マクドナルド(マルタ)のポイ捨て防止キャンペーンポスター
 自分の部屋はせっせときれいにするのに、外だと平気でポイ捨てするよね?そんな声が聞こえてきそうなマクドナルドのポスターが刺さる系と話題になっている。

 このたびポイ捨て防止キャンペーンの一環でマクドナルド・マルタが披露したのは、無造作に捨てられた商品パッケージの数々だ。

 その場所はわりときれいな部屋の中だが、捨てられてるのはゴミ箱じゃなく、魚が泳ぐ水槽や植木鉢というでたらめさ。ときには中身もこぼれたままでめちゃくちゃ雑に捨てられている。

 まるで「もし自分の部屋でポイ捨てされたらどう思う?」といいたげな構図だ。

新しい視点からのポイ捨て防止

 マクドナルド・マルタが商品パッケージの取り扱いなどに関する新たなポイ捨て防止キャンペーンを立ち上げた。

 今月18日に始まった本キャンペーンはマルタを拠点とする広告代理店TBWA\ANGと、同じくマルタ出身の写真家スティーブン・ガレアによるもの。

 室内のグリーンがゴミ箱扱いとは奇妙だが、実はこの風景は適切なごみ処理とリサイクルの重要性を訴えているそうだ。
 こちらの床に転がるカップは中身もこぼれたまま。もしこれが自分の家ならすぐに拭きたいところだが…
1
 どこかのご家庭で魚がいる水槽に空のカップを捨てるシーンも。捨ててる人は平気なのかな?
 マクドナルドのポテトの容器や、ドリンクカップ、フルーリーカップが無造作に捨てられている風景。

 実はこれ、自分の家はきれいにするのに、外では包装などをポイ捨てする人の矛盾した行動を表してるのだ。

自分の家を愛するように地域や自然にも愛を

 これらの広告はポイ捨て防止だけでなく、ごみの正しい分別とリサイクル推進への強固な意志を示している。

 今回のポスターについて TBWA\ANG 社はこう述べている。
(ポイ捨てする人は)自分の家に払う敬意を自然にも払うべきです。なぜなら我々が住む地域も家と同じだからです。
 自分の家だけでなく、住んでいる地域や自然も気にかけて愛情をもとう。これは本キャンペーンのもう一つのメッセージだ。

あらゆる人がごみへの責任を持つ世界に

 今回のキャンペーンは、ポイ捨てをきっぱりと否定するマクドナルドの姿勢を強く打ち出すもの。こうした取り組みはマルタ以外のマクドナルドでも行われている。

 たとえばマクドナルド・ノルウェーのポイ捨て防止キャンペーンのキャッチフレーズは「持ってきたら持ち帰ろう」というものだ。

 こうした取り組みは日本でも徐々に浸透しているが、気にせず捨てる人はまだまだいる。
3
 この行動が次第に広まることで、環境への意識向上はもちろん、世界中のあらゆる人がごみへの責任を自覚するようになるだろう。

 環境保全の行く末はどこかの誰かではなく、私たち一人ひとりの小さな行動にもかかっている。ちょっとした行動の積み重ねが目覚ましい変化を生むことをつねに忘れずにいたいものだ。

References:designtaxi / adsoftheworld / creativereviewなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
米マクドナルド、ストロー不要のふたを試験的に導入


15億以上の使い捨てマスクが海に流れ込むと推測され、海洋汚染が懸念される


なんと!60年以上前のマクドナルド商品を壁の中で発見、ロゴが全然違っていた


有毒性の発泡スチロールを食べて消化してくれるミールワームがゴミ問題の救世主になる可能性(米研究)


誰が?一体何のために?ニュージャージーの森に捨てられていた大量のパスタの謎

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2023年09月21日 19:10
  • ID:ywXTCxuB0 #

悲しいかなこれが刺さる人は最初からポイ捨てしない人なのよね

2

2. 匿名処理班

  • 2023年09月21日 19:17
  • ID:97B.XGN40 #

平然とゴミを捨てる人物は総じて反社もしくは準ずる性格の人物にとても近しい
関わりたくない人物は全部そうだった

3

3.

  • 2023年09月21日 19:40
  • ID:M4tYPhyN0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2023年09月21日 19:56
  • ID:EGlHbaYC0 #

捨てる奴は清潔さが必要なIC工場だろうが
地雷が埋まってる戦場だろうが捨てる

5

5. 匿名処理班

  • 2023年09月21日 20:19
  • ID:d3eoCHYG0 #

食いカスを草むらや道端に捨てるのは原始人時代の
習性の名残だからポイ捨てする人ほど原始人に近い。

6

6.

  • 2023年09月21日 20:35
  • ID:mTdRUuQD0 #
7

7. 匿名処理班

  • 2023年09月21日 21:08
  • ID:hdLfhsTU0 #

言われてみれば、Mのロゴが入った紙袋やポテトの容器が道端に捨てられてるのよく見かけるね

8

8. 匿名処理班

  • 2023年09月21日 21:22
  • ID:Vc52suQg0 #

逆に自分の部屋は物凄い汚部屋なのに、外ではキッチリしてるわ。外面が良いだけ、取り繕うのが上手いだけってよく言われるし。

9

9. 匿名処理班

  • 2023年09月21日 21:27
  • ID:Ub9QgI8L0 #

テイクアウトはすべからく腐る素材の包装じゃないと売れないように縛るしかない
バカにも読めるルールブックを作ってもバカは読んじゃくれないし知らんぷりするんだもの、コストをかけてでもバカが手にしないように工夫するしかない

10

10. 匿名処理班

  • 2023年09月21日 21:31
  • ID:eeYPrX160 #

地域に愛着ある人が大半なら治安も悪くなってないんよ

11

11. 匿名処理班

  • 2023年09月21日 21:32
  • ID:9Yl966dV0 #

山暮らし。
小さなゴミが目立ってくると粗大ゴミを置いてく輩も出るので、時々ワンコの散歩のついでにゴミ拾いしてる
春に雪が溶けたら廃倉庫の草原にポツンと洋式便座が捨ててあって、シュールな風景になってた・・が、流石に拾える大きさじゃないし人様の土地だし・・で、そのまま

12

12. 匿名処理班

  • 2023年09月21日 21:36
  • ID:aG9RDIgS0 #

>>4
それを見て、みんなしてるから自分もいっか…って何も考えず捨ててしまうような人は減ると思うよ
何か考えるきっかけになればいい

13

13. 匿名処理班

  • 2023年09月21日 21:47
  • ID:O34KZVr60 #

>>9
全て陶器、ガラス、金属製の容器で商品を提供して、店内でしか飲食できないようにすればゴミの不法投棄は防げると思いますが如何?

14

14. 匿名処理班

  • 2023年09月21日 22:13
  • ID:Iq.qmItl0 #

本来の記事内容とは全く無関係なんだけど興味シンシンで寄ってくる金魚達が可愛い
うちの金魚が召されたばかりだから心に刺さった、、

15

15. 匿名処理班

  • 2023年09月21日 22:29
  • ID:oYYz4QxU0 #

ポイ捨てしなくてもプラスティックゴミを大量生産している現状をマクドナルドはどう考えているのだろう?

16

16. 匿名処理班

  • 2023年09月22日 06:53
  • ID:4IimW8Ic0 #

ポイ捨てが平気な人ってどういう性格の人なんだろう。何となく会社や学校でも自分勝手で人生上手くいってなさそうなのを想像してしまう。企業のお偉いさんや金持ちのお家の人でもポイ捨て平気な人とかいるのかな?

17

17. 匿名処理班

  • 2023年09月22日 12:49
  • ID:GslkSx1C0 #

俺には全然刺さらんな、理由ははっきりしてる

18

18. 匿名処理班

  • 2023年09月22日 13:34
  • ID:VlE.pwU30 #

>>15
マックはプラ少なめだと思う。

19

19. 匿名処理班

  • 2023年09月22日 13:42
  • ID:zb9hHHSb0 #

>>7
最近はキャッシュレスで払っている人が多いですよね。
包装紙や袋やカップなどあらゆるものにキャッシュレスのIDのようなのを印刷して追跡可能にすることで、マクドナルド単体なら割増料金を、行政などなら税金の割り増しをできるようになるんじゃないかな。プライバシーの問題があるから技術的にできるかどうかじゃなくて、多くの人の合意が取れるかどうかでしょうね。
もっとも反社の人たちは銀行口座も作れないのでキャッシュレスにしにくいだろうから現金払いになって追跡しにくいか・・・

20

20. 匿名処理班

  • 2023年09月22日 15:27
  • ID:2WpZCICd0 #

日本には「立つ鳥後を濁さず」っていう言葉があるけど、
ポイ捨てはあるよね。特にコンビニの近くの通りは多い。
ゴミがない道は、面してる家の主婦(か、お年寄り)が
ほぼ毎日掃き掃除しているから。
あと関係ないけど、犬の落とし物を持ち帰らない飼い主が多くてひどい。
犬飼いだけど腹立つ。

使い捨て食器や掃除グッズの歴史はまだ新しいけど、自分も浸かっっちゃってるなあ。。。

21

21. アユラ

  • 2023年09月22日 15:53
  • ID:7VtXKDsB0 #

>>5
貝塚……

22

22. 匿名処理班

  • 2023年09月22日 16:40
  • ID:tNfots.w0 #

イベント後にゴミ拾いする日本人が話題になって持ち上げられてたけどそのゴミ捨てたのはどこのどいつだよっていつも思う
何人だろうがどの世代だろうが刺さらない人には刺さらないだろうね

23

23. 匿名処理班

  • 2023年09月22日 18:07
  • ID:R8ac1Fcm0 #

いいCMだと思う一方捨てる人には効かないかな
何も思わないから捨てるんだろうし
逆にごみ屋敷の人にとっては普通というかそんな汚れてないと感じるかも

24

24. 匿名処理班

  • 2023年09月22日 21:20
  • ID:2WpZCICd0 #

やっぱ一回でもいいから、子供のうちに学校の授業で街のゴミ拾いをすればちがうと思う。

25

25. 匿名処理班

  • 2023年09月22日 21:23
  • ID:258pF9Y30 #

環境問題の責任を消費者に押し付けているように見える
本気でポイ捨てを無くしたいならテイクアウトという販売形態を止めるべきだろう

26

26. 匿名処理班

  • 2023年09月22日 22:14
  • ID:qqlsD4PT0 #

いい啓蒙を得られた。
教育するのにも使えそう。

27

27. 匿名処理班

  • 2023年09月23日 00:00
  • ID:Y8a1ywL30 #

うちの前のPETのリサイクルボックスもプラ容器でいつも詰まってる。

28

28.

  • 2023年09月23日 08:52
  • ID:E5goxyp.0 #
29

29. 匿名処理班

  • 2023年09月23日 11:53
  • ID:B0rTCYQQ0 #

自分が片付けなくていい場所が汚くても何とも思わない人間が多すぎる
1回しか行かないであろう観光地、他人の目がないトイレの中
こういう場所なら汚してもいいだろうと思える奴の人間性はお察し

30

30. 匿名処理班

  • 2023年09月24日 12:26
  • ID:I9n78VeI0 #

>>24
うちの地域では年3回ほど小学校が親子ごみ拾いイベントを開いてるなあ。
最近はほんとーに色んな物が落ちてるから、子どもたちが危ない物を拾わないように、
前日に町内会が7割くらい掃除しておくっていう…

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links