
だがチェコのホテルでその悪夢が現実となり、宿泊客を震撼させたのだ。
前夜暑かったため、廊下に通じる寝室のドアと部屋の窓を少し開けておいたところ、客室に大群が襲来してしまったようなのだ。
起きたら部屋にコウモリの大群がいた
9月、チェコ共和国プルゼニ市内にあるアール・ヌーヴォー様式の3つ星ホテル「ホテル・スロヴァン・プルゼニ(hotel slovan plzen)」に滞在していた観光客夫婦は、目覚めた朝、部屋に250匹以上のコウモリがいることに気付き愕然とした。前夜がうだるような暑さだったことから、夫妻は部屋の窓と廊下に通じる寝室のドアを少し開け放していたという。
そこから小型コウモリが侵入したようだ。客室のカーテンや天井、また床には200匹以上のコウモリが眠っていた。


客はコウモリについて注意を促されていた
合計267匹のコウモリが襲来した光景は、洞窟並みに不気味だ。ホテル側はすぐにプルゼニ動物救済団体に通報。スタッフの男性がコウモリの捕獲に駆けつけた。
タモ網を使って、部屋に飛んできたコウモリを捕獲するスタッフの様子が動画に捉えられている。
Tourists are left horrified after waking up to find 250 BATS crawling all over their hotel room
救済団体は、コウモリについて注意を促されていたにもかかわらず窓や廊下を開けっ放しにしたと、無責任な宿泊客とメイドを非難した。
なぜなら、宿泊客は「コウモリが侵入する危険性があるので窓を開けっ放しにしないように」と3ヶ国語で書かれたリーフレットを受付係に見せられていたからだ。
注意書きのパンフレットは各客室にも備えられてある。しかし、メイドや夫婦は気にせず窓やドアを開けたままにしていたため、このような事態が発生したようだ。

当局は地元住民にコウモリの侵入について警告済み
プルゼニ市はコウモリの移動ルートの真ん中にあり、自然に立ち寄る場所となっている。暖かい日が続く限り、招かれざるコウモリの訪問を予期しなければならないからだ。しかし、寒くなるとコウモリは他の場所に移動する。
数年前からチェコ当局は8月から9月にかけての「コウモリの侵入」について、地元住民に警告を発してきた。
チェコ自然保護連合によると、昨年8月から9月にかけて救助団体がアパートやホテルの部屋で合計1306匹のコウモリを発見したという。
同組織は、「コウモリは窓からでもアパートに侵入できるので、最も簡単な解決策は、夜間は窓を完全に閉めることです」と述べている。
温泉の町カルロヴィ・ヴァリのあるホテルでは、昨年400匹のコウモリが開いていた換気口から部屋に飛び込んだがその後出られなくなり、半数近くが死んだそうだ。
動物救助隊員のヴィレム・バビッチは当時、次のように語っている。
当初は100匹のコウモリを救助するつもりでしたが、破壊の状況を見て数え始めたらその4倍に達していました。これは本当に災難です。

photo by iStock
この小型コウモリは「Soprano pipistrelle(ソプラノ・ピピストレル)」と呼ばれ、チェコ共和国に生息するコウモリの中で最も小さいコウモリのひとつである。References:Tourists are left horrified after waking up to find 250 BATS crawling all over their hotel room/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
コウモリってよく見るとちょっとかわいいよね
2. 匿名処理班
団体さんな辺りコウモリ的には「良い塒見つけた!」だったんだろうなぁ
3. 匿名処理班
網戸ないの❓
4. 匿名処理班
小型のコウモリは
飛び方がパチパチパチパチって
せわしげで可愛いんだよね
5. 匿名処理班
同じ状況になったことがある。虫取り網とコロコロで6匹捕獲。確かに顔は可愛いんだけどそのモフモフの中に小さな虫(多分ダニ)が蠢いてた。母ちゃんたまに窓閉め忘れるんだよなあ
6. 匿名処理班
こんな部屋にいたら病気になりそう
子供の頃家の中にコウモリが迷い込んだから虫取り網で捕まえたんだが、近くで見たら結構可愛いから触ろうとしたら親から絶対素手で触るなってどちゃクソ叱られたわ
コウモリってマジで洒落にならん病原菌を多数持ってるらしいね
7. 匿名処理班
コウモリさん一匹一匹はカワイイんだが流石にこれだけびっしりいると戦慄する
8. 匿名処理班
地元じゃ夕方になると飛び回る蝙蝠を見かけたのに、最近じゃ全く見なくなった。住処が少ないのもそうだが、農薬で餌になる虫が駆除されまくったせいらしい。カラスやネズミは人間の街に適応できたけど、コウモリはダメみたい。
9. 匿名処理班
次点で簡単かつ快適な方法として網戸つければいいのにね?
10. 匿名処理班
>>8
昔は屋根裏や雨戸の隙間を洞窟がわりにしてたっぽいけど、今は家の構造が変わったから都心部では激減してるらしい。
11. 匿名処理班
コウモリだけぇ〜が知っている♪ 💀 ワハァハハハハハハーーーーーー
12. 匿名処理班
コウモリって逆さまで排尿するから
自分の顔にかかっても気にしない奴。
13. 匿名処理班
訳の分からない病気に感染しそう((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
14. 匿名処理班
>>1
哺乳類だから
ネズミや犬に似てる顔だよね
15. 匿名処理班
ブルース·ウェイン
「今夜は良く眠れそうだ。」
16. 匿名処理班
>>6
コロナはコウモリから発生したと言われてるしね
狂犬病とかヤバイ病気持ちまくりだよ
17. 匿名処理班
>>11
懐かしの、黄金バットですねw