
イソップ寓話の中でも、鳥にも動物にもいい顔をするため卑怯者として描かれているコウモリだが、一口にコウモリといっても様々な種がいてその数は哺乳類全体の4分の1近くを占めほど。
なのでコウモリの持つ病原菌は嫌っても、コウモリ自体を嫌いにならないで、と切に願ったりもするわけだけど、この映像はコウモリのかっこいいところをちょっと見てもらうためのもの。
逆さまにぶら下がっているコウモリを撮影した映像を上下逆さまにして、かっこいい音楽を挿入したところ、すんごくクールでロックな彼らの姿を垣間見ることができちゃうんだ。
Hanging bats filmed upside-down look like a Goth nightclub
逆さまのコウモリが逆さまになると、マントをつけて腕を組んだかっこいい生き物となる。


近年、コウモリ由来感染症が多発しているが、その原因は人間にまったく関係がないわけじゃない。自然破壊や、都市開発の影響で、コウモリと人、家畜の住み分けができなくなってしまった事も要因の1つとされている。
コウモリは種が多いため、まだまだ研究されてない種も多い。もっとコウモリたちのことを知ることで、共存共栄できる術を知ることができるんじゃないだろうか。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ドラキュラ伯爵
2. 匿名処理班
ひっくり返しただけなんだが面白いや。良く気付いたな。
3. 匿名処理班
曲がかっこいい
4. 匿名処理班
引退公演
コウモリの持つ病原菌は嫌っても、コウモリ自体を嫌いにならないで下さい! (´;ω;`)
5. 匿名処理班
これ思いついた人天才やろ
6. 匿名処理班
溢れ出るMAN WITH A MISSION感。
7. 匿名処理班
水木しげるの描く吸血鬼がこんなポーズしてたような。
8. 匿名処理班
BOØWYとか好きそう(小並感)
9. 匿名処理班
昔業務用の大型エアコンの室外機のファンを保護する金網にモフモフピラピラした物が引っかかってて何かと見たらコウモリの死骸だった
10. 匿名処理班
コウモリ「パン!茶!宿直!」
11. 匿名処理班
なんかのPVみたいだw
12. 匿名処理班
一人
妙に猫顔なコウモリさんがいるなw
13. 匿名処理班
ハウステクノじゃないのか
14. 匿名処理班
ピーター マーフィーの群れ
15. 匿名処理班
…可愛スギィ(≧Д≦;)
16. 匿名処理班
デーモン小暮みたいのがおるなww
17. 匿名処理班
声出して笑ったwwwww
灰色っぽい顔と両肩(っていうか両翼)の三角形シルエットで
クラウスノミ氏を思い出したw
18. 匿名処理班
>>2
バケツ君もノリノリで可愛い
19. 匿名処理班
いやここはプリンスの「バットダンス」やろ
コウモリ「農!協!牛!乳!」
20. 匿名処理班
すごい奇抜な動きだと思ったけど、2回目にスマホひっくり返して見たらごく自然な動きに見えた。
面白いもんだね。
21. 匿名処理班
なんかコウモリカメラ近づけられて威嚇したり逃げたり迷惑そうな感じね。
22.
23. 匿名処理班
バウハウス?
24. 匿名処理班
>>12
同じ種のコウモリでも、一匹一匹顔が違うのには驚いた。
真ん中に一匹だけいるのが多分センター。
右端でカメラ目線で翼を片方バサッ!!としてるのが、イケ男ポジション。
アップで白い泡口からブクブクさせてるのが、実はリーダーで、お笑い系。
という妄想が止まらない。
25. 匿名処理班
日本のアブラコウモリ?もヒラヒラかわいいよね
飼えたらいいのに
26. 匿名処理班
>>コウモリは種が多いため、まだまだ研究されてない種も多い…
ウイルスの運び屋だと散々言われてるのに、実際どんな奴なのかはほとんど知られていないなんて、たしかになんだか理不尽な気もするな。
人と同じ哺乳類であることはなんとなく知られていると思うけど、人と関係が深い動物の割にはネコとかイヌとか家畜や魚とかと違って種類とか詳しいことはあまり聞かない。
それどころか"なんだか気持ち悪いナゾの生物"というのがコウモリのアイデンティティ、みたいなイジメみたいな雰囲気すらあるような気もする
27. 匿名処理班
30年位前のジャーマンテクノっぽい
28. 匿名処理班
※24
カワイイw
泡ブクブクというより
果物をモグモグしてるんだと思うが
何にせよ皆カオ違うし個性的でカワイイw
29. 匿名処理班
夢に出そう
30. 匿名処理班
80年代に日本人はこんな格好してましたよね
肩パッド入れた黒い服でメンチを切ってるのがカッコよかったんだ!
遠い目
31. 匿名処理班
コウモリさんコウモリさん
32. 匿名処理班
豊島区議員のくつざわさんが
「庭で行き倒れていたコウモリを保護した時
犬用ミルクをあげたら元気になった」と言ってたw
33. 匿名処理班
そもそもなんでコウモリは逆さまにぶら下がってるんだ?
34. 匿名処理班
ビーマイベイベー ビーマイベイベー
35. 匿名処理班
おしっこする時はちゃんと手で掴まるんですよね
動物園のコウモリ見てたら、いきなり懸垂みたいな事するから何だ!?と思ったらおしっこし出したので笑いました
36. 匿名処理班
動画が予想外に面白かったw
37. 匿名処理班
腕なんか組んじゃって、コウモリさんが「それ、洞窟でも言えんの?」
といきってるようにも見えるね
38. 匿名処理班
小学校の体育館に棲みついてたけどかわいいよねコウモリ
39. 匿名処理班
動きがなんだか上に磁石があるみたいな感じ。
40. 匿名処理班
病原菌の運び屋かもしれないけど、
大抵は彼らを食わなきゃ感染することもなかろう。
彼らも被害者だよ。
とりあえずカワイイので擁護。
41. 匿名処理班
>>33
そう言われると確かに!ww
何でだろうなw?
42. 匿名処理班
>>40
そもそも菌媒介や病気に関しては野生動物すべてに言える
コウモリだけじゃない、のら猫もネズミもゴキブリもなんでも…
43. 匿名処理班
※35
動画の中でも1匹やってますね。
44. 匿名処理班
※33
・他の猛禽類などから身を隠し、洞窟に集団で棲む。
視力よりも超音波のエコーロケーションで、夜行性など
それに適した進化もした。
↓
・狭い閉鎖空間に群れが密集すると、地面は大量の糞だらけ。
それで虫もわんさか湧く。下に居られたもんじゃない。
・天井につかまっていれば、飛び立つとき
脚や羽根の筋力で必死こいて上昇しなくても、
重力に任せて落ちながら羽根に揚力を得て、楽に飛行に移れる。
・逆さに適応したから、脚には体を支えて立つ筋力は無い一方
特殊な腱で、爪さえ引っ掛ければ脱力しててもぶら下がれる。
(というか、2足歩行の恐竜ベースで進化した鳥類と違って
4足歩行が基本の哺乳類はもともと2足で立つのはキツい。)
・ヘビなど洞窟内の天敵からも、逆さ吊りから足を放して
一瞬で離脱の飛行方式なら、素早く逃れられる。
…って感じらしい?
45. 匿名処理班
※44
なるほど!!
勉強になるー!!
ありがとう\(^^)/
46. 匿名処理班
他の動物と接触さえなければ、ウィルス問題も起きない
のでは。東京23区だけど、日が暮れると小さいコウモリが
飛んでる。虫を捕食してるらしい。ある意味益獣?
47. 匿名処理班
ちなみに曲はMolchat DomaのSudnoです。
48. 匿名処理班
> Hanging bats filmed upside-down look like a Goth nightclub
ゴス系ナイトクラブってこんな感じなのか
wikipediaを見たら昔のゴシックロックバンドの集会に
「バットケイブ(コウモリの洞窟)」と呼ばれるものがあったらしい。
なるほど
49. 匿名処理班
※47
ググって聴いてみた。 ベラルーシのバンドなんですね。
50. 匿名処理班
>>33
他の哺乳類と違って飛ぶことに特化した為、前肢も後ろ脚も、歩行や地面に立つ事に適さなくなった。
あの脆弱な2本の脚が地面に立とうとすれば、自分の体重で脚が砕けてしまう。
なので、飛ぶ時以外は、天井にぶら下がるしかなくなった。
51. 匿名処理班
「マントを着けて腕を組んだかっこいい生き物」というパワーワード
52. 匿名処理班
コウモリって不気味なのになんかかっこいいんだよね
でも良く見ると顔がかわョ