片頭痛の大規模調査で治療につながる遺伝子の共通点を発見
  8万人の片頭痛患者が対象となった大規模な研究によって、片頭痛を引き起こす遺伝的な共通点が発見されたそうだ。

 激しい頭痛を主症状とする片頭痛は、時に吐き気、光や音に対する過敏性や視覚障害やしびれなどの先行症状を伴うこともある。

 片頭痛を引き起こす基本的な原因については、このところ大きな進歩が見られ、治療法も開発されているが、それであらゆるタイプの偏頭痛を治せるわけではなく、さらなる治療標的を見つける必要がある。

 アメリカの大手製薬会社アムジェンの子会社による今回の研究では、片頭痛に関連するとされる遺伝子変異が44も発見され、新しい治療法の開発につながると期待されている。

片頭痛患者8万人分の遺伝子データを分析

 片頭痛は、慢性的な頭の痛みを引き起こすもっとも一般的な疾患で、女性の5人に1人、男性の16人に1人、子供の11人に1人が悩まされている。特に女性においてはその発生率が3倍も高い。

 片頭痛は主に次の2つのタイプがある。

 1つ目は片頭痛持続型で、 頭痛の前か最中に先行症状が出現する。視覚障害(光がちらつく、閃輝暗点、視野が欠けるなど)や吐き気、手足のしびれなどの先行症状だ。

 もう1つは片頭痛非持続型で、先行症状が伴わない頭痛だ。

 最近では痛みに効く治療法も開発されているが、それであらゆる片頭痛を治せるわけではなく、また別の治療標的となる生物学的経路を見つけ出す必要がある。

 そこでアイスランドのdeCODE Genetics社(アムジェン社の子会社)を中心とする国際研究チームは、130万人以上(うち片頭痛患者は8万人)の膨大な遺伝子データを分析し、この辛い症状の遺伝的な原因を探っていた。

 主な対象となったのは、片頭痛持続型(先行症状あり)の背後にある遺伝子の変異だ。
woman-2696408_640
photo by Pixabay

片頭痛に関係する44の遺伝子変異を発見

 分析の結果、片頭痛に関係していると思われる44の遺伝子変異が発見された。そのうち12までが、これまで知られていないものだったという。

 とりわけ片頭痛と強く関係していると考えられるのが、次の3つの遺伝子で見つかった変異だ。それらはそれぞれが異なるプロセスによって片頭痛を引き起こしている可能性がある。
PRRT2遺伝子
この遺伝子の変異は、前兆のある片頭痛やてんかんを引き起こしている可能性がある。一方、前兆のない片頭痛とは無関係であることもわかった。

SCN11A遺伝子
この遺伝子では、その機能を失わせるような稀な変異が見られ、それが片頭痛の痛みに重要な役割を果たしているらしいことが明らかになった。ほかにも軽い片頭痛のリスクを高める変異も発見されている。

KCNK5遺伝子
この遺伝子で発見された珍しい変異は、重い片頭痛と脳動脈瘤と関係しており、それらに強い予防効果があると考えられている。このことは、この2つの症状に共通の原因があるか、初期の脳動脈瘤が片頭痛と誤診される可能性があることを示している。
 deCODE Genetics社のカリ・ステファンソンCEOによると、片頭痛の予防効果がある変異を調べた研究で、これほど大規模なものはほかにはないそうだ。

 この研究は『Nature Genetics』(2023年10月26日付)に掲載された。


追記:(2023/10/31)本文を一部訂正して再送します。
References:Large Study of 80,000 Migraine Sufferers Uncovers Commonalities That May Lead to Potential Treatment / Genetic Study deCODE's Rare Variants in Migraine Sufferers / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
片頭痛の要因の1つを解明か。目からの情報を処理する視覚皮質に過剰な興奮が確認される(米研究)


片頭痛の人にVRでジェットコースター体験、脳内で何が起きているのか?その謎に迫る


片頭痛は女性に多い。その理由が解明される(米研究)


グリーン系レンズのサングラスが片頭痛を緩和してくれることが判明(米研究)


片頭痛になる前に見える視覚現象、「片頭痛オーラ(閃輝暗点)」を絵で表現

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年10月31日 08:50
  • ID:KizbkLJx0 #

片頭痛に関連す事で困ってる方で知らない人もいるかもしれないので一応・・・緊張性の片頭痛の場合は、ただマグネシウムを補うだけで簡単にすぐ改善することが多いです
ちなみに体の他の部位の筋肉の緊張性の痛みにもマグネシウムは飲んでも直接ぬっても入浴剤に入っていても効くことが多い(年齢的な場合も若くてスポーツで疲労した場合でも効きます)

2

2. 匿名処理班

  • 2023年10月31日 08:54
  • ID:hfUIcOVL0 #

めちゃくちゃ気になる調査!
先行症状がある偏頭痛だと市販薬が効かないから定期的に通院して薬を常備してないといけないんだよね
いつか市販薬でも対処できるようになるか、そもそもの偏頭痛が解消されたら嬉しいな

3

3. 匿名処理班

  • 2023年10月31日 08:55
  • ID:It6vML7V0 #

期待しちゃう!

私は鶏レバーとかチョコレートとかその他もろもろチラミンの多いものを食べると片頭痛が起こることがわかってあまり口にしないようにしてます。どちらもおいしいんですが夕飯に食べると眠っているときにピカっと何かが光ったように見えて目が覚めて、ちょっとすると頭痛が始まって眠れなくなります。気が付かない間に食べてるとか結構あるのでアレルギーのある人達よりは気を使わない生活しているけれど、頭痛が改善できるといいな〜

4

4. 匿名処理班

  • 2023年10月31日 09:03
  • ID:xxOWLq..0 #

偏頭痛は体質みたいなもんで一生治らないもんだと思ってるけど
いつか薬で治るようになるといいな…

5

5. 匿名処理班

  • 2023年10月31日 09:27
  • ID:5YANGZZ.0 #

^篥岨卻儖曄、 頭痛
なのか?
△覆砲の原因 → 遺伝子変異 → 頭痛
なのか?

△覆蕁△覆砲の原因を直さない限り頭痛の根治はできない
医学は原因をよく間違える

6

6. 匿名処理班

  • 2023年10月31日 11:02
  • ID:IcfYbO3z0 #

頭痛の原因となると山程あると思うんだけど一纏めにして共通点を見付けようとしてるのか
解明して薬が出来ても検査した上で処方した方が良さげ

7

7. 匿名処理班

  • 2023年10月31日 12:02
  • ID:9CgP5JNZ0 #

>>3
それは片頭痛じゃなくてただの頭痛な

8

8. 匿名処理班

  • 2023年10月31日 13:20
  • ID:ZRUwWBVj0 #

わたしは長年の酷い偏頭痛から、
トリプタン系の薬とミグシスで2年位で治ったよ!
痛みの回路?の遮断が、まずは大事なんだってよ!

苦しんでる皆!自分に合った治療が出来るといいね!

9

9. 匿名処理班

  • 2023年10月31日 15:59
  • ID:PuEbNfkv0 #

事故で頭打ってから偏頭痛始まったから当てはまらんかも…
でも試したいな

10

10.

  • 2023年10月31日 16:42
  • ID:jneZzCFC0 #
11

11. 匿名処理班

  • 2023年10月31日 16:48
  • ID:hfUIcOVL0 #

先行症状つきの偏頭痛だけでも予防薬できて欲しい
突然片目の視力が喪失する、あるいは光るギザギザの輪が発生して両目とも視界不良になってその後七転八倒の激しい頭痛が発生する
これ運転中や仕事中に起こると2時間近く動けなくなるから本当に地獄。予兆が始まってからでしか薬を飲んで対処できないから辛いよ

12

12. 匿名処理班

  • 2023年10月31日 16:55
  • ID:VXl4eed30 #

片頭痛か頭痛かは結局自己申告なので、ホンマに片頭痛?という人はけっこういると思う。ということで片頭痛の定義として事前に閃輝暗点が出ることを提唱したい。(これも自己申告だけど)

13

13. 匿名処理班

  • 2023年10月31日 21:24
  • ID:sgbm75o40 #

肩こりと片頭痛がひどかったけど、整体と酸素バー通いで完治した。リフレッシュ感が忘れられないので、お金持ちになったら酸素カプセルを買いたいわ。

14

14. 匿名処理班

  • 2023年10月31日 23:15
  • ID:q5adynwA0 #

自分は群発頭痛だった、一人で夜リラックスしてると突然発症して
朝まで激痛で一睡も寝れない地獄のような夜が何度もあった
頭が割れるように痛い
高校生ぐらいから少しづつ発症、だからその頃は荒れてたね
2.30代がピークかなビールを飲むと必ず発症したから飲まずにウィスキーや焼酎をがぶ飲みしてた
年を重ねるごとに徐々に頭痛が減ってきて、今50代だけど発症しなくなった
群発頭痛持ちの人、中年になったら治るから安心しな、やけをおこすなよ!

15

15. 匿名処理班

  • 2023年11月01日 00:26
  • ID:t4OHamRE0 #

>>8
治った、と言うのは薬を飲み続けることにより抑えられていて、痛みが2年位以後起こっていないと言う事なのでしょうか?

16

16. 匿名処理班

  • 2023年11月01日 03:17
  • ID:U26ZWDrH0 #

家族が糖尿病予備軍になりロカボ食にしたら親子で偏頭痛が出なくなった。
糖質制限してこんなに体質改善しました!なんて料理研究家を見る度に正直懐疑的な気持ちでいたのに、以前は主に光に過敏でよくなっていたのが今は閃輝暗点すら見えない。
思い返すと炭水化物大好きだからって前は摂りすぎだった…

17

17. 匿名処理班

  • 2023年11月01日 06:50
  • ID:vzhoD2m30 #

閃輝暗転、年に2回以上は起きる
はじめは中学のころ、高校の時芥川の「歯車」読んでビビり散らかしたけど、調べてみたら命に関わるものでないとわかり付き合ってきた
閃輝暗転の様子は、東京オリンピックのマークが一番似ている
あれ偏頭痛持ちから苦情きてたよね

18

18. 匿名処理班

  • 2023年11月01日 12:05
  • ID:CaZLbAGP0 #

最初と2度目の閃輝暗点は本当に酷くて視界真っ白の失明状態だったから何がなんだか分からなかった
視界が元に戻った瞬間に痛くなるんだね
頭が砕かれ続けるような痛みで、少しでも力を入れると更に激痛が走るから声を出すどころか唾も飲み込めず横になったまま数時間
小学生だったけど、痛すぎて怖いとかヤバいとか何も考えられなかった
家族は風邪の時くらいしか頭痛にならないのでどういう遺伝なのか気になる

19

19. 匿名処理班

  • 2023年11月01日 16:25
  • ID:lYO4ssAQ0 #

>>7
チラミンは血管収縮を起こすからただの頭痛もあり得るけど、閃輝暗点を起こしてからの頭痛なら「片頭痛」だと思うな。

20

20. 匿名処理班

  • 2023年11月01日 17:50
  • ID:hRMsDHyp0 #

自分は頭痛になりやすいけど
ただの肩凝りから来るタイプで
縫い物編み物系の作業をしなければ何も起きないので
まだ幸せだと思う

21

21. 匿名処理班

  • 2023年11月01日 23:17
  • ID:53x7Ady60 #

閃輝暗点から始まる片頭痛持ち
今日閃輝暗点出たけど痛みが若い頃と比べて全然違う
イミグランいらないレベルになった
出産してから変わったと思う
若い頃は転がり回るほど痛かったけど、アラフォーで苦しみから解放されると当時の自分に教えてあげたい
それは置いといて
学生の頃片頭痛でバイト早退したら「それぐらいで?頭痛なんて私だってあるわ」って嫌味言われて辛かったなあ
普通の頭痛と一緒にすんなと

22

22. 匿名処理班

  • 2023年11月05日 20:36
  • ID:M5Oce4J90 #

漢方の五苓散?と呉茱萸湯を同時に飲むと効くっていう記事もあるので、常備しておくのがおすすめです
偏頭痛になるとトイレから出られないくらいの吐き気プラス頭痛タイプでしたが、歳をとるにつれて頭痛はだんだん減ってきました
良くなると信じて頑張ってのりきりましょう
あと異常な頭痛は必ず病院に行きましょう

23

23. 匿名処理班

  • 2023年11月15日 07:58
  • ID:PpMq8gEY0 #

>>11
偏頭痛ではない持病持ちだけど心から同意する。
いつ起こるかわからない症状、薬を飲んでから落ち着くまでの苦しさと、周囲への申し訳なさでいっぱいいっぱい。せめて予兆が数日前くらいからジワジワ来るならいいんだけどな。
あなたの発作が当面起きないことを祈ってるよ。

24

24. 匿名処理班

  • 2023年11月22日 04:48
  • ID:76p7u3650 #

>>15
お返事が遅くなりましたが、、、私の場合は、飲み続けている時も、飲まなくなっても、全く頭痛が無くなりました!(年齢もあるかも)と、二日酔い以外は><

若い頃から月の三分の一(10日位)は、頭痛(特に2.3日は寝込む程辛い)でしたが、
トリプタン系(アマージ)で、痛みの兆候が出たらすぐ飲む。を、1年くらい。(最初は月に5〜10回。そのうちどんどん月2〜3回となった)
で、ミグシスを知り、先生に相談の上、処方してもらって、ミグシスを毎日飲みつつ、痛みの兆候があると、躊躇わずトリプタン系を飲む。で、【痛みを感じない様に過ごす】様にして行く。すると、酷い痛みを感じる事がなくなり、トリプタン系が余りだしたので貰わず、それでも心配なので、ミグシスだけはその後もしばらく(1〜2年)続けていましたが、最後の方はほぼ惰性で飲んでた感じでした。(別の症状での通院がありましたので、そのついで。な感じで。)

25

25. 匿名処理班

  • 2023年11月22日 04:49
  • ID:76p7u3650 #

>>15
続きです><

で、その別の症状での通院が無くなったので、薬をもらわなくなって、飲まなくても大丈夫になって、5年位経過です!(私は女性で40代で飲み始めました)

もし見ていましたら、ほんの個人的な感想ですが、ご参考までに。


今はもうすっかり、辛かったパターンを忘れていましたが、
最初の頃は、トリプタン系は、飲むと数時間気持ち悪くなりました。(頭痛の痛みはビロードの幕の奥の方にある感じで、どんより、どろ〜ん。むみゃ〜ん・もやもや。べろべろ〜ん。船酔いのような感じ)その内に慣れて?、不快な時間が短くなって行ったように思います。


本当に、頭痛持ちの人生は、ハードモードですよね・・・><
私ももっと早く、若い頃に、この薬での治療法に出会いたかったです。

15さんの頭痛も、ご自分に合った、良い治療方が見つかることを、お祈り致します!

ちなみに、トリプタン系もミグシスも、NHKのテレビでたまたま見て、自分から先生に伝えて処方してもらいました。(情報の更新も大切ですね^^;)

今はもっといろいろ、研究されていると思うので、みなさんも諦めずに、どうか良い治療法に出会えます様に!

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links