世界第二位なんだから、軍事力や危険な高速棺桶作る金があるなら人民の生活の向上に使うべきだな。 ※12福島住だから言わせてもらうが「一部」な。原発周辺と原発から北西の方は放射線値高い。その他は関東圏と変わらないところも多い。
確かにGDPは世界2位だけど品質はひどいものだね。 中国の戦闘機、車、飛行機、電車 乗りたくもねー。
>14 目に見える汚さのほうがニュースになるのは合点がいかない。「8月22日 汚い国。少なくとも50キロ離れた飯舘村までは人が戻れるレベルではありません」(小出裕章) http://hiroakikoide.wordpress.com/2011/08/23/tanemaki-aug2-2/
日本に電化製品買い漁りに来る中国人はなんなの? この国は土人と金持ちしかいないの??
金持ちの中国人は自国の製品は全く買わないぜ 都心部に住んでる奴は日本人の平均年収くらい貰ってる奴ごろごろ居るし、それ以上もかなりいる 日本の家電製品どころか、食材も日本から輸入してる奴も多い
中国のレストランのペーパーナプキンからエイズウィルス、肝炎ウィルスなんかが検出されたって前に見たよ。使用済みの生理用ナプキンなんかもごっちゃにして加工してるらしい 恐ろしいですね
中国の都市はバスで30分も行けばこんな感じ・・・
MADE IN CHINAの物はろくな物じゃない。 あと たまにレストランとかでチャイニーズの女どもを見かけるけど、ゲラゲラ笑ってるわ、クチャクチャ音をたて食事してるわ、気分が悪くなる。 ま、中国人でもいい人いるけどね。 アメリカに著名人がよく来るレストランがあってそこでジャッキー・チェンに 会ったんだがすごくいい人だった。
チャイニーズ何人かバイトで使ったけど全員仕事が荒っぽいんだよね。日本人みたいには使えない。まぁ、お国柄だろうけど。
廃棄物処理や排水をきれいにするための金も労力もないってことだろうね、なんか家内制手工業みたいな工場だ。
中国人ってお尻拭くんだね
頑張ってるのは伝わる
このトイレットペーパーでケツ拭くくらいなら 床にケツ擦りつけてる方がまだ清潔じゃないのか……
空缶の故郷は製紙工場の町だったけど 廃液を浄化するクラリファイアーが、これはこれで凄まじく臭い。 廃液をバクテリアで分解している為。 出てくる水はボトル詰めして売っていいんじゃねって位キレイになってるが。
>>7 同意。
黒板にアルファベットが書きなぐってある辺りや 製品のビニール包装の文字から見て、 これ中国じゃなくてベトナムあたりじゃないのかな?? 中国も似たような状況だろうけど、ミスリードされないように気をつけなきゃ…
きたねえなあー支那人は何でこうも汚くするんだろうか・・・・・ 最悪だ・・・・くせえなあー
ゴミから作ってるとおもってた。
どんだけの薬品使ってこの紙が白くなったのかとおもうな・・・
>>29 ミスリードの可能性について指摘しておきながら 憶測で別の国名を出すなんて素敵!!!
>>33 この顔ぶれの人達がいる国で、 アルファベット上に付点付けまくりの国って、 ベトナムの他にどこがあるかな・・・
>12 お前不謹慎だって事分かってて言ってるんだろうな?
>35 他の国に向けては汚いと言ってもいいけど 福島へは汚いというと不謹慎になるということ? 放射能の汚染の方が怖いのは事実だと思うけど?
なんだかんだとそれでも作れちゃうから恐ろしい。ただし、使用したら最後、ぢになる覚悟は必要かも・・・・・
環境とかまったく頭の中に無いようだな。
>>35 >>他の国に向けては汚いと言ってもいいけど >>福島へは汚いというと不謹慎になるということ? 福島は「事故現場」だから、ねぇ。 人が死んだり怪我したりしてるわけだから。 交通事故現場や瓦礫が散らばる被災地のことを「汚い」って言ったら不謹慎でしょ?
ソース元のサイトでもこれ中国じゃなくてベトナムだろって言われてるな。
お隣の国は砂糖水を白ワインとして販売してたらしい。今は分からないけど
地球を汚すんじゃないよ
昔の日本も汚水垂れ流しでヘドロで川が死んでたんだよなあ 規制を強化したり円高で工場が海外移転したりで汚染は減ったけどね それと紙を作るってのは環境を犠牲にするんだな 垂れ流しはいかんぜ 結局自分達に被害が帰ってくる
中国人のほとんどはお尻拭かないから、 これを使うのは一握りの富裕層の人たちだね。
>39 やさしい言い方だね。 12.36は中国人だから意味が理解できてないんだよ。
俺の家では便器の近くに蛇口があってそこにホース刺して ホースの水圧でオシリ洗ってる。 手でバシャバシャ洗ってその水で手も洗って おわり。 ペーパー使ったこと無い。 このやり方で30年ペーパー代浮いて オシリも清潔で最高。
衛生とか環境とか置いといて・・ 楽しそうに働いてるね こんな時代って生きてる実感も未来もある気がする
ベトナムでしょう。視察にきてるのかな、外国人の人たち。仕事も地球の環境も良くしていきたいですね。
黒板に書いている文字はとっても漢字に見えないし、こんなレベルの工場で英語の達人がいることもありえへんし、良民たちよ、こんなに騙され易いのか! ま、事実なんて関係ないから、中国の文句を言いたいでけでしょ。 どうぞ。
最後のこんな汚い写真見せられると悲しくなるね。 日本も昔はこれに近いぐらい環境破壊してたからね・・・ しょうがないのかな・・・・ 幸せの意味を勘違いしてきたね・・・・
最後の三枚を見るまではガッツある風景だがな・・・
うーん・・確かに中国と謳っているけどベトナムっぽくも見えるね、この画像だけでは断定できない。 汚染の原因は安い人件費と取り締まりの行き届いてない地域に寄生してる外資系企業っぽいね まあ、上から5番目の人はちょっとだけ板倉に似てるw
んまあ・・・頑張れよ、中国。
中国は浄化槽が無いのか? お得意のパクリでも何でもいいから環境の為に浄化槽付けろよ
中国の事国民総生産が日本を抜いて世界2位とか言うが 人口は日本の10倍だって事忘れちゃいけないよ 平たく言うと国民一人当たりGDPは1/10って事だよ 貧富の差が激しいから一握りの金持ち以外は 殆どの国民が貧しい生活をしているのが実情 この写真はベトナムっぽいけどね
言うほど酷く無いと思ったんだが。 川なんて余裕が出来たらすぐに綺麗になるし。
≫45 39はいいやつだがそれを餌に水を差すお前はどうなんだ。何も言わなければよかったのに
>戦後の日本も似たような状態だったが、あれから四半世紀年たった今でも 誰も突っ込まないのか?
私はつい最近までここで働いてたよ^^
※27自分のとこも製紙が盛んなとこで、自分も今製紙会社で働いてるけど90年代の近所の 生活排水用の川は製紙会社が出す排水で真っ白くなってたなw 藻に原料が絡まって白いは臭いはキツイしひどかったよ。まあ、普通に鯉なんかその川で釣ってたから魚が住めないほどではなかったかもしれないが。今はどの会社も排水処理しっかりしてるから川綺麗だけどね。自分とこは設備が古いんで多少は流れ出てるけど。 日本でさえこのレベルなんだから中国全体で汚染問題解決なんて何十年かかるか・・・。
※13 メイド イン チャイナのトイレットペーパーって見たことないんだが? 安い再生紙のトイレットペーパーでも日本の会社が作ってるとおもうぞ。 生活紙って大手会社がデカイ機械で大量生産してるから今でもかなり安いし中国で作って 日本で売るメリットなんてないだろ。 自分、製紙で働いてるんだが中国から安い紙が入ってきてるなんて聞いたことないんだが
※66 ユニバーサルペーパー株式会社のハローシリーズのトイレットペーパーは、メイドインチャイナですよ。ティッシュペーパーもです。 楽天やAMAZONの他、普通のスーパーで売っています。「Hello」のマークが目印です。
最後の3枚に、処理されず垂れ流される廃水の画像を入れているあたり、 これを取材した人はこの製造プロセスの問題をわかっているのだなと感心した。
※66 いまさらだけど 家電とかも部品やパーツは中国で作ってるけど日本製と言えるように トイレットペーパーも一部の工程や全行程を中国でやって日本製として売ってる場合もある
日本も半世紀前はこうだったな 田子の浦・ヘドロでググるとよい
※46. 元祖ウォシュレットですな。で、どちらのお国の方ですか?勿論、お尻洗いに使うのは、左手ですよね?
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1.
きたねーなw
まぁ中国製なだけはあるか、安心した
2.
、、、これで食っていけるの?
3. ああ
ベットの下にゴミぶちこんで掃除したって言う子供と同じレベルかそれよりひどい
それが中国
4.
除菌をしていない製紙だけあって、そのままクズは垂れ流しってのが頷けるな
大腸菌など無数の細菌が付いた新品トイレットペーパーでケツを拭くと言う事は、
また大腸菌がケツから人体へ遡上するという鮎のような自然の法則に則った
エコなリサイクルという訳だな?
5.
楽しそうに働いてるなあ
6.
今の中国じゃ変な薬品さえ使ってなければ、高級品扱いになりそうな気がする。
7.
トイレットペーパーをカットしている人が名倉に見える
8. マダオ( 自称:敏腕☆脳内トレーダー )
映画『 ハゲタカ 』にも出てきたけれど
お葬式の時に、あの世でもカネに困らないように
儀式用の『 お金 』を燃やす演出でこの村と
殆ど変わらない様な光景があったんだが・・・
やはり、貧しさは罪なのかもしれないな・・・
汚染された川の水・・・なんとも言えない気分だ・・・(;=ω=)=33
(水関連企業の株・・・やはり、まだまだ買いだな・・・)
9.
そりゃ自然ぶっ壊れてくわけだわ
周辺の水質ヤバそうだね
10. むー
戦後の日本も似たようなもんだ
汚染水、工場排水垂れ流しw
つい40年前までドブ川があったくらいなんだから
11. >7
ハゲタカって映画は知らないけど、俺の地元(沖縄)では
お盆でご先祖様を送る時にあの世用のお金・・・(四角い穴の開いた
古銭模様を模った紙)を燃やすよ。
12. 名無し
今の福島県に比べれば綺麗なもんよ!
13.
そして俺らが使っているトイレットペーパーはMade in China・・・・
14. s
GDP世界第二位なんだから、軍事力や危険な高速棺桶作る金があるなら人民の生活の向上に使うべきだな。
※12福島住だから言わせてもらうが「一部」な。原発周辺と原発から北西の方は放射線値高い。その他は関東圏と変わらないところも多い。
15.
確かにGDPは世界2位だけど品質はひどいものだね。
中国の戦闘機、車、飛行機、電車 乗りたくもねー。
16. 名無し
>14
目に見える汚さのほうがニュースになるのは合点がいかない。「8月22日 汚い国。少なくとも50キロ離れた飯舘村までは人が戻れるレベルではありません」(小出裕章) http://hiroakikoide.wordpress.com/2011/08/23/tanemaki-aug2-2/
17.
日本に電化製品買い漁りに来る中国人はなんなの?
この国は土人と金持ちしかいないの??
18.
金持ちの中国人は自国の製品は全く買わないぜ
都心部に住んでる奴は日本人の平均年収くらい貰ってる奴ごろごろ居るし、それ以上もかなりいる
日本の家電製品どころか、食材も日本から輸入してる奴も多い
19. ポポちゃん
中国のレストランのペーパーナプキンからエイズウィルス、肝炎ウィルスなんかが検出されたって前に見たよ。使用済みの生理用ナプキンなんかもごっちゃにして加工してるらしい
恐ろしいですね
20. カンタ
中国の都市はバスで30分も行けばこんな感じ・・・
21. こ
MADE IN CHINAの物はろくな物じゃない。
あと たまにレストランとかでチャイニーズの女どもを見かけるけど、ゲラゲラ笑ってるわ、クチャクチャ音をたて食事してるわ、気分が悪くなる。
ま、中国人でもいい人いるけどね。
アメリカに著名人がよく来るレストランがあってそこでジャッキー・チェンに
会ったんだがすごくいい人だった。
22. 猫目。
チャイニーズ何人かバイトで使ったけど全員仕事が荒っぽいんだよね。日本人みたいには使えない。まぁ、お国柄だろうけど。
23. あかとんぼ
廃棄物処理や排水をきれいにするための金も労力もないってことだろうね、なんか家内制手工業みたいな工場だ。
24.
中国人ってお尻拭くんだね
25. 名無しさん
頑張ってるのは伝わる
26.
このトイレットペーパーでケツ拭くくらいなら
床にケツ擦りつけてる方がまだ清潔じゃないのか……
27. 空缶
空缶の故郷は製紙工場の町だったけど
廃液を浄化するクラリファイアーが、これはこれで凄まじく臭い。
廃液をバクテリアで分解している為。
出てくる水はボトル詰めして売っていいんじゃねって位キレイになってるが。
28.
>>7
同意。
29. ちょっと一息
黒板にアルファベットが書きなぐってある辺りや
製品のビニール包装の文字から見て、
これ中国じゃなくてベトナムあたりじゃないのかな??
中国も似たような状況だろうけど、ミスリードされないように気をつけなきゃ…
30.
きたねえなあー支那人は何でこうも汚くするんだろうか・・・・・
最悪だ・・・・くせえなあー
31. xxx
ゴミから作ってるとおもってた。
32.
どんだけの薬品使ってこの紙が白くなったのかとおもうな・・・
33.
>>29
ミスリードの可能性について指摘しておきながら
憶測で別の国名を出すなんて素敵!!!
34. そんでも
>>33
この顔ぶれの人達がいる国で、
アルファベット上に付点付けまくりの国って、
ベトナムの他にどこがあるかな・・・
35.
>12
お前不謹慎だって事分かってて言ってるんだろうな?
36. た
>35
他の国に向けては汚いと言ってもいいけど
福島へは汚いというと不謹慎になるということ?
放射能の汚染の方が怖いのは事実だと思うけど?
37. ぢ
なんだかんだとそれでも作れちゃうから恐ろしい。ただし、使用したら最後、ぢになる覚悟は必要かも・・・・・
38. さ「
環境とかまったく頭の中に無いようだな。
39. .
>>35
>>他の国に向けては汚いと言ってもいいけど
>>福島へは汚いというと不謹慎になるということ?
福島は「事故現場」だから、ねぇ。 人が死んだり怪我したりしてるわけだから。
交通事故現場や瓦礫が散らばる被災地のことを「汚い」って言ったら不謹慎でしょ?
40. 。
ソース元のサイトでもこれ中国じゃなくてベトナムだろって言われてるな。
41. 農薬餃子もあるしね…
お隣の国は砂糖水を白ワインとして販売してたらしい。今は分からないけど
42.
地球を汚すんじゃないよ
43.
昔の日本も汚水垂れ流しでヘドロで川が死んでたんだよなあ
規制を強化したり円高で工場が海外移転したりで汚染は減ったけどね
それと紙を作るってのは環境を犠牲にするんだな
垂れ流しはいかんぜ
結局自分達に被害が帰ってくる
44.
中国人のほとんどはお尻拭かないから、
これを使うのは一握りの富裕層の人たちだね。
45. ..
>39
やさしい言い方だね。
12.36は中国人だから意味が理解できてないんだよ。
46.
俺の家では便器の近くに蛇口があってそこにホース刺して
ホースの水圧でオシリ洗ってる。 手でバシャバシャ洗ってその水で手も洗って
おわり。 ペーパー使ったこと無い。 このやり方で30年ペーパー代浮いて
オシリも清潔で最高。
47. kb
衛生とか環境とか置いといて・・
楽しそうに働いてるね
こんな時代って生きてる実感も未来もある気がする
48. asdf
ベトナムでしょう。視察にきてるのかな、外国人の人たち。仕事も地球の環境も良くしていきたいですね。
49. kst
黒板に書いている文字はとっても漢字に見えないし、こんなレベルの工場で英語の達人がいることもありえへんし、良民たちよ、こんなに騙され易いのか!
ま、事実なんて関係ないから、中国の文句を言いたいでけでしょ。
どうぞ。
50. たま
最後のこんな汚い写真見せられると悲しくなるね。
日本も昔はこれに近いぐらい環境破壊してたからね・・・
しょうがないのかな・・・・
幸せの意味を勘違いしてきたね・・・・
51. マングース
最後の三枚を見るまではガッツある風景だがな・・・
52. マングース
うーん・・確かに中国と謳っているけどベトナムっぽくも見えるね、この画像だけでは断定できない。
汚染の原因は安い人件費と取り締まりの行き届いてない地域に寄生してる外資系企業っぽいね
まあ、上から5番目の人はちょっとだけ板倉に似てるw
53. そぷもっど
んまあ・・・頑張れよ、中国。
54.
中国は浄化槽が無いのか?
お得意のパクリでも何でもいいから環境の為に浄化槽付けろよ
55.
中国の事国民総生産が日本を抜いて世界2位とか言うが
人口は日本の10倍だって事忘れちゃいけないよ
平たく言うと国民一人当たりGDPは1/10って事だよ
貧富の差が激しいから一握りの金持ち以外は
殆どの国民が貧しい生活をしているのが実情
この写真はベトナムっぽいけどね
56. ジューサー
言うほど酷く無いと思ったんだが。
川なんて余裕が出来たらすぐに綺麗になるし。
57.
≫45
39はいいやつだがそれを餌に水を差すお前はどうなんだ。何も言わなければよかったのに
58.
>戦後の日本も似たような状態だったが、あれから四半世紀年たった今でも
誰も突っ込まないのか?
59. vuxerude
私はつい最近までここで働いてたよ^^
60. 和紙
※27自分のとこも製紙が盛んなとこで、自分も今製紙会社で働いてるけど90年代の近所の
生活排水用の川は製紙会社が出す排水で真っ白くなってたなw
藻に原料が絡まって白いは臭いはキツイしひどかったよ。まあ、普通に鯉なんかその川で釣ってたから魚が住めないほどではなかったかもしれないが。今はどの会社も排水処理しっかりしてるから川綺麗だけどね。自分とこは設備が古いんで多少は流れ出てるけど。
日本でさえこのレベルなんだから中国全体で汚染問題解決なんて何十年かかるか・・・。
61. 和紙
※13
メイド イン チャイナのトイレットペーパーって見たことないんだが?
安い再生紙のトイレットペーパーでも日本の会社が作ってるとおもうぞ。
生活紙って大手会社がデカイ機械で大量生産してるから今でもかなり安いし中国で作って
日本で売るメリットなんてないだろ。
自分、製紙で働いてるんだが中国から安い紙が入ってきてるなんて聞いたことないんだが
62. 匿名処理班
※66
ユニバーサルペーパー株式会社のハローシリーズのトイレットペーパーは、メイドインチャイナですよ。ティッシュペーパーもです。
楽天やAMAZONの他、普通のスーパーで売っています。「Hello」のマークが目印です。
63. 匿名処理班
最後の3枚に、処理されず垂れ流される廃水の画像を入れているあたり、
これを取材した人はこの製造プロセスの問題をわかっているのだなと感心した。
64. 匿名処理班
※66
いまさらだけど
家電とかも部品やパーツは中国で作ってるけど日本製と言えるように
トイレットペーパーも一部の工程や全行程を中国でやって日本製として売ってる場合もある
65. 匿名処理班
日本も半世紀前はこうだったな
田子の浦・ヘドロでググるとよい
66. 匿名処理班
※46.
元祖ウォシュレットですな。で、どちらのお国の方ですか?勿論、お尻洗いに使うのは、左手ですよね?